


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー
docomoのFOMAで通話契約をしておりましたが今月から指定外デバイス使用料が乗っかってきました。
docomoショップに相談したところ今月から通話でもIMEIによる判断できるようになったとのこと。
FOMAカケホーダイ 2200円
指定外デバイス使用料 500 円
ちょっと割高になりました。
書込番号:18552166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんでこの商品が「悪」なのかわからん。
古事記に言っても無駄かもしれないけど。
書込番号:18552239
15点

ガラケーのカケホーダイは2,200円、スマホのそれは2,700円。ガラケーではない(スマホ=指定外デバイス)を使ったので、差額が徴収されたんですね。今月からということは、新たにドコモで使用端末識別番号IMEIがわかるようになったんでしょうか。
でもiPhone厨さんの書かれているように、この機種に「悪」と付けるのは違っていますよ。
書込番号:18552317
16点

「今月からということは…」の文言、掲載されたものを読み返して自分でも意味不明です、ハハ。料金が違うのに今までガラケースマホ判別してなっかたのでしょうか、と書くべきでした。反省。
書込番号:18552398
4点

タブレット割でもタブレット以外にSIM差して使うと割引されなくなりましたし、IMEI把握できたら、これから割増料金、と言うか正規料金取る方向になる様です
ここまで徹底すると他キャリアも同じ方向に動きそうですので、業界の盟主として、適切な行動かどうかは議論の余地は有りますね
これは自動車業界の盟主と似たりよったりですけどw
書込番号:18552440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょっと割高になりました。
ドコモはこれで商売していますからね。まあ残念ですが仕方ないでしょう。
スレ主さんがどうしても嫌というならドコモ公認のガラケーで利用すれば解決するでしょう。
書込番号:18552617
2点

i-mode or SP-modeオプション残してMMS等使うと確実に割増課金されます
mopera Uでもデータ通信すれば課金
IMEIがドコモ機種以外で判別出来た時点で判定可能の様です
書込番号:18564405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に今にはじまった話ではないですね。
タブレットもそうだし、ルーター契約のsimをスマホに挿しても指定外料金とられるし。
書込番号:18564466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月からdocomoは「通話」でもIMEI判断できるようになりました。
以上。
書込番号:18564607
3点

docomo以外のスマホはね。
書込番号:18564627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
情報提供有難うございます。
SIMフリーを使いこなすには情報が必要ですね。
私も人柱となって色々やってみました。
知り得た情報を提供したいと思っています。
書込番号:18564628
7点

技適通ってないNokia製のフューチャーホンも今月からカケホーダイ(ケータイ)合計2700円に移行ですね。指定外デバイス使用料を徴収されるだけならいいですけど電波法うんぬんを持ち出されると怖いので文句は云いません。不満はありますけど。
書込番号:18571196
5点

技適通ってないフューチャーホンでもスマホでも、違法です。価格板にも書くべきではない。
書込番号:18571239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判断方法はドコモガラケーIMEIのみサーバー側で把握してて、それ以外のIMEIだと一律500円割り増しの様です
書込番号:19885484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>判断方法はドコモガラケーIMEIのみサーバー側で把握してて、それ以外のIMEIだと一律500円割り増しの様です
一律というのは語弊がありますので、補足しておきます。
指定外デバイス使用料がかかるのは、カケホーダイプランのように、明確に「指定外デバイス使用料」がかかる旨の記載があるものです。
そのため、バリュープランであればかかりません。
詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19767197
SIMフリー端末(Zenfone Go)でFOMAのSSバリュープランですが、料金の請求はありません。
料金の請求が発生するのは、カケホーダイプランのように明確に記載があるものだけとなります。
具体的に費用が発生するプランは以下に記載があります。PDFの直リンクは禁止なので、以下からダウンロード可能
提供条件書(基本プラン)
https://site-search.nttdocomo.co.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.nttdocomo.co.jp%2Fcharge%2Fnew_plan%2Ffaq%2F&kw=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%A4%96%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9&ie=s&by=js&la=ja&site=
一律500円の料金がかかると思われる方がいるといけませんので、補足させてもらいました。
書込番号:19885524
6点

一応、スレ主はガラケーカケホプランで、としてますので、従来プランは無視して回答してます
書込番号:19886008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応、スレ主はガラケーカケホプランで、としてますので、従来プランは無視して回答してます
ほぼ同じ時刻(14:42)に書き込みされた、もう一つの方は、スレ主が、バリュープランと書いてあるにも関わらず、
「ガラケーの通話無制限シムはガラケー以外に使用した時点で500円徴収されます」と記載されていますね。
なので、いろいろなところに、500円かかると書いてまわっているものと判断しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014438/SortID=18349945/#19885470
私は、自分の持っている端末と、興味ある端末の口コミしか見ていないので、他に書き込みしてまわっているかまではチェックしていませんが。
わざわざ古いスレッドに書き込みされていて、私の持っている端末でしたので、間違った内容と思い訂正させて頂きました。
もう一つのスレッドの方に、なぜ500円かかると間違った情報を記載したのかは不明ですが・・・・・
プランに依存しますので、他の方のためにも記載させてもらいました。
ちなみにバリュープランは従来プランではなく、既存プラン(現在でも契約可能)です。
おそらく従来とは、今は契約出来ないと意味ではなく、古くからあるプランという意味での記載とは思いますが、今は契約出来ないと勘違いする人がいるといけませんので、補足しておきます。
書込番号:19886144
1点

priori2購入+タイプSSバリュー契約(MNP)検討中です。ドコモショップで相談したとごろ、「買って持ってきてください」との事でした。MNPで0円のガラケー購入後、SIMカードを勝手に差し替える方が得に思えますが、priori2持参の方が無難でしょうか?
パンフレットの「バリューコースで対象機種をご購入された回線は、バリュープランからお選びになれます。」も気になります。
書込番号:19902816
1点

>priori2購入+タイプSSバリュー契約(MNP)検討中です。ドコモショップで相談したとごろ、「買って持ってきてください」との事でした。MNPで0円のガラケー購入後、SIMカードを勝手に差し替える方が得に思えますが、priori2持参の方が無難でしょうか?
無難ではなく必須です。
詳細は以下を参照。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
店員が他社端末の持ち込みでバリュープラン契約出来ることをしらないことがほとんどなので、出来ることを教えてあげれば問題ありません。
2点印刷しておくとはなしがはやいです。
最後に引用もしておきますが、出来ることが記載されているページの印刷と本機の端末のスペック表(FOMAが使える周波数のところをマーク)
技適の確認もあります。
最初に書いたURLをよく読んでいかれると楽にすすみます。
それでも、通常の登録方法と異なる(ドコモの登録手続き方法が通常とことなる)ため、店員の処理時間も通常よりかかります。
時間がある時にいかれることを勧めます。
最短でも30分はかかると思います。
センターへの電話確認も3、4回はすると思います。(知らない店員の場合)
持ってきてくださいと言った店員にあたれば、はなしは早いかもしれないです。
契約できることを知っている店員っぽいです。
以下重要なところを引用
>■論理武装
>ドコモショップの店員のほとんどの方は、他社端末の持ち込みの場合はバリュープランは無理でベーシックプランになりますという案内をしてくると思います。
>事前にドコモ公式に他社端末持ち込みが記載されているページを印刷してマーカーで塗って持っていくと話がはやいです。
>https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/notice/index.html#p02
書込番号:19902899
3点

■補足
自己責任にはなりますが、融通の利くnanoSIM(アダプターでどの端末でも利用可能)で発行してもらうのが個人的にはお勧めです。
先ほど書いたURLにも記載していますが、公式URLにも記載しているとおり、他社端末では動作確認を行いません。
紛失すると困るので、動作確認不要なので、カードから切り離さずに封筒に入れて下さいと言えば、カードから切り離さずにそのままくれます。店員次第かもしれませんが。
頑固な店員もしくは暇な店員なら動作確認しますと、言い張る可能性も否定はできません。nanoSIMにする場合は、保険でアダプターを購入してから持っていくとよいと思います。
amazonで送料込みで50円以下(中国発送のものは時間がかかる)
お勧めではありますが、自己責任になります。
アダプターだけを指すと、大変な目にあいます。(引っかかって取り出しが出来ない)
書込番号:19902915
2点

>†うっきー†さん
アドバイスどうもありがとうございます。priori2楽しみです。
書込番号:19905419
1点

>†うっきー†さん
おかげさまでnanoSIM持ち帰りでバリュープラン契約し、無事に使えました。本当にどうもありがとうございました。
余談ですが契約時、途中で、「間違えました。今回はベーシックプランでした。」と言われ、持参した資料を見せて冷静に説明したのですが、自信満々の短気で強気な感じのその♀は、強く反論してきました。小心者の私は、心臓がドキドキ、手は震えていました。同じ♀でも、ハズレのやつでした(-_- )
書込番号:19933235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ♀でも、ハズレのやつでした(-_- )
ありゃー。それは残念でしたね。私の担当の方は、印刷物を見せた後は、反論することもなく、店長らしき人とかなりの時間話し込んだり時間はかかりましたが、終始対応が丁寧でした。
やはり人間ですので、人によるところもあるようですね。
無事バリュープランに契約出来たようで何よりです^^
■補足
おそらくeビリング割引は申し込み済みだと思いますが、これは初月は適用されません。
最初は値引きが行われず、あれっ?と思うかなと思い補足させてもらいます。
以下の記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/ebilling/notice/index.html
>ご利用額などの通知は当社が「ご利用料金の確認」サイト上への情報掲載(毎月10日ごろから18日ごろ)をした時点をもって実施されたものとします。
>口座から振替が完了した場合、またはクレジットカードによる料金のお支払いがクレジットカード会社から承認された場合、「ご利用料金の確認」サイトへのアクセスの有無にかかわらず、翌月のご請求金額から1回線あたり20円を割引きます。
どういうことかと言いますと、6月に契約した場合は7月に支払いが確認出来た時点で、7月の使用料(支払いは8月)から20円値引きがあります。
その値引きは、すぐに表示されるわけではなく、7月10〜18日頃にはじめて表示されます。
これは、すでにドコモとの契約があり同一契約者同一支払い方法になっていた場合であっても、このルールは適用されます。(されました)
少し時間はかかりますが、かならず適用されますので、ご安心下さい。
ユニバーサル料が2円の場合は、税込みの支払額は毎月989で、無料通話が1000円つくことになります。
書込番号:19933302
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAYA SYSTEM > freetel priori2 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2017/09/20 9:41:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/29 6:37:44 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/16 12:42:11 |
![]() ![]() |
1 | 2017/03/20 15:07:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/13 1:01:16 |
![]() ![]() |
15 | 2017/01/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/10 14:34:13 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/10 14:14:24 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/17 11:53:57 |
![]() ![]() |
19 | 2016/09/28 23:02:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





