『録画データ』のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

『録画データ』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

録画データ

2015/07/05 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:243件

質問をお願いします。

1. SDに録画したデータの取り込みですが、画質を劣化させない方法として、みなさんどのようにされていますか?
2. また、そのデータのバックアップを、どのように取り込んでいますか?

私は、ブルーレイにまずデータを取り込みました。あとバックアップ用として、play memories homeでPCにも取込みました。そして、外付けHDDにもデータを複製しました。これでブルーレイに記録されているデータに万が一の事があっても大丈夫だろうと思っていましたが、先日PCに保存してあるデータをSDにコピーしてブルーレイで読もうとしたところ、SDのデータを認識しませんでした。後になってわかったのですが、play memories homeで取り込みをする際、オリジナルのまま取込むのではなく、拡張子が変わっていました。
3. 拡張子が変わってしまったデータは、画質も劣化しているのでしょうか?
4. PCに取込んだデータをSDを介して再度ブルーレイに取り込めるでしょうか?また、プルーレイで認識できるようにするには、また画質は劣化するのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18938496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/07/05 16:37(1年以上前)

細かい話は他の人にゆずるけど

>play memories home

だいたいPCなんて長くても5年やそこらで寿命なので
特定ソフトに縛られる管理は止めた方がいいです。

書込番号:18938690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2015/07/05 23:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
では、どのように保存するのでしょうか?

書込番号:18940189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/07/06 01:15(1年以上前)

エクスプローラからだと外付けドライブみたいに見えるから、
一般のフォルダとファイルと同じようにコピーして、
一般のフォルダとファイルと同じように保存ですね。

書込番号:18940399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/06 09:28(1年以上前)

AVCHD記録での話として書き込みます。

Play Memories Home(PMH)で取り込んだ動画ファイルは拡張子が変わっているだけで劣化していません。
取り込んだファイルはPMHでSDカードなり何なりに「書き出し」すればBDレコで認識できるようになります。

AVCHD動画の保存、再生に関しては当掲示板で数多くの書き込みがありますので
それを参照して下さい、ということで簡単に書きます。

AVCHDは動画ファイル単体での記録ではなく、
様々なフォルダ、ファイルが記録されます。
これらが全て揃っていないと家電製品では認識されませんし、
撮影日時表示などにも支障をきたします。

なので、最善で、かつもっとも汎用性の高い保存方法は
撮影後すぐに当該AVCHDフォルダをPCで丸ごとエクスプローラコピーすることです。

コピーしたらSDカードなり、内蔵メモリなりを初期化して次の撮影、
そしてAVCHDフォルダ丸ごとコピーの繰り返しです。

PMHは静止画も含めビューワーソフトとして、おまけソフトとしては良くできていると思いますが
それに頼っているとソニーと心中することになるのでその覚悟、あるいは割り切りが必要です。

自分はPMHを使っていますが
動画ファイル単体でどうにでもなると割り切っています。

書込番号:18940913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2015/07/06 22:39(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

はなまがりさん
エクスプローラーですね。わかりました。

なぜかSDさん
>>Play Memories Home(PMH)で取り込んだ動画ファイルは拡張子が変わっているだけで劣化していません。
取り込んだファイルはPMHでSDカードなり何なりに「書き出し」すればBDレコで認識できるようになります。

そうなんですね。劣化してしまったと思い、すごく落ち込んでいました。
それと、SDに書き出しする方法は、PMHを使用して書き出しすれば、相応の拡張子に代わるのですね。私は、PMHを介して拡張子が変わったデータを、単純にSDにコピーペーストしていました。ブルーレイで認識出来なかったのは、それが原因なんですね。

>>最善で、かつもっとも汎用性の高い保存方法は
撮影後すぐに当該AVCHDフォルダをPCで丸ごとエクスプローラコピーすることです。

これだと、PC上で見る時は、すぐに見れなくないですか?PMHで変換してPCでもすぐに見れるようにしておき、SDに書き出す時にPMHを使うのは、あまり確実ではないでしょうか?

>>PMHは静止画も含めビューワーソフトとして、おまけソフトとしては良くできていると思いますが
それに頼っているとソニーと心中することになるので

心中した経験あります。
東芝のボイスバーをXPで使っていた時、独自のソフトで独自の拡張子のDMRのファイルを使っていましたが、この独自のソフトはWin7で動作しないんですよ。なので、XP環境下でしか音声データの再生が出来ません。幸い、XP環境下でDMRからMP3とかに変換は出来そうなので、それで対応しようかと思っていますが、心中は本当に恐ろしいです。

書込番号:18942920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/07 00:05(1年以上前)

>PMHを使用して書き出しすれば、相応の拡張子に代わるのですね

と言うより、AVCHD以下のフォルダ、ファイルを再構築する、という表現が正しいです。
動画ファイルの拡張子を変えるだけでは何の解決にもなりません。

>これだと、PC上で見る時は、すぐに見れなくないですか?

AVCHDを丸ごとコピーしたフォルダをPMHで登録するようにしてあげれば、今までと同様に視聴できます。
ただし、PMHが自動生成する日付フォルダを手動で作ってあげる必要があります。

また、そもそもPMHにこだわる必要はないわけで、
AVCHD内の動画ファイルを再生できるソフトは沢山あります。

>PMHで変換してPCでもすぐに見れるようにしておき、SDに書き出す時にPMHを使うのは、あまり確実ではないでしょうか?

一番確実な保存方法は、ビデオカメラ内にあるものと寸分違わず保存することです。
バックアップとはそういうものですよね。

AVCHDフォルダを丸ごと保存しておけば
BDレコで認識できたり、カメラ内で再生可能になったり、
2GB超えの動画ファイルを編集ソフトでシームレスに連結できたり、
AVCHD動画でできることがすべて可能になります。

それ以外の保存方法では、何かができなくなる、あるいは実現するために面倒になる
ということになります。

とは言え、上記のことを理解した上で利便性を優先し、
PMHで管理する、というのは各個人の判断になります。

書込番号:18943211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2015/07/07 23:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>また、そもそもPMHにこだわる必要はないわけで、
AVCHD内の動画ファイルを再生できるソフトは沢山あります。

てっきり、PMH以外では再生できないものだと思ってましたが、AVCHDを再生出来るものがあるのですね。
であれば、そっくりそのままAVCHDのまま保存すべきですよね?
保存の仕方は、単純にコピーペーストでいいんですわね?

それより、PMHで変換したデータをAVCHDに戻そうと試したのですが、どうもうまくいきません。何か手動でやらなければならない事とかあるのでしょうか?

書込番号:18945972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/08 00:25(1年以上前)

>保存の仕方は、単純にコピーペーストでいいんですわね?

撮影毎にAVCHDフォルダの中身が変わってきますので
間違っても上書きしないようにお気を付け下さい。

日付のフォルダを手動で作り、その中に当該AVCHDフォルダをエクスプローラコピーです。

>PMHで変換したデータをAVCHDに戻そうと試したのですが、どうもうまくいきません

変換とは、MP4にしたのでしょうか。
それならばAVCHDへの書き出しはできなかったと思います。

書込番号:18946264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2015/07/11 15:20(1年以上前)

なぜかSDさん

MTSファイルです。これをSDに取り込んで、レコーだーに吸い出す事は可能ですか?

書込番号:18956250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/11 16:19(1年以上前)

>MTSファイルです。これをSDに取り込んで、レコーだーに吸い出す事は可能ですか?

PMHでPCに取り込むと、拡張子は.m2tsになります。
これをSDカードに書き込むとAVCHDフォルダができていますよね。
あとはカードリーダー経由でBDレコへ読み込ませます。

SDカードスロットでBDレコへ読み込ませるには
SDカードを一端ビデオカメラに入れて管理ファイルの修復をさせる
あるいは、PRIVATEフォルダを手動で作り、そのなかにAVCHDフォルダを移動させる
という手順です。

あと、一応確認のため書いておきますが
ビデオカメラでAVCHD Progressive(つまり1080/60P)で記録した場合
BDレコがAVCHD Progressiveに対応していないと読み込めません。

書込番号:18956377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2015/07/11 23:46(1年以上前)

なぜかSDさん

レスありがとうございます。
データを確認したところ、mtsとm2tsの2種類があります。
なぜ2種類なのかは不明ですが、いずれもPMHで吸い出したと思います。
m2tsはSDへ書き込めるとの事ですが、mtsはどうなのでしょうか?

書込番号:18957735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/12 23:24(1年以上前)

>mtsとm2tsの2種類があります。

.mtsですか。
.MTSではないですか?

カメラ内では.MTS、PMHで取り込むと.m2tsになるはずですが。

.mtsファイルを書き出してみて、うまくいかないようだったらしょうがありませんね。

書込番号:18961004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2015/07/29 20:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
また、高校野球の関係でレスをするのが遅くなり、申し訳ありません。
結局のところ、M2TSの場合は、どうしようもないという事でしょうか?

書込番号:19009385

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
タイムラプスとれます? 2 2021/12/03 15:30:01
東芝REGZA。BZ-500へ 6 2018/07/26 6:55:06
オートフォーカスでピンボケ 11 2020/06/25 17:36:32
日付データは転送されない? 2 2017/07/20 8:53:22
DVDとBlu-ray 9 2016/12/18 22:14:01
pcに保存する時のファイル名を日付にしたいです 5 2016/11/11 9:36:54
悩んでいます。 0 2016/10/09 13:54:06
BDレコーダーへの取り込みについて 4 2016/11/10 1:35:45
フィルターについて 1 2016/05/26 0:18:16
バッテリーの使用について 2 2016/05/21 0:03:30

「SONY > HDR-CX670」のクチコミを見る(全 634件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング