FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ1発売日前日にSR+で試写した絵の描写に感動し
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=16868072/
低感度で描写された絵に関しては一眼レフに匹敵するものではないかと思っていました。
techradar の解像度テストでもXQ1は驚異的な数値を叩き出しています
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
ローパスフィルターレスを効果的に活かしている結果と云えるでしょう。
先日ついにXQ2を入手したものの、SR+ で撮られた画像がボケボケ。
解像感という意味ではなく、解像度の意味でマッタクダメ。
p-modeでノイズリダクション最大にした画像よりもずっとぼやけている。
p-mode低感度でノイズリダクションを最小にするといくぶんは改善するものの
発売日前日に XQ1 で試写したときのどの絵ともあまりにも遠くプアーな画質。
とても同じ系譜のカメラとは思えない。
しかも広角端で絞りを開けるとさらに大きく解像度が落ちるので、
運用上、F1000EXRの広角端に対しての大きなメリットが見出せない。
さらに色表現は、F1000EXRのほうが実物に近く自然。
ノイズリダクションも多くのカメラでは高感度になるにつれて強くなっていくものの、
XQ2 の p-modeでは感度と関係なく一律固定。
知らない人が低感度で撮ると否応無しに期待外れな絵になる。
ISO感度ごとにNRの値を小まめに変えなければいけないのか。
つまりカメラの他に photoshop +lightroom +高性能PC を用意して RAW で撮れという意味か。
(附属の現像ソフトでは「フジカラーの色」が出せない)
光軸テストで片ボケも見つかり、お店にはすまないが返品となりました。
フジの保障修理では品質チェックの基準がとんでもなく甘く、
別の障害を抱えて戻ってくることが過去4回連続したので修理ではなく返品を選択しました。
これがほんとうに初期不良なのか、
それとも XQ2 が XQ1 の廉価版で、パーツの品質や仕様を著しくダウンしたものなのか、
(あるいはXQ1ですら、ハイスペックなのは初期ロットだけなのか、)
出回っている作例がまだまだ少ないので、判断しかねています。
ここの掲示板の書き込みでも早々にXQ2に見切りをつけた人もいます。
みなさまは、どう判断しますか? なにか手がかりになる資料などはありますか?
書込番号:18970493
6点
写真アップされては?
書込番号:18970558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 写真アップされては?
すみません、問題が顕著に見られる作例に関しては、
散らかった室内や、隣の家とか写っており、公開できません。
公開を目的として撮られた画像はほとんどありません。
なにより、XQ1との比較画像がありません。
Av-mode F3.6 ノーマルでよろしければ、[18969627]をご覧ください。
書込番号:18970586
2点
みたいというか、言葉だけだと信憑性が無いなと感じただけ。
真偽はともかく。
書込番号:18970603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかに作例があった方がわかりやすくていいですよね。
ただこれは、偶々私が当たってしまったXQ2の問題点を報告することが目的なのではありません。
これはクレームではなく、質問です。情報収集のひとつです。
「使っているけどぜんぜん問題ないですよ」という報告も、もちろん歓迎です。
XQ2 の大半が初期ロットのXQ1の様な秀逸な描写力を持っているのかどうかが最大の関心です。
つまり、偶々初期不良にあたっただけなのか、あるいは、もともとそういうレベルの仕様のカメラだったのか。
買い直すかどうかの判断資料の一部とします。
ちなみに私が当たった機体の内部シリアル番号の日付は、2015:03:05 です。
書込番号:18970697
4点
以下の文面でフジフィルムにも質問を出してみました
(https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/form01.php)
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
購入前の質問です:XQ2の描写性能について
先日XQ2 を購入しましたが、
売り場でXQ1の試写を行って得た画像の画質に比して
きわめて写りの悪いものでした。
とくに、SR+オートで撮影された画像の解像度が優れない。
光軸テストでの片ボケも見つかり、購入店舗に返品としました。
ウェブで作例を調べても写りの悪い機体が見られ、
ネットの評判も XQ2 の描写性能に関する疑念の声が上がっています。
諸元上はXQ2はXQ1と同じ描写性能のはずなのですが、
内部的に何らかのスペックダウンがなされたと判断してよろしいでしょうか?
XQ2 を買い直そうと考えているのですが、
この(XQ1に比しての)写りの悪さが不具合であるのか仕様であるのか
判断に困っています。仕様であれば買いません。
よろしくお願いします。
なお、ウェブ上で一般向けにも質問も出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=18970493/
書込番号:18971658
0点
昨日は機種当てクイズ大いに釣られ楽しまして頂きました。
意義あるスレだったと大変感謝いたしております
私XQ2とX-T1所有しております。
XQ2はブログ専用なので特に問題も感じておりません。(希望はありますが)
コンデジはこんな物だと思い込んでる部分もあり、画像を拡大して比較するなど考えた事もありません
ましてやオートでなど撮った事もありません、いつもA絞り優先
XQ1も使用した事ないので、詳細はわかりかねますが
解像度で気に入らないのであれば上位機種にすべきかと思われます。
シグマのDPメリルシリーズなんかどうでしょう、バッキバキの解像度らしいですよ、
犠牲にする部分も多いらしいですが
そもそも使用目的が重要かと思います、
たとえばサービスサイズにプリントしアルバムに入れるとかブログにアゲる とかだったら
XQ2もXQ1も絶対判別はできないと思いますよ。
書込番号:18972042
0点
作例と言えるかどうかは分かりませんが、富士フィルムのサービスステーションでレンタルしてちょろっと撮った、XQ2の写真を貼ります。
コンデジ撮影で最大画素を使うことがあまりないので、途中から6Mに切り替えて撮ったため、12M画像と6M画像が混ざっています。
※シロート撮影なので参考にならない部分もあるかもしれませんが、その点についてはご容赦願います(-_-;)
>しかも広角端で絞りを開けるとさらに大きく解像度が落ちるので、
お店で試し撮りした時も、もう少し絞り開放でしっかり写ればという印象はありました。
レンズがちょっと力不足なのかもしれません。
ところで昨日アマゾンでXQ2をポチっちゃいました(^◇^)
今日届いたので明日から使っていこうと思います。台風の日のデビューとなりますが。
軽くいじってみましたが、電動ズームの「ウィ〜ン」っていう音がちょっと酔っぱらっていて少しギシギシいっているので、先が思いやられます(笑)
動作上は問題ないので、普通に使っていく分には大丈夫そうですが。
書込番号:18972734
![]()
3点
ヨドバシカメラにて何の下調べも無しに購入しました。
JPEG撮影メイン機、つまりあまり何も考えずバシバシ撮影する用として、
しかし、そこそこの画質は欲しいと思い目に留まりました。
結果的には、大満足です。
気に入った点は、
・ 比較的暗いところでもしっかり写る。
・ 起動がすばらしく早い。
・ 撮影した後の書き込みがすばらしく早い。
・ 胸ポケットに収まるかな? と言うサイズ。
・ RAW撮影が可能な事。
画質については、フルオートでJPEG撮影した写真を3枚添付しましたので、参考にしてみてください。
書込番号:18973243
![]()
3点
参考にはならないかもしれませんが
最近XQ2で撮ったのもアゲときます。(明るかったので絞ってます)
Sサイズ、絞り優先、ベルビア撮って出し、木の画像は中心部、右下隅を切り出してみました
確かに拡大するとつぶれますが、コンデジとしては十分じゃないかと思います。
写りに不満はありませんよ
書込番号:18973327
![]()
1点
ふぐは美味しいけど命を懸けるほどの味ではないヨ
今の時代はほかに美味しい物は幾らでもある。
書込番号:18973720
1点
私の写真閲覧環境は 1920x1200 のディスプレイです。プリントはしません。
F1000EXR や IXY 32S と比して十分に画質が良いと認められる画質であれば満足です。
えびぞり連写さん
> 私XQ2とX-T1所有しております
うらやましいです。
ブログ用であれば Z2000 でもまにあいますね。
準特急Tr.さん、デファイアントさん、えびぞり連写さん、
作例提供ありがとうございます。
わりと良いのではないでしょうか。
ただ、みなさん絞りを入れてますね。最低でもF4.0, おおよそ5.6以上。
むしろF11で点像復元処理の効果が見られることが興味深い。
撮影パラメータ:
JPEG撮って出しオートでなければとくに ノイズリダクションとシャープネスの値がわかると助かります。
可能であればEXIFメーカーノート内の内部シリアル番号の日付もわかると助かります。
FC B2614658 593530363431 2015:01:17 409310110B69
のように表示されていたら、2015:01:17
FC B2614658 593530363431150117409310110B69
のように表示されていたら、長い数字の13-18桁目
よくわからない場合は、photohitoかphotozouにアップしていただけるとそこから読みとれます。
photohitoはカカクコムのアカウントがそのまま使えます。
ディロングさん、
フグの1番おいしい部位は毒があると恐れられているキモだそうです。
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/15/038/
それは命をかけるほどうまいらしい。
例のことわざもおそらくそこから...
書込番号:18974042
1点
>可能であればEXIFメーカーノート内の内部シリアル番号の日付もわかると助かります。
ビューアーインストールしなきゃ見れないし、必要性も感じておりません。
fotohitoアップもお断りです、申し訳ありません
書込番号:18975053
0点
その代りと言っては語弊がありますが
対決 コンデジ(XQ2)VS一眼(X−T1)
つまらん内容ですが、ブログにアゲました http://ebizori2.exblog.jp/
書込番号:18975180
2点
> 対決 コンデジ(XQ2)VS一眼(X−T1)
ブログ拝見しました。わかりやすくていいですね。
書込番号:18975277
0点
XQ2現オーナーのみな様に伺いたいのですが、
勝手に他人様の作品を持ってきてすみませんが、
XQ2でも、こんな↓感じの絵が撮れると思われますでしょうか?
http://photozou.jp/photo/list/2933421/7555825 (3ページ目上一列まで)
毎日見慣れた風景が、見たまんまの感じに撮れていて、とても感動した覚えがあります。
先日入手して手放した機体では、「見たまんま」からは、かなり遠かったです。
書込番号:18975513
0点
こんにちは☆
この前アップしたのはレンタル機でしたが、つい数日前にポチって入手した、自分のカメラで撮った写真をアップします。
天気が悪かったこともあり、まだそこまで撮れていませんが・・・
基本絞り優先で撮っています。ノイズリダクション、シャープネスその他の設定はデフォルトです。JPEG撮って出しです。
すみませんが内部シリアル番号云々は割愛でお願いします(-_-;)
ところで私も先に挙げられたリンク先の(http://photozou.jp/photo/list/2933421/7555825 )写真をちらっと見ました。
ファイル名から察するに、XQシリーズの写真でしょうか?
なかなか興味深く拝見させていただきました。
>XQ2でも、こんな↓感じの絵が撮れると思われますでしょうか?
については僕もまだ使い始めたばかりでなんとも言えませんが・・・
書込番号:18977354
1点
連投になってしまいますが、もう少しだけアップします。
曇りで少しうす暗かったため、絞りはやや開け気味で撮っています。
あ、私の場合はこの機種を買った動機として
・ポケットに収まるぐらいのコンデジか必要だった。そしてそういうサイズでも、絞りなどある程度設定を自分でカスタマイズできるタイプか良かった。
・フジ機、フジ色を気軽に楽しみたかった
・非常に軽快でレスポンスが良かった(今までニコンのS6300を使っていたが、何かともたつくことが多く、AFがぽしゃってピンボケすることもままあった)
・比較的お値段もそこそこである事
といった具合です。
デジタル機器は進化が速いので、今回は延長保証は要らないと思い、アマゾンでポチりました(もしかしたらXQ3でど〜ンと進化してくるかもしれないし、という勝手な妄想もあった(笑)(^ω^))
書込番号:18977404
2点
作例ありがとうございます。
レンタル機の絵と比べて変化は感じられませんでしたか?
日中のビルの絵がガビガビな感じに変わっているのだけど、気のせいだろうか。
[18975513]のリンクは、XQ1 の作例です。
EXIFを見る限り、絞り優先JPEG撮って出しデフォルト設定。
内部シリアル番号の日付は 2013:12:20 なので、おそらく発売日から1月後のロットです。
画像を縮小しての比較ではありますが、先日私が触った機体よりも同じ絞り値での解像度は高いようです。
作例を見る限りにおいては、たまたまかも知れませんが、
市販の XQ2 の解像度があまり高くないらしいことがわかってきたので、
ローパスフィルターレスにする意味に疑問を感じます。
なお、メーカーからの回答では XQ1 と XQ2 は、レンズもセンサーも同じだそうです。
書込番号:18978638
0点
こんにちは☆
今日は午前中が晴れたので撮ってきました。
猛暑が戻って歩いているだけで汗だくになります・・・(-_-;)
>日中のビルの絵がガビガビな感じに変わっているのだけど、気のせいだろうか。
やっぱ機種によって写りの違いは大きいのでしょうか。私は特に大きな違いというものは感じませんでした。解像度に関してはどっちが、ということもなく、まあこんなもんかなと。
この機種は確かに特筆すべき画質ではないかもしれませんが、私個人としてはそれなりにいい感じで映ってくれる印象です。
フジ色を楽しみながら日常を軽快に撮って行けそうです。
書込番号:18980482
1点
近場の遊歩道で撮りました。
木があるところは少し暑さが和らぎますね。
XQ1は既にユーザーが多いことから、クチコミも写真たくさんで大賑わいですが、もう少しXQ2ユーザーが増えて画像の投稿が増えてくるといいですね。
書込番号:18980524
3点
XQ2: 確かに植物はきれいに撮れる |
F1000: 感度ではXQ2の方が勝るがDRでは2/3EXR CMOS機有利では |
F1000: 望遠(宮の森ジャンプ競技場) |
F1000: 広角端。明るさが十分にあるところではこれで足りそうな気がする |
準特急Tr.さん、
作例提供ありがとうございます。
植物の描写はフジが得意とするところですね。
たくさんの人の作品を見ていくと、
XQ2 の陰影の付けかたは XQ1 に比して不自然に強調されているような気がする。
XQ2 の方が XQ1 よりも絵が荒い気がする。気のせいだろうか。
両者同じ「はず」なのだけれども。
期待し過ぎで現実をみてがっかりしているだけなのだろうか。
みなさまいかがでしょうか。
書込番号:18982798
0点
初期不良だったのか、もともとそういうカメラだったのか、
いまひとつわからずじまいではありますが、いったん質問を閉じます。
ただ、明るいところは白く飛び、暗いところは黒く潰れる。
この傾向は偶々手にした機体だけではなさそうだということはわかりました。
パソコンでの画質調整でフォローといったところでしょうか。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18992576
0点
ISO200の作例が多いのが気になります。
ISOオートの制御が高感度寄りに変わったのでは?
NRが効きすぎて色が失われるのはよくあることです。
最低感度の作例だけで比較してみたらいかがでしょうか。
書込番号:18995642
1点
ありがとうございます。
オートでISO200になるのはダイナミックレンジ重視ということなのだろうけど、
もともとのダイナミックレンジが異常に狭いような気がします。
ローパスフィルターレス+X-trans はまだ未成熟な技術なのかもしれません。
最低感度でNRを変えて解像度をテストしましたが、最高で IXY 32S と同程度。
もちろん、私が手にした機体の光軸がズレていた可能性も大きいのですが。
しかしたしかに画像処理の仕方が1と2で大きく違うような気がします。特にノイズ処理。
メーカーに再度問い合わせたところ、
レンズ、撮像素子、画像エンジン 共にXQ1からの変更はないとのこと。
画像処理のしかたが変わったのでは?という問に対しては、何も触れられませんでした。
こちら↓に移動しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=18999396/#tab
書込番号:19005277
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM XQ2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/10/22 21:39:32 | |
| 1 | 2020/02/12 23:01:08 | |
| 9 | 2018/07/19 12:10:15 | |
| 7 | 2018/07/13 12:50:12 | |
| 1 | 2018/04/07 23:17:20 | |
| 1 | 2018/01/21 6:11:20 | |
| 2 | 2017/10/26 17:12:07 | |
| 10 | 2017/09/05 21:58:13 | |
| 18 | 2017/01/29 3:50:03 | |
| 12 | 2017/01/17 21:29:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































