HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。
来月第一子の出産を控えております。
きれいな画質で映像保存をと思いビデオカメラの購入を検討しております。
現在ビデオカメラは所持しておりません。こちらでのクチコミを見てSONY製品のCX670かAX30かまで絞りました。
産まれてくる我が子をきれいな画質で保存を、と思っておりますがどちらの機種が望ましいのでしょうか?
現在4K環境はなく(TVはREGZA 42Z1、レコーダーはDIGA BZT760)、TV等の買い替えも今すぐは検討しておりません。購入後少なくとも5年〜は使用したいと考えます。ただ単純にきれいな映像を残したいと思っております。手振れ補正に惹かれておりますのでPana機は検討しておりませんし、AX100を購入する程の予算はありません。
気になるところとしましては、
フルハイビジョンで十分なのか、4Kで撮影した方がやはりきれいな画質で残せるのでしょうか?
今後4K製品が主流になり、テレビ等を買い換えた際のことを考えると4Kビデオカメラを買っておいた方がいいのでしょうか?
現在の映像再生環境でそこまでの差は出るのでしょうか?
専門的な知識はありませんので何卒後押しの程よろしくお願いいたします。
書込番号:19048969
0点
このタイミングで買うなら僕はAX30を選びます、当面TVやレコーダーを買い換えなくても、
次回購入時はTVも4Kに切り替わっていると思うので。
それを考えると4Kを選んでおいた方が後々高画質で楽しめると思います。
後は、値段も重量も比較すると2倍になりますね。
奥様が重さに耐える事ができるかが一番の問題点ではないでしょうか?
後は数年後には通う幼稚園などの発表会等や運動会でズームが気になりますが。
書込番号:19049024
2点
予算が許せば迷わずAX30をオススメします。
長期保証にも入っておきましょう。
書込番号:19049139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふくしやさん
ご返答ありがとうございます。
4Kを選択するとご回答ありがとうございます。
当方4K撮影映像を4Kモニタで見たことがないのでいまいちピンと来ていませんが、そこまで差が出るものなんでしょうか?
4K買うならAX30は中途半端すぎるとの書き込みもあったので、こちらで質問させて頂いてる次第です。
撮影した動画をPCに取り込み保存し、数年後SD等で取り出し買い換えた4Kテレビにて出力すれば画質劣化なく再生することが可能なのでしょうか?PCに取り込む際に何か特別な手順やコンテンツが必要なのでしょうか?
AX30は実際店頭で触ったことがあるのですが、やはり重さは妻が気にしていました。
予算的なところはおっしゃるとおり倍ですね。。ただSONYの4K購入は期間限定で1Tの外付けプレゼントキャンペーンなるものもやっているみたいなので十分検討材料にはなるかなと思います。
>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
迷わずですか・・・。そこまで違いがでるものなんですね。
店頭で撮影、比較をした際はっきりわからなかったというんのが正直なところです。映像を確認したのがビデオカメラそのもののモニタでしたので意味がないかもしれませんが;;
家電で延長保障に入ることがないのでわからないのですが、簡単に壊れますか?延長保障は細かい制約が多いと聞きます。もちろん購入店舗により違いがあるとは思いますが。
書込番号:19049302
0点
あ、違います。
僕はまだTV、デッキも買い替え時ではないので現時点では4Kにはあまり興味がありません。
時代の流れに任せます。
でも綺麗だと感動する方も良いと思います。
4Kを買った時点で高画質を楽しまれては?
それまではHDDに保存。また現在のTVでの鑑賞で良いと思います。
書込番号:19049359
0点
あ、言葉足らずでしたが、私はAX30は勧めても4K撮影は勧めていません。
AX30での4K撮影はあくまでオマケ程度で考えておきましょう。
明るい場所で風景などを撮るにはいいですが、明るくない場所ではダメダメです。
また、動きのある映像にも向きません。
これはAX30だけでなく、現状の4K機種全般に言える内容です。
また、撮影した映像の保存・再生方法も未だに整備されていませんし、現在の撮影フォーマットで今後も進むかどうかさえ疑問です。
4Kなので撮り方によれば確かにフルハイビジョンでは得られない解像度の高い映像を残せます。
ただ、その画質差は、従来のフルハイビジョンと比べて、例えばアナログからフルハイビジョンテレビに変えた時ほどの違いは感じられないと思います。
詳細感へのこだわりがなければ、基本性能の高いAX30を買いAVCHD(フルHD)最高画質モードで撮影しておいた方が安全かと。
私ならそうします。
お子さんの大切な成長記録、多少の画質差よりも、より綺麗で見易いを如何にして残すのかなども考えておきたいものです。
書込番号:19049619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>t0201さん
>ふくしやさん
ご回答ありがとうございます。
4Kビデオカメラで4Kを使用しないとのことでサッパリになってしまいました。
AX30のフルHD画質で撮影した映像と、CX670で撮影できる最高画質での映像は基本スペックの差からAX30での映像の方が綺麗に残せるということでしょうか?
AX30(4KorHD XAVC S)ダウンコンバート>AX30(AVCHD)>CX670(AVCHD)ですか?
書込番号:19049958
1点
AXP35 4K, XAVC S 100Mbps |
AXP35 Full HD, XAVC S 50Mbps |
AXP35 Full HD, AVCHD 28Mbps |
PJ670 Full HD, AVCHD 28Mbps |
ぱっと見はそう判断していいです。見比べるとPJ670はAXP35に対しディテールが失われていることが分かると思いますよ。添付した画像はファインダー付きのAXP35とプロジェクター付きのPJ670の試し撮り最広角映像からの切り出しです。
左から順にAXP35の4K/XAVC S 100Mbps映像を1920×1080で切り出して960×540にリサイズ、次がAXP35のFull HD/XAVC S 50Mbps映像を960×540で切り出し、3番目がAXP35のFull HD/AVCHD 28Mbps映像を960×540で切り出し、最後がPJ670のFull HD/AVCHD 28Mbps映像を960×540で切り出したものです。
書込番号:19050590
2点
個人的意見ですけれども4K動画は写真に切り出しする以外のメリットを感じません
ブラウン管テレビからハイビジョンの液晶テレビに変わった時は凄い高画質に驚きましたが4Kテレビってそんなに高画質ですか?
たしかに綺麗には映っていますが近くで見て初めて感じる事で本来の鑑賞距離でテレビを見るとフルハイビジョンとそんなに変わらないと思います
書込番号:19051384
0点
今回は4K、2K以前の問題として
こみすけさんが
「きれいな画質で映像保存をと思いビデオカメラの購入を検討しております」
ということが前提なので、
CX670というビデオカメラの中で最廉価機種=最も画質が悪い機種、を選ぶのはやめた方がいいですよ
という話です。
そしてAX30でも、4K撮影が全て優れているわけではありません。
ふくしやさんのスレをよく読み返してみて下さい。
書込番号:19051404
1点
フルHDでも秒間30コマの動画形式でカメラを振る(パン)と見難いのに、4K で秒間30コマってどうなんだろうと思ってしまいます。
私は、4Kで秒間60コマの再生、編集を快適に出来るようになってからで良いと思っています。
4K 対応カメラでのフルHD撮影は有りだと思います。
書込番号:19052379
2点
>sumi_hobbyさん
>餃子定食さん
>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございました。
今一度店頭にて妻と現品を触ってきました。
妻がプロジェクタ機能はやっぱり欲しいとのことなのでAXP35で検討します。
ふくしやさんにアドバイスいただいたようにフルHD撮影で運用orどうしてもという時は4K撮影で運用したいと思います。
AXP35のフルHD画質とCX670での最高画質での出力時の差は接続するモニタがない店舗でしたので店頭では確認できておりませんし、センサーサイズや有効画素数がどのように影響するのかは本体モニタだけでの確認でしたので素人目にはさほど体感できませんでした。
重量、ズーム、価格はやはり気になるところですが、第一子なのでよくわからないんですが、イベントごとに光学10倍じゃ不十分なんでしょうか?十分だとなると重量と価格だけが検討材料になりますし。
以前身内にHDR-PJ760Vをプレゼントしたのですが、そちらの機種より高画質なものにしたいとの妻の要望なのでやはりAXP35で決めたいと思います。
書込番号:19052386
0点
機種ごとの画質差は、明るいところでも出ますが、室内くらいからの暗めのシーンでよりはっきりと違いが出てきます。
AXP35の選択、プロジェクター機能の使い勝手はどうかは分かりませんが、ファインダーがあるので良いですね〜 私も欲しいです。
望遠に関して、使い方次第なので何とも言えませんが、お子さんが小さいうちは望遠域をそれほど気にしなくても良いのでは?
望遠は高倍率の方が使い勝手が良いのは間違いありませんが、画質とのバランスの問題も出てくることが多いです。
それにソニー機は望遠画質が良くないイメージがありますから、高倍率ズームカメラが欲しいならパナソニックなどを検討した方が良いかもしれません。
ちなみに、CX720V,PJ760V,PJ790V,フルハイビジョンで撮るならこれらは現在もトップレベルの性能で、それらと同等(あるいはちょっと上?)の機種がAX30,AXP35となります。
さらに性能が上なのがAX100,CX900です。手振れ補正能力は若干劣りますが。
私は以前AX100も使っていましたが、現在はPJ790Vを手元に残して使っています。
(値段が安くなればAXP35と入れ替えるかもしれません。)
書込番号:19052577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お子さんが小さいうちは(一般的には小学校に入るまでは)
そんなに望遠はいらないと思います。
プロジェクターがお気に入りならAXP35しかないので他に選択肢はないですね。
そのうち使わなくなるような気がしますが、ファインダーも着いていることだしいいんじゃないでしょうか。
…と書いていたら、ふくしやさんとダブった…。
パナのWX970は望遠が強い事以外に、軽いのが魅力ですね。
初めてAX30/AXP35を持ったときには太くて重くてびっくりしましたw。
ただ、フルHD撮影時がややショボくなるので
4Kが不要ならW870の方が良いと思います。
書込番号:19052620
0点
>alfreadさん
>ふくしやさん
>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
プロジェクタ機能に関しては、撮影した映像を投影することはもちろんですが、スマホ接続で映像を投影できるというところに魅力を感じております。
基本手持ちでの撮影が主になると思いますし店頭でPana機も触りましたがやはり空間光学式に魅力を感じていますのでPanaは検討除外しておりました。
いずれにせよAXP35の重量、価格は理解した上でそれを上回る何かを見出せればと思います。
書込番号:19052695
2点
急ぐことはまったくないと思います。4K60pの撮影ができるホームユースが出るまで待ったほうが得です。ちょっと高い機種は、これができます。
低温やけどをするくらい底部が熱くなるような危険なカメラは、やめたほうがいいと思います。
書込番号:19057736
0点
〉4K60pの撮影ができるホームユースが出るまで待ったほうが得です。
〉ちょっと高い機種は、これができます。
ビデオカメラでは、三十万円以上の業務用しかないと思いますが、
家庭用の「ちょっと高い機種」で具体的な機種名を挙げられますか?
書込番号:19057804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足ですが、X1000が25万円台になっていました(^^;
書込番号:19057816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/12/03 15:30:01 | |
| 6 | 2018/07/26 6:55:06 | |
| 11 | 2020/06/25 17:36:32 | |
| 2 | 2017/07/20 8:53:22 | |
| 9 | 2016/12/18 22:14:01 | |
| 5 | 2016/11/11 9:36:54 | |
| 0 | 2016/10/09 13:54:06 | |
| 4 | 2016/11/10 1:35:45 | |
| 1 | 2016/05/26 0:18:16 | |
| 2 | 2016/05/21 0:03:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








