FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
右下の部分が、かなりゆがんでしまってます。
歪み補正の影響でしょうか?
絞り f/5.6
シャッタースピード 1/900
ISO-100
前使っていた機種では気付きませんでした。
書込番号:19640457
3点
いわゆる広角歪みと呼ばれるものでしょう。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n361844
ある意味、歪曲補正がきっちり行われているため、こうなると思われます。
より望遠側で撮ると軽減されます。
書込番号:19641008
4点
>naga9201さん
こんばんは
holorinさんの言われる通り広角歪みですね。
レンズにもよるでしょうけど広角になればなるほど歪みが強くなるのが一般的ではないでしょうか?
XQ2と同画質のXQ1を持ってますがXQ1でも同じように広角側ですとこのようになりますね。
人物や撮りたい被写体を端に来るような場合は自分は付属ソフトのRAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXで湾曲補正するときがあります。わりと簡単にできますよ。
画像をお借りして歪みだけ付属ソフトのRAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXで車を中心に補正してみましたが車が端ギリギリに来ているために車が少しはみ出てしまいました。
このような写真の場合、あまり主被写体を端のほうにもってこない方がいいかもしれませんね。
書込番号:19641597
![]()
2点
焦点距離が換算25mmの広角ですから、これくらいの歪みはあると思います。いやなら、より望遠側で撮影します。個人的には、このような歪みを利用することよってワイド感を出すために広角レンズを使うことがよくあります。
書込番号:19641608
1点
>holorinさん
やはり補正の結果ですか。
望遠側か構図を換えるかしないとだめなんですね。
>KiyoKen2さん
わざわざ補正までしていただいてすみません。
ソフトでここまで補正出来れば十分です。
>沖縄に雪が降ったさん
なるほど、このひずみ感を逆に利用するんですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19641721
2点
カメラのせいでなくて撮りかた
書込番号:19642244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>歪曲補正がきっちり行われているため、こうなると思われます。
どういう意味ですか?
補正してないから、広角歪みが出ているのでは?
小さいセンサーのカメラほど、同じ画角で歪みが出やすい。
それはそれで面白いけどね。補正すると、縮こまったような写真になっちゃう。
人間を隅に入れると、クレームがつくでしょう。
書込番号:19643497
1点
広角歪みで多いのは樽型歪みなので、補正を掛けないと中央が膨らんだように写ると思います。
それを軽減させる為に、画像の四隅をそれぞれ外側へ引っ張るようなイメージの補正をしてあると思います。
その結果、アップされた画像のようになります。
水平垂直線は綺麗に出るはずなので建物などを撮るには良いと思います。
反対に、人物などが四隅にあると「人間を隅に入れると、クレームがつくでしょう。」という描写になります。
例えばソニーだと、HP内のQ&Aに記載されています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
個人的には風景を撮るならやや強めの樽型歪みがあった方が好きだったりしますが、仕事で建物を撮る事がありますがこの場合はしっかり補正されたカメラじゃないとダメだったりします。
書込番号:19643597
2点
いわゆる広角歪みとは一般的に広角側のレンズにおいて、パースペクティブによって周辺が引き延ばされて見えることを言い、実際に歪んでいるわけではありません。撮影画角と鑑賞画角が違うために起こる食い違いみたいなものです。
大きく伸ばして近くから鑑賞すれば歪んでいるわけではないことがわかります。
それに対して歪曲(歪曲収差、ディストーション)はザイデルの五収差にも数えられ、像が樽型や糸巻型などに変形する現象です。最近のズームコンデジはこちらのほうの歪曲補正がほぼ自動でかかるようになっています。
先の広角歪みの周辺が伸びて見えるのに対して、広角レンズに多い樽型歪曲により、たまたま相殺されて周辺の歪みが少ないように見えます。つまり歪曲補正がしっかりかかり、歪曲が取れると広角歪みが目立つようになるということです。
KiyoKen2さんはソフトの歪曲補正機能を使って逆に樽型の歪曲をかけたということですね。
書込番号:19644540
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM XQ2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/10/22 21:39:32 | |
| 1 | 2020/02/12 23:01:08 | |
| 9 | 2018/07/19 12:10:15 | |
| 7 | 2018/07/13 12:50:12 | |
| 1 | 2018/04/07 23:17:20 | |
| 1 | 2018/01/21 6:11:20 | |
| 2 | 2017/10/26 17:12:07 | |
| 10 | 2017/09/05 21:58:13 | |
| 18 | 2017/01/29 3:50:03 | |
| 12 | 2017/01/17 21:29:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












