COOLPIX S7000
- 光学20倍ズームレンズ搭載モデルとしては世界最軽量(※発売当時)という約161gのコンパクトデジタルカメラ。
- 動画撮影時の手ブレを軽減する4軸ハイブリッド手ブレ補正、暗い場所でも鮮明に撮影できる「夜撮りキレイテクノロジー」などを搭載。
- 街中/10分間撮影、風景/25分間撮影、夕焼け/50分間撮影、星空/150分間撮影、星軌跡/150分間撮影といった撮影モードも用意している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
α5000とCOOLPIXS7000と検討しています。
仕事で使用します。
屋内で商品(食品)などを撮影したいと思っています。
今まで使用していたデジカメは屋内で撮影すると蛍光灯の影響か?で
ブレることが多く、屋外で撮影するとうまく撮れました。
こちらのカメラでも同じでしょうか?
プロが撮るように白い紙で囲ったりせずに手軽に撮れる方を
購入したいと思います。
カメラに詳しい方、お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20018506
0点

これからどんどん同じようなレスが付くと思いますが、
物撮りで重要なのはカメラより照明です。
頻繁に同じようなスレが立ってますし、
ネット上でも山ほど撮り方の例等あると思いますので、
まずはネットで検索してある程度必要とする情報を絞ったほうがいいですよ。
書込番号:20018628
5点

屋内撮りで三脚とタイマはお使いでしょうか。
書込番号:20018651
0点

デジカメは何れも一緒なので、
好みで選べば良いと思います♪
書込番号:20018663
1点

>S.vulgarisさん
お返事いただきありがとうございます。
そうですよね、照明が大事ですよね。
もう少し詳しくご説明いたしますので、今一度教えていただけないでしょうか。スミマセン。
>うさらネットさん
お返事いただきありがとうございます。
三脚は今回購入してみます。今までは、屋内、屋外共に手持ちで撮影していました(^^;)。
タイマーは使ったことがありませんが使った方が良いですか?
====以下、追加情報====
予算が出るような商品撮影の際はプロに依頼しておりまして、
時間がない案件の時だけ私が撮影しております。
照明を使えば良いのですが、本業がカメラではありませんので
そちらに時間をかけることができませんので、
照明をセットして撮影などはしないつもりです。
ただ、折角ご依頼いただいたお仕事ですので、少しでも
手軽にキレイに写してあげたいなと思っている次第です。
ちょうど社内でつかっているデジカメが古くなり調子が悪いので
新しいものに変えようと思っています。
うさらネットさんがおっしゃっているように
今回は予算内で3脚を購入するつもりです。
どのみち、今使っている2009年のデジカメよりは
仕上がりが良くなるので迷っている次第です。
・撮影は物撮りのみ。
・動いているもの、人間などは撮影しません。
・室内・屋外の両方で撮影します。
・遠方のものも撮影しません。
・バック(背景)ありの写真も撮ります。
バックをぼかしたいときは、Photoshopでぼかしています。
この条件で検討した結果、COOLPIXS7000がスペック・価格共に良いなと思ったのですが、
今まで使ったことの無いミラーレスのα5000も使ってみたいなと思った次第です。
予算的にはα5000は予算オーバーなのですが、バックをぼかしたりすることが
出来そうなので、こちらも良いかなと思い迷っています。
書込番号:20018729
0点

商品撮影は本格的に凝ると破産しかねませんと思います。
詳しくは「商品撮影法」とかで経験してみてください。
あくまでネット検索レベルで実践経験ゼロですが。。。
私ら素人が高価な投資をせずにできること。
そういった視点から。
「蛍光灯 商品撮影」とかで検索してみましょう。
一番手軽なのは、カメラのホワイトバランスを「蛍光灯」を選択。
これでもかなり違います。
もっと商品と写真の色を近づけたければ、
「ホワイトバランサー デジタルカメラ」などで検索してみましょう。
本格的にやるのなら、RAW現像とか、印刷側の色合い調整とかが必要かと。
でも手軽でまずまずの線からスタートで良いかと。
ホワイトバランサーの一例
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E5%9E%8B%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-balens-55mm%E7%94%A8-BR-7538/dp/B001KW5ZAW
沢山種類があります。
カラーバランサー & ホワイトバランサー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000T92KHI/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=5NUAJJZL9U5G&coliid=I2O23TQ5XKLJDK
これは高い。。。orz。。。購入検討ちう。。。
↑
詳しくは CBLレンズ
http://www.cbllens.jp/
ヤフーでも、サイズの小さいのが安く売っています。
持ってないけれど、購入検討ちうのアイテムです。
照明面でのアドバイスは他に期待です。
書込番号:20018760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に室内は暗いです。(人の目には明るくてもカメラにとっては暗いです)
そうなると、ISO感度が上がったり、シャッター速度が遅くなります。
ISO感度が上がるほど、画質は低下します。
シャッター速度が遅くなれば、手ブレしやすくなります。
三脚を使えば手ブレは抑えられます。(ISO感度も低くてOK)
照明を増やせば、シャッター速度の低下を軽減できます。
また、適切な方向から光を当てる事によって、商品の見栄えが良くなります。
なので、照明と三脚がしっかりしていれば、カメラ性能は二の次でも大丈夫です。(という事を皆さんは書かれてます)
照明は増やさない・・・、三脚なんて面倒!・・・という事なら、カメラ性能に頼る必要があります。
センサーが大きく、レンズF値が低い(=明るいレンズ)カメラが有利です。
あとは、適切な撮影距離で撮れるかどうかという性能もありますが・・・・
具体的には1型センサー(最低でも1/1.7型センサー)以上の大きさのセンサー。
F2.0以下のレンズF値。(望遠端でも小さいF値なら更に有利)
書込番号:20018769
0点

私も物撮りは室内でバンクライトやレフ板使う程度なので、
もっと詳しい方はたくさんいらっしゃいますが、
かなり予算限られてるようですので、
自分ならカメラの他にレフ板、三脚、電池等で外でも気軽に使える安い照明買って試してみるかな。
ミックス光源になるので詳しい方に怒られるかもしれませんが。
あと一点、2009年のデジカメって何でしょう?
当時それなりの価格のものなら、S7000の方が画質が良いとは言い切れないです。
書込番号:20018895
1点

えーとー
まず、撮影対象はビニール等でパッケージングされてますか?
本当にブレていますか? ピンボケではありませんか?
フォトショップのアンシャープマスクはご存知ですか?
取りあえずこのくらい教えてほしいものです。
書込番号:20018959
0点

>激変! ど根性フルサイズ。さん
お返事ありがとうございます。好み、、知識不足でなかなか迷いますね、、。
>へちまたわし2号さん
お返事ありがとうございます。照明が大切なんですね。撮影時にカメラマンが照明をたくさん設置するのが理解できました。
>豆ロケット2さん
お返事ありがとうございます。
くわしく教えていただきありがとうございます。
センサーとF値調べてみました。センサーはどちらもクリアしていたのですがF値は難しいですね。
でも、α5000の方が良さそうなのかな?と思い直してきました。
>S.vulgarisさん
再度のお返事ありがとうございます。
現在使用しているカメラはCanon PowershotA460です。
取説によりますと、
センサー1/3型 F値2.8-5.8
のようです。
いかがでしょうか?
書込番号:20018988
0点

よくよく考えたら私ら難しく考えたら過ぎたかな?
近所の和菓子屋の手書きの商品PRとかiPhoneで撮ったような写真添付だし。。。
これで充分とも思える。
通販広告とかで売上まで考慮となるともうちっと真剣になるかな。
目的次第かなあ。
書込番号:20018993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで画質は主観と考えていますが、S7000の方が今のより画質向上感じられそうですね。
書込番号:20019007
1点

そもそもCOOLPIXS7000のどこのスペックに惹かれたのか知りたい。
書込番号:20019013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山ニーサンさん
お返事ありがとうございます。
イラレ、フォトショを使った仕事をしていますので、存じ上げております。
また、商品に関してもそのような状態でシャッターを切ることはありませんが
ぼけることが多いのです。>豆ロケット2さんのご説明のISO感度の部分を拝見しまして
理由が分かった次第です。
>へちまたわし2号さん
書いていただいた、2例ですと、後者の方になります。
売上に関わる方なので、迷っています。
「だったらもっと良いのを買いなさい!」というのはナシでお願いします(^^;)
>エリズム^^さん
お恥ずかしながら価格です。
書込番号:20019029
0点

大して変わらないと思います(`・ω・´)キリッ
書込番号:20019127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍光灯の下で業務として反復継続して商品撮影されるのならば、「蛍光灯の下での色合いを自然な感じに補正する」下記のようなフィルター装着という手もあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607152270.html
(使用例 ご覧ください)
だとすると、フィルターの装着できるカメラをお勧めします。
書込番号:20019181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずは三脚を購入されて、手持ち撮影を「即刻」やめて下さい
蛍光灯の影響ではありません、蛍光灯を変えても劇的な改善は望めません
屋外に比べて、室内の光量(明るさ)が絶対的に不足しています
他の機種にされても、手持ち撮影なら「どんぐりの背比べ」のブレ具合になるでしょう
プロの方に依頼されている時、手持ちで撮影されていましたか?
私の拙い経験の中では、手持ちで商品撮影をされるプロの方に出会ったことは皆無です
自ずと、三脚の重要性に薄々気付いて…もらえないと…この先の展開が心配です
書込番号:20019936
3点

カメラを買わずに下記の簡易照明セットは如何でしょうか?
http://www.photola.co.jp/shopping
検索すれば対抗機もあるでしょう。
あとは、ミニ三脚で良いかと。
色がおかしければ、そこいらの白い紙でホワイトバランスを取るだけでも違いが出ます。
が、廉価なホワイトバランサーも用意出来ればよりベターかと。
会社の経費は期待できませんか?
書込番号:20020070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
名刺ディフューザーという手もあります。
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/touch/20080922/p1
↑
機材を買う前に一度お試しください。
これで解決したら、激安 (o^^o)
書込番号:20020086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔はよく、室内の手持ちで商品を撮影したりしてましたが。
蛍光灯だと、暗いし、光の当たり具合がまちまちで、満足な写真は撮れなかったですね。
室内は暗いので、レンズが暗いコンデジだとブレ易かった。
そんな時は2秒タイマーを使ってシャッター押す時によるブレを消してましたけど。
ISO感度を上げればシャッタースピードか稼げるのでブレ難いのですが、ノイズが多くなります。
結局は面倒臭くても三脚使った方が失敗も無くて撮り直しが少なかったです。
どんな物を撮るのかわかりませんが。
小物などを撮るなら望遠マクロに強いカメラが個人的には撮るのに楽ですね。
パースも付き難いので自然な感じに撮れます。
オリンパスSH-3あたりなどオススメ。
どうしても手持ちで撮りたいならば、センサーの大きくて、レンズが明るいカメラが良いかと。
明るいと言っても若干絞らないと、ピントの合う範囲が狭いので暗くはなるのですが…。
センサーが大きければISO感度が上がってもノイズが少ない傾向ではあります。
なので多少予算オーバーだけど、キヤノンG7Xあたりが良いかな?
ただ、望遠マクロには強くは無いかな?
遠目に撮ってフォトショで切り取れば使えるかと。
でも、ピントの精度を考えると、ミラーレスの方がよいかな?とは思います。
やっぱり三脚、もしくは一脚を使った方がどんなカメラでもブレは無くなるでしょう。
3000円くらいの三脚、一脚でも十分です。
書込番号:20020180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイマーについての補足をすると、
三脚を使ってもシャッターを押す時にブレが発生してしまうかもしれないから、
タイマーを使うことによって、シャッターが切れる瞬間は揺れていない状態にするためです。
一眼レフやミラーレスならリモートレリーズやリモコンが使えると思うのですが、
コンパクトデジカメにはそういうオプションが無いものがほとんどです。
幸いというか、この機種であればスマホアプリでシャッターを切ることができるので
そういう使い方も良いかもしれません。
書込番号:20020352
0点

るるるてるるさん
プロ、要らんゃん。
書込番号:20020502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご指導いただきありがとうございます!!
大変勉強させていただきました。
>MWU3さん
ありがとうございます。
たしかにプロはどのスタジオのカメラマンも三脚を使っておられます。
そうですよね、自分で気付かないといけなかったですね。
ただ、カメラマンが事務所に出入りするので三脚などが置いてあると
失礼な気もして、三脚や照明キットなどを導入できずにおりました。
でも今回いただいたアドバイスで三脚を購入する気になりました。
教えていただきありがとうございます。
>へちまたわし2号さん
色々教えていただきありがとうございます。
名刺ディフューザー拝見しました、まさにこういうこと!です。
こんな風に写るのがイヤで、いつもはフラッシュ無しの屋外で撮っています。
これ、やってみますね。デジカメじゃだめなのかも?ですが。
レフのように白い紙で光の入り具合を調整したりするのはやっているのですが
1人で写真撮るときはときは出来なくて…。(だから撮影キットがあると便利なんですよね。)
フィルター、ホワイトバランサー、素人でも使えるでしょうか?
これからチャレンジしてみたいと思います。
>エリズム^^さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
ミラーレスの方がピントの精度がよいんですよね←合ってます?^^;
遠目に撮ってフォトショで切り取るのは問題ないです。
>ぱく@初心者さん
タイマーってそう言う使い方をするんですね。使ったこと無かったのでやってみます。
一眼とデジカメは汎用性が違うんですね。私でも一眼(ミラーレス)使えるでしょうか?
でも使ってみたいです。
>nightbearさん
知識はないのですがこんな風に撮りたいというのはありまして、、。
知識と技術のなさを、フォトショで理想に近づけているのですが、
やはり本物に勝るものはないと思っています。
===
お話伺って調べているうちに
一眼(ミラーレス)をつかってみたくなりました。
本来ここでする質問ではないのですが、ここで親身にご指導いただいた皆さんに
ご意見いただきたいので、質問します。
ミラーレスで、三脚含めて4万以下くらいになるようなカメラ、
どれがおすすめですか? 低予算であまり選ぶ余地は無いとおもいますが…。
再々の質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20021045
1点

単純に値段だけで調べると…
α5000
EOS M2
パナGM1
辺りかなあ…後はちょっと古過ぎるかも…
選択の余地があまり無いですね。
http://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=1,2,4&pdf_pr=20000-40000
書込番号:20021180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は逆に室内でも光が多すぎるときはカーテンを閉めて撮影する時もあります。
光源は普通の電気スタンドで白色球を使っています。
80W一つから二つでライティングしています。
機材はオリンパス EM-1 ZD50mmF2.0マクロ です。
5軸手振れ補正は強力で暗所でもF5.6 シャッタースピード1/4秒 しかもPLフィルター使用でもぶれないカットを手持ちで撮影できます。
モチロン連写して良いカットを選びますけどね。
絵を上げたいところですが会社の持ち物なので・・・ 残念
書込番号:20021217
1点

るるるてるるさん
うっ!
書込番号:20021225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロが使う三脚なら
それ自体で数万円以上でしょうし(ケースバイケースだと思いますが)
三脚の一台や二台、客先にあった所で気にしないと思いますよ♪
カメラは吾輩ならばマニュアル設定出来るカメラは欲しいです
書込番号:20021383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*お返事、アドバイスをくださった皆様へ*
お返事、遅くなって申し訳ありませんでした。
たくさんのアドバイス、お返事ありがとうございました。
みなさんのご指導通り、三脚を購入し一眼のなかから予算内で買える商品を選びました。
これから新しいカメラでこれから試行錯誤して行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20050024
1点

みなさんにgoodアンサーを付けたかったのですが、3件までしか付けられなかったです。
申し訳ありません。
>ほら男爵さん
>nightbearさん
>山ニーサンさん
>ぱく@初心者さん
>S.vulgarisさん
>激変! ど根性フルサイズ。さん
>MWU3さん
ありがとうございました。
書込番号:20050043
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S7000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/04/04 6:30:05 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/26 6:06:10 |
![]() ![]() |
6 | 2018/11/09 16:44:14 |
![]() ![]() |
3 | 2021/05/14 13:43:10 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/10 7:44:54 |
![]() ![]() |
6 | 2018/02/08 7:29:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/25 11:56:21 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/14 14:24:14 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/26 17:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/21 23:48:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





