COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
初めて価格.comで質問させて頂きます。クチコミ色々拝見させて頂きまして、カメラにお詳しい方が沢山いらしたので、参考にさせて頂きたく、皆さま宜しくお願い致します。
4月上旬ヨドバシにて、下記の内容を満たすおススメの機種を訪ねた所、1番にS9900を薦められたのですが、個人的にはSH-1のクラシカルなデザインと5軸手振れ補正機能と24倍ズームに惹かれ、妻も写真撮影が好きで、花が好きなので超マクロ撮影が気に入り、ほぼ決めていたのですが、肝心な私が使いたい写真撮影時に日付+時刻の写しこみ設定が出来ないと言われた為に機種がかなり絞られ、FUJIやCASIOも候補に上がりましたが、ヨドバシの方にS9900を最終的に、SH-1と同等機種でとなると、と薦められたのですが、どう思われますか?カメラ機能に詳しくないので教えて下さい。
[使用用途と必要な仕様]
1、夜など暗い場所でのストロボ無しでの撮影に強いもの(高画質は求めないが、リアルな感じで撮影出来るもの=ISO感度高いもの+絞り設定出来るもの?)プラス暗い所で、ある程度の望遠でもストロボ無しで手振れ無し(キレイに撮れなくてもブレずに撮れればOK)で撮影出来るもの。
2、写真撮影時(プリント時にのみはNG)に日付+時刻が写しこみ設定出来るもの。(必須)
3、日中もある程度の望遠は欲しい(12倍以上)
4、タイムラグが少なくピント調節が優れているもの。
5、ストロボが手動のもの。
6、妻も使用の為、一眼の重さや大きさは不可。
7、二人とも写真撮影は好きだが、L判程度にキレイに写れば満足。
以上。
妻も写真撮影が好きで、マニュアル撮影で撮る位なので、SH-1の超マクロは諦めるとしても、二人とも夕方や夜などは、フラッシュ無しで夜そのままの雰囲気が出る写真が好きなので、暗所でフラッシュ無しで手振れなるべくしないで撮れるカメラが希望です。
S9900はSH-1と少し似ていてクラシカルなデザインで良いですし、カタログ見る限りはバリアングル液晶、他多機能で楽しめそうなのですが、ここのレビューも2件と少なく評価も低く、不安があります。
友人のIXY640を借りて望遠は12倍位でも充分と思いましたが、夜の撮影で少し望遠使い、フラッシュ無しでの撮影では、古いIXYの方が手振れ無く撮れ、640ではブレブレで5枚に1枚やっと見れる写真が撮れる位でしたので用途には適さず、物足りなさを感じたので、ヨドバシでも使用用途と予算3万円前後の話をした所、コンデジだったら上位機種が良いと判断されS9900を薦められました。
皆さまのご意見参考にしたいので、宜しくお願い致します。
特にS9900ご使用の方の良い感想を聞いて安心して早く購入したいので、宜しくお願い致します。
もちろん、上記用途に適するS9900以上のオススメの機種がありましたら教えて下さい。
長くなりましてすみません宜しくお願い致します。
書込番号:18762710
0点


>エリズム^^様
早々の返信ありがとうございます。
超マクロ、キレイですね!
妻が花が好きなのでSH-1にほぼ決めていたのですが、どうしても撮影時に日付+時刻の写しこみが必要な用途を優先しなければならずで、古いIXYにさえ設定可能でしたので、まさかコンデジ上位機種のSH-1にその機能が無いとは思わず本当にガッカリしました。プリント予約で出来たとしても、撮影時にきちんと写しこみを確認出来ないと、その瞬間は戻らないのでそこは必須項目なのです。デザインも好みですし、タッチセンサーAFでの撮影も、妻の為に超マクロも撮影させてあげたいので、まずは最初のスレッドの内容に適したカメラを購入早くしたいので、それから余裕があったらSH-1の購入も検討はしています。
エリズム^^様が様々な方へ親切にアドバイスされていますのを拝見させて頂いておりましたので、写真までUPして頂き感謝しています。
出来ればで良いのですが、本来の目的のスレッドの内容で分かる事があれば教えて頂きたいです。
それと、今後の為に超マクロの他にSH-1を購入して良かった点を教えて頂ければ有り難いです。(無理はなさらないで下さい)
ありがとうございました。
書込番号:18762870
0点

2、写真撮影時(プリント時にのみはNG)に日付+時刻が写しこみ設定出来るもの。(必須)
どうして、この機能が必要で、あとから写しこまれるのでは駄目なのかが知りたいところです。
普通に考えると、画像自体に日付や時刻が写しこまれてしまうと、あとから必要ないときに邪魔なような気がします。
また、デジカメには見えない部分(EXIF情報)に日付情報が書き込まれていますので、
プリント時には、その情報を参照して写しこみますので、日付がわからなくなるということもないと思います。
そして、EXIF情報には書き込まれるのであれば十分ということであれば
気に入ったSH-1でいいように思います。
>1、夜など暗い場所でのストロボ無しでの撮影に強いもの(高画質は求めないが、リアルな感じで撮影出来るもの=ISO感度高いもの+絞り設定出来るもの?)プラス暗い所で、ある程度の望遠でもストロボ無しで手振れ無し(キレイに撮れなくてもブレずに撮れればOK)で撮影出来るもの。
普通の1/2.3型撮像素子搭載カメラであれば、どのカメラでも大差ありませんので
SH-1でもS9900でも同様です。
明るいレンズを搭載したカメラであれば、撮像素子が同じでも暗い所に強かったりしますが
ズーム倍率の高いカメラで明るいレンズのカメラはほとんどありません。
暗い所に強いカメラを求める場合は、撮像素子の大きなカメラか明るいレンズのカメラを探す必要があります。
1/1.7型、2/3型、1.0型撮像素子搭載カメラとかであれば暗い所にも強くなりますが
ズーム倍率の低いカメラが多くなります。
4、タイムラグが少なくピント調節が優れているもの。
例えばFZ1000だと、AF速度0.09秒と高速で、1.0型撮像素子搭載なので暗い所にも強く
ズーム倍率も16倍なのですがコンパクトではありません。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
S9900はバリアングル液晶を搭載しているところが特徴です。
これは結構便利なので、S9900の大きさでも問題ないのであれば購入してもいいのではないでしょうか?
レスポンス重視ならカシオZR1100もいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000014690
こちらは
◆起動時間 約0.99秒
◆AF時間 約0.15秒
◆レリーズ • タイムラグ 約0.015秒
◆撮影間隔 約0.25秒
と高速です。
撮影時、画像内に日付や時刻を写し込むこともできます。
※タイムスタンプ機能を使用しなくてもDPOF機能で、日付や時刻を入れてプリントすることができます。
書込番号:18762987
0点

吾輩ならばTZ70かな♪
超望遠ではファインダーが欲しいので…
TZ60で文字焼き込みが出来ますので多分有るかと思います(使いませんがメニューにありました)
書込番号:18763080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝様
返信ありがとうございます。他のクチコミでも大変カメラにお詳しい方だなと拝見させて頂き勉強させて頂きだいておりました。
大変詳しく色々な情報をお伝え下さり感謝しています。
日付+時刻を撮影時に写しこみ可能なものが必須条件!については、もちろん全ての撮影において必要な訳では無く、風景など趣味の撮影にはおっしゃる通り、全く要らない機能なのですが、今回のカメラ購入目的の一部がとても重要性がありまして、情報としてカメラ本体自体に残るのは分かっているのですが、カメラも機械ですので、万が一(何らかの誤作動で日付や時刻が合ってなかった等)を考えると撮影時にその場で日付+時刻が写しこまれていると確認出来る事にとても重要性がありまして、後からプリント時には問題外なのです。すみません詳しくお伝え出来ませんご理解下さい。
フェニックス一輝様のように考えるのは当たり前の事と思います。すみません。
その候補で上がったのが、S9900とZR1600で、ZR1600はISO感度25600で真っ暗な所でも撮れるという事でしたが、ヨドバシの方もS9900を薦められましたし、他の家電量販店の方にも暗所に関してISO感度25600は良い機能と思うが、エンジン処理速度とか他を考えるとS9900の方が良いと言われ、S9900の実際の使用感も知りたく、ここで質問させて頂いた次第です。
高倍率ズームカメラと明るいレンズは反比例してしまう事はフェニックス一輝様をはじめカメラに詳しい方々のクチコミを読ませて頂き、暗所での高画質な写真を撮る事は諦めてはいます。せめて暗所で手振れに強くて被写体が写りは良くなくても、ブレずに撮影出来るものと思っております。
日中は少なくても12倍以上のズームが欲しいので仕方がないと思っています。
一眼位の大きさ、重さは用途に合わず、妻が持ち歩けないので考えから外しています。
私の願うタイムラグという意味は、起動時間もですが一番は撮影間隔です。1枚撮影した後次にシャッターが押せる短さです。他のヨドバシの方に最初にデモ機でSH-1とSX710でタイムラグ比べさせられて、かなりの違いがあり、カメラにはそのタイムラグはかなり重要と説明されて納得しました。(SX710を否定する訳では無いです。Canonは動体にフォーカスを合わせるのが得意だし、画質が鮮やかでキレイで好評と言われましたし)
それで、デザインが気に入りましたし、私の用途を伝えた所、SH-1を薦められたのですが、その時点では上位機種に日付+時刻の写しこみ設定がついて無いとは思ってもいなかったのでその確認をしなかった事で、今に至ります。
とにかく、早く機種を決めて、使い方も早く覚えて使用したいので、SH9900の使用感がどうなのか?
他に私の用途にあった機種はあるのか教えて頂きたく、質問をしました。
SH9900のバリアングル液晶はやはり便利なのですね!嬉しい情報ありがとうございました!
妻がドジなので、液晶の保護にもなるので良いかと思っていました。
正直…デザイン他、日付+時刻写しこみ設定さえあればSH-1を購入して使用していたと思います。
フェニックス一輝様、本当に色々な情報をありがとうございました!
書込番号:18763275
0点

>ほら男爵様
情報ありがとうございました!
ヨドバシで日付+時刻写しこみ設定出来る機種にパナソニックは無かったので…
メニューまで見て頂きありがとうございました。
忙しくデモ機確認しになかなか行けないのですが、ファインダーも気になっていましたので、行けました時に見て来たいと思います。
早く決めて購入したいのですが…肝心のS9900を使っている方あまりいないのでしょうか…
情報ありがとうございました。
書込番号:18763334
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
>情報としてカメラ本体自体に残るのは分かっているのですが、
情報は写真自体に埋め込まれています。
目に見えない形で写真の中に埋め込まれているとでもいえばいいのでしょうか?
カメラ本体には情報は残っていませんので、
カメラが壊れても写真データには(JPEGデータには)日付時刻情報や、
その時のシャッター速度や絞り値等の撮影データや
(GPSがついたカメラなら)、撮影した場所の情報も入っています。
その為、プリント時に写しこんでも、撮影時に写しこんでも同じかなと思いました。
もちろん、撮影時に日付も写しこみたいということであれば、(何か事情があるのであれば)
その機能を搭載したカメラを選ぶのは悪くないと思いますし
当然だとおもいます。
書込番号:18763384
0点

>フェニックス一輝様
ご理解頂きそして、また返答頂きまして、本当に有り難く思います。
>本体自体に情報が…
は私の間違いないでした!カメラは好きですが詳しいまでとは言えない位なので、自分としてはSDカードには情報は全て残っているみたいな意味でしたすみません。
説明ありがとうございました。
フェニックス一輝様がご理解下さったように、日付+時刻を撮影時に必ず写しこまれている確認の重要性が大きい用途で使いたい主旨もありまして…
デジタル社会ですが、本当に重要な事になると、その場で目で見て確認と言ったアナログ的な方が信用出来るし不安が無い!気持ちはご理解して頂きだけるかと思います。
せっかく、S9900の所で質問をして早く決めて購入したいと思っているのですが、なかなかS9900を実際使用されてる方からのレスが来ません…
でもフェニックス一輝様の返信の中でGPS機能付きなら撮影した場所も情報として残る!は考えてもいなかったので、調度S9900にはGPS機能がついており、登山とかの人が使う為?位に思っていたので、情報として撮影場所が記録に残るのはS9900のプラス要素になりました!ありがとうございました!
フェニックス一輝様はカメラ本当にお詳しいので1つお聞きしたいのですが、屋外の暗所でストロボ無し撮影の場合はやはりISO感度は高いカメラの方が良いのでしょうか?S9900もSH-1もISO感度最高6400ですが…
それとせっかくISO感度がそれだけあるのなら、マニュアルで最高感度にして絞りも最高にして撮影するのど、オートにしてカメラに任せる方が良く撮れるのかが分かりません。もしお時間があり、お分かりになる内容でしたら、教えて頂けたら幸いです。
無理はなさらないで下さい。
本当にありがとうございました。GPSの便利さ教えて頂けて感謝しています!
書込番号:18763477
0点

S9700を使用しています。コンパクトで頑張ればなんとか大きい鷲の飛んでるところくらいは撮れます。
夜間撮影はハッキリ言うと向いてません。ただし
三脚を使えば長時間露光っていう手もあるので
その分ISOを下げてそこそこ撮れます。
夜間撮影重視ならP340は画素数を抑えセンターサイズもこの機種より一回り大きく高感度耐性も少し強くなるので手持ちでも夜間撮影はそこそこ撮れるかと思います。
3万円で両方となると難しいですね。
書込番号:18763639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジやカシオを勧められたとの事ですが、どの機種ですか?(日付が画像に入る?機種?)
また、望遠は必要ですか?
望遠と高感度耐性は相反するものなので、コンデジならば、どちらかを諦める事になるかと。
フジで高感度耐性がありそうで、手頃ならXQ2あたりですかね。
望遠は短くなりますが…。
書込番号:18763652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後から日付を入れる事も出来るみたいですが…。
それでは駄目でしょうかね?
参考に
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=15076219/
書込番号:18763674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも取るとなるとやはり大きくなるので
どっちかは諦めるか、いっそ一眼レフ買ってみるのも良いかも知れないですね。ペンタックスK-50あたりだとダブルズームキットでも5万円くらいですし
書込番号:18763716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yumal 様
返信ありがとうございます。
最初のスレだけでなく、返答頂いた方への返信の内容をお読み頂けたら有り難いのですが…
まず望遠は30倍を使う機会は余りないと思うのでそこまで高倍率ズームを欲しかった訳では無いのですが、12倍位のズームは日中使用したかった事、暗所での撮影は、あくまでも画質の良いキレイな画像が撮れるという事では無くて、手振れなるべくせずに、被写体がきちんと写せればOKなのです。
一眼レフは値段関係なく、今回の使用目的の購入からは問題外なのですみません。
高倍率ズームと暗所に強いカメラが反比例…はクチコミを見て何となく素人ですが、無理があるのだと理解しておりました。
yumal様のおっしゃる通り両方兼ね備えた、コンデジは無いですよね…
その点も含めて、ヨドバシの知識豊富な方が薦めてくれたS9900を薦めてくれたので、S9900の良さを使用感を知りたくこの場所で質問をしました。
必須項目が撮影時に日付+時刻が写しこみ可能である程度の高倍率ズームで手振れ補正にも強いカメラ…となると機種も絞られますし、画質は最重要視出来ない事は理解した上での質問のつもりでしたが、質問の仕方が悪くすみませんでした。
S9900使用の方からは未だに1件もレスが無くやっと前機種使用の方からの返信が来ました…
ありがとうございました。
書込番号:18763799
0点

>屋外の暗所でストロボ無し撮影の場合はやはりISO感度は高いカメラの方が良いのでしょうか?
おっしゃるとおり最高ISO感度が高いカメラの方が写りますが
撮れるか撮れないかだけの話しであって、まともに撮れるかどうかは別ですので
最高ISO感度が高い方がいいかどうかは考えないほうがいいと思います。
最高ISO感度が3200のカメラAと最高ISO感度が6400のカメラBを比べた場合、
同じ3200の写真を比べたときはもしかしたら最高感度が3200までしかないAの方が画質がいい場合もあります。
これはメーカーの考え方で、まともな写真になる感度までしか設定できないようにしているカメラと
まともには写らなくても、感度だけ上がればいいという考え方のカメラがあるからです。
基本的には、撮像素子の大きさが同じで、画素数も同じで、時期も同じくらいの撮像素子であれば
感度はほぼ同じです。
その為、1/2.3型撮像素子搭載カメラ同士を比べた場合は、差はほとんどないと思います。
もっとも中には、頑張っているカメラもあります。
例えば、パナソニックTZ70は、
http://kakaku.com/item/K0000734771/
画素数をわざと減らし、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。
日付焼きこみ機能もありますので、暗い所の撮影が気になるのでしたら、こちらを候補にするのもいいかなと思います。
>マニュアルで最高感度にして絞りも最高にして撮影するのど、オートにしてカメラに任せる方が良く撮れるのかが分かりません。
カメラの能力は変わりませんので、基本的にはどちらで撮影しても同じです。
ただ、暗い所では連写合成して感度を上げる機能のあるカメラもありますので
その場合は、自動で連写してくれるフルオートの方がいい場合もあります。
(これも、自分でその機能を選択すれば結果は同じですが)
あと、暗い所にこだわるのでしたら、撮像素子が一回り大きく、望遠端で明るいレンズの
カシオEX-100はどうでしょうか?
(タイムスタンプ機能で撮影時、画像内に日付や時刻を写し込むことができます。)
明るさ・倍率・高解像・小型化のバランスを追求して一切の妥協を廃して生まれたレンズ、
光学10.7倍(28mm-300mm相当)全域でF2.8の大口径高性能レンズを搭載。
暗所にも強い1/1.7型裏面照射型のCMOSセンサー搭載
[快速シャッター] 撮影間隔約0.25秒という驚異的な高速レスポンスを実現
となっています。
書込番号:18763805
1点

自分は全然詳しくないので参考になるかどうか分かりません。質問内容あまり読んでませんでした。
すみません。
ぶれずに撮れるという事でしたら夜間でも撮れます
S9700では初めオートで撮ってましたがやはりマニュアルの方が慣れるとオートより良い写真が撮れます。
書込番号:18763880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム 様
最初のレスに続いて、考えて頂きありがとうございます。
フェニックスの一輝さんへの返答にも詳しく書きましたが…今回のカメラ購入には撮影時に日付+時刻が写しこみをその場で目で確認する事に重要性があるので、後からプリント時には対象外になります。すみません。
ヨドバシの方がSH-1と同等で撮影時に日付+時刻が写しこみ設定出来るものとして、CASIOとFUJI(FUJIはラインナップを少なくしていく方向にあるので選択肢から外した方が良いと言われたので機種は言われませんでした)
CASIOは機種言われましたが、別の量販店で余り薦められず、S9900の方が良いと言われたので、早く決めて購入したいので、考えていません。
前のレスにも書きましたが、高倍率ズームと暗所での撮影に強いは反比例してしまうのはクチコミを読まさせて頂き分かっておりましたので、画質は重視しておりません…
別々に買うか、一眼レフ買うかの話になるのかもしれませんが…今回の用途には一眼レフは値段では無くて大きさ重さがNGになります。2台分けてまでの必要性も無いので、画質は妥協点なのです。
特に暗所では手振れなく被写体が確実に写れば画質はそこそこで良いと思っています。
最後の決断をするのに、このS9900のクチコミに質問をしたのですが、未だに1人もS9900使用の方のクチコミが無いので不安になっています…
何度も書きこみして頂きまして、本当にありがとうございました。
SH-1に撮影時に日付+時刻の写しこみ設定があれば本当に良かったな…と残念に思っています…
パソコン通しての家庭用プリンター印刷では日付+時刻プリントされると確認出来ましたが、プリント予約で時刻と入れてもプリントショップで日付さえも出て来ませんでした(出てきたとしても対象外です)
すみません。
書込番号:18763883
0点

プリントでは無いんですけどね…。
S9900のユーザーがくればいいですね。
書込番号:18763974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝 様
本当に丁寧に教えて頂き感謝です!本当に私の知りたい内容や質問に対して明確、的確な返答を頂きあっぱれです!
ISO感度はやはり高い方が良いのですね!でも使いこなせない人が高感度の方が良いと設定しまい、夜なのに夕方や昼間位に明るく写ったりを避ける為にあえて上位機種でも3200位に抑えてるメーカーもあるとキタムラで聞いた事があります。その通りなんですね。
また、最高3200と最高6400の例の話は、ヨドバシでは逆に6400の方が3200で撮影時にはザラツキが少なくキレイに撮れるとは言われましたが、その逆の場合もあるのですね!勉強になりました!
オートで撮るかマニュアルで撮るか…は古いIXYの場合はISO感度最高1600なのですが、オートで撮るよりも格段にマニュアルでISO感度1600最高にして撮影したら、見たままの状況+若干明るくキレイに撮影出来たのですが…コンデジの上位機種となるとダイヤルやモード、ISO感度6400までのどの位が見たままの位にキレイに写るか手振れしにくいかとか把握するまでに時間がかかったり、変な写真が撮れてしまう位なら、慣れるまではオート撮影の方が間違いないのでは無いかと思って、フェニックスの一輝さんなら間違いないと質問しました…
本当に丁寧に分かりやすく的確な返答を頂き本当に感謝しております。ありがとうございました。
パナソニックのカメラはヨドバシで聞いた時には撮影時に日付+時刻写しこみ設定出来る機種として言われずだったので、見てみます!確かに画素数押さえた分S9900と同じような仕様ですが、夜に強そうですね!
CASIOは…仕様だけここで見ましたが、確かに私の用途殆ど満たしてくれるかもしれません…
気になるのは、重さとデザインと…今回の用途が何年も必要がある訳では無いので、価格的に中途半端に高いかな…と…でも惹かれますが…
検討してみます!
しかし…早くS9900に決めてしまいたい!と使用者の感想を一番はに求めてこの場所で質問したのですが…これだけレス頂いたのに1件も使用者のレスが無いのは、売れ筋ランキング8位でヨドバシのカメラ詳しい方にも薦められたのに…S9900は人気というかイマイチの機種なのでしょうか?
私は鮮やかな色も良いですが、Nikonの自然な発色も比べなければ良いと思っているのですが…S9900のデザインも良いと思いますし…
早く決めて早く購入目的のはずの質問なのに残念な気持ちでいます…
でも、フェニックスの一輝さんに色々と教えて頂き本当に参考になりました。
私の質問に答える為に時間を沢山使って頂きありがとうございました。
S9900はダメなのでしょうかね…(気にしないで下さい)
一眼レフとか良いカメラ使用者にとっては確かにこのコンデジで高倍率ズームは中途半端なのでしょうね…それは理解しています。
ありがとうございました。
書込番号:18764090
0点

>yumal 様
ありがとうございました。
これだけのレスを頂いているのですが、未だにS9900ユーザーの方からのレスが無いので不安を感じてしまっています…
yumal様だけがNikonユーザーでS9900の前機種なので、今回の夜の撮影がブレずに撮れる!という返答を頂いただけでも本当にホッとしました。
ありがとうございます…。
やはりオートより慣れてくればマニュアルですね!
早く使いたい用途があるのですが、操作に慣れるまでとか、適したISO感度を探ったりするには時間が必要なので、まずはオートで間違いなく!と思ってました!
私の場合、必要条件が多くて対象機種が絞られたからS9900なのかが不安です…現にこうしてS9900ユーザーが現れずで…
ヨドバシのカメラについて資格保持者の方が薦めてくれた事とNikonは間違いないと私は思っているのですが…バリアングル液晶も便利そうですし…
唯一のNikonユーザーのyumal様、貴重な使用感を教えて下さり感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:18764163
0点

>エリズム 様
温かいお言葉ありがとうございます!
本当にS9900ユーザーの方から返答頂ける事を願っています…
1週間以内には購入したいと思っているので、違う量販店かキタムラで詳しい方にもう1度聞いて、ここで薦めて頂いた機種も検討して、決めたいと思っています!
ありがとうございました。
書込番号:18764194
0点

…すみません
吾輩もニコンユーザーです(/ ̄∀ ̄)/S9900ジャナイケドモ〜
P5100・P7000・P7100・D800ユーザーです(S6100は妹行き)
S9900は、まだ出たばかりでユーザー少ないでしょうね(;^_^A
書込番号:18764403
0点

日付写し込み機能が必須なら、S9900でいいのではないでしょうか。
書込番号:18766224
1点

P7700ユーザーですが、S9900を追加購入しようと考えています。(ほぼ決定)
バリアングルモニタは自分撮りや、地面の小さな花をローアングルで撮るとき、また人
込みで手を伸ばして上から撮影する際等、非常に便利です。
Z70のファインダーも捨てがたいのですが、軽さも含め少しチープな感じがします。
ファインダー < バリアングルモニタでした。
手ブレは店頭で比べただけでSH2のセンサーシフトが一番すぐれていると分かります。
しかし、少し慎重に構えればいいだけなので私にとっては絶対的な要件ではありません。
なによりもコスパです。
4000円キャッシュバックを考慮すると、実質25000円程で買えることになります。
キャンペーンに踊らされた格好ですが、6月30日までに買わなければ(笑)
換算25mm〜750mmの何でもアリ携行カメラとして期待しています。
書込番号:18767650
0点

はじめまして
S9900ユーザーです。
一向にこの機種のユーザーの方からの書き込みが無いのでいたたまれなくなり
本日、価格.COMのユーザー登録をしての初の書き込みとなります(^^;
この機種への私の評価としては一言で答えるならば
「ほぼ満点!」です。
ほぼが付いてしまう理由が一つだけありまして、
それはこの機種のサイズ(携帯性)です。
バッグを持たない主義なので携帯ケースに入れて持ち歩いていますが、ギリギリポケットに入るので良しとしていますが少し重たいので走ると結構ブランブランします。
(子供と一緒にスポーツをする時に使用することが多いので)
逆に写真を撮る時にはこのサイズ感がしっかりとした構えができるとも言えるかなとも思います。
条件で書かれているような一眼レフほどの携帯性の悪さはありませんが、一応実機でもう一度ご確認ください。
カメラを買った経緯としては
以前使用していたS8200の画質や色味がすごく気に入っており
何年も使用してきましたが、それを昨年後半に子供が落下破損した事をきっかけに新しい機種をということで
私も価格.comのクチコミを参考にしてS9700を考えていたのですが、
フラッシュの自動ポコポコなポップアップの不評(S8200も同じ様に勝手に飛び出してひっこませるには電源の入り切りが必要でした)で躊躇していました。
しかし、カメラは必須なので色々と調べてクチコミでも結構評価が良かったTZ60を購入したのですが
機能や形には良さを感じましたが、肝心な写真の色味や画質が、まさにデジタル製品のような感じで
数年前のS8200で撮ったものとも(人それぞれの好み・感覚ではありますが、わたし的には)比べものにならないくらい味気ない写真にしか仕上がらず、設定など色々試してみましたがどうにも克服できず悩んでいた所に、
このS9900が発表になり、フラッシュのポコポコも無くカメラのデザインも良かったので高い買い物でしたが意を決して買い替えました。
購入はカメラのキタムラでですが発売してあまり経っていなくても壊れたS8200を下取りで1000円、そしてキャッシュバックキャンペーン(つい先日キャッシュバックされました)で実質3万円を切って買えたので値札のイメージよりかなり安く買えています。
ちなみにTZ60の時のファインダーですが、30倍で撮る時であっても結構使用しませんでした。
ファインダーを覗いても液晶の画面があるだけのような感覚でしたし、実際に使用すると覗きにくい感じでした。
そよれり、買うときには不要と思っていたこの機種のバリアングル液晶が今ではかなり重宝しています。
カタログにあるような自撮りなどしないからと思っていたのですが、実際にこれがあると写真の構図の幅がもの凄く広がります。
地面スレスレのアングルから子供たちのスポーツしている場面で空を広く撮る事や、
手を伸ばして上から見下ろすアングルから子供たちの円陣の画を構図を確認しながら撮るなどができ
今ではこのバリアングル液晶って何故画面を見ながら撮るデジカメに付いて無かったんだろう?と不思議に感じるくらいになっています。
もちろん写真の色味や仕上がりは素人な私でも大満足な画質でした。
当たり前の事ですが、S8200からいうと各段の進化を感じました。
少し暗い所(料亭での家族でも個室)でのブレなどもTZ60は(設定の問題もあったかとは思いますが)しっかり腕を固定して撮っても結構ひどかったのですが、S9900の方が自然な写真の仕上がりになっています。
フラッシュを使用すればTZ60も良いですが、私もフラッシュの光での不自然な仕上がりが好きではないので、人間の目である程度見える暗さであれば、ほぼフラッシュ無しの写真しか撮りません。
花を撮るとかの背景のボカシなども思いっきり近づいて撮るのではなく
ちょっと望遠にして被写体にピントを合わせて撮ると綺麗に撮れるかもしれないです。
実際にスポーツしている子供にあまり近づけない場所で望遠にして撮った写真などは
子供にピントが合って背景はボケて一眼レフで撮ったような風合いになったりしています。
そして30倍の望遠の威力は凄いと思います。
肉眼では米粒のようなものがしっかりと撮れるのであると便利です。
ここまで書いた感じでこのカメラに買い直してほんと良かったと思っています。
難を言えばやっぱりちょっとだけ大きい事ですか(^^;
設定も色々ありますが、ほぼAUTOな設定で使用していて良い画が撮れています。
実際に触る事があるのは写真の明るさ(露出?)の設定くらいですが、これもS8200から比べるとなかり自動で補正してくれるので便利になっていますね。
クチコミが少ないのは「便りがないのは無事な証拠」と同じで不満が少ないという事なのかもしれませんよ。
私はこのカメラを気に入っていますので胸を張ってお勧めできると思っています。
ほとんどの写真が子供が写っているのでアップする事ができませんが、載せれるのがあったのでアップしようと思います。
空が広い写真は地面スレスレなバリアングル液晶を使用した構図の参考として載せていますが、団体名とか見えたらいけないのかなと思いますので画像サイズを小さくしています。
書込番号:18767967
9点

>HOKUTO蓮蓮さん
私もS9900を使用しています。
もう、大勢の方々がコメントして居られますが、私も一応:
日付は入れられます。
後になって、特にプリントした場合に、何時撮したのかが判らなくなるのを防ぐ為には日付が入っていることは必要でしょう。特に海外旅行に行った時などは日付の入れ込みは非常に役立ちます。
カメラの機能比較:
一眼レフに劣る点は、S9900には光学ファインダーがついていない事だと思います。
特にスキー場とか日中の非常に明るい場所とかでは液晶モニターでは見にくいです。
それから、マニュアルで焦点を合わせるのが面倒な事です。
一眼レフに優る点は、やはり持ち運びが楽な事です。一眼レフでは毎日気軽に持ち歩くという訳にはゆきません。
日常的にポケットや鞄に入れて外出するには、S9900程度のサイズが上限でしょう。それ以上ですと気軽に持ち歩く、事は難しくなるし、画質まで欲張る場合はこのS9900が最適と思います。
一眼レフよりも画質はもちろん劣ると思いますが、ネットで遅れる画像サイズがせいぜい2Mb程度である事を思えば、画像サイズはせいぜい8Mbもあれば十分と思っています。
ズームはx30までで、、高倍は重宝しています。
色合いはS9900の前の機種にやや劣ると思います。
実はこの前の機種(S9000?)が非常に気に入っていたのですが、アリゾナの砂漠地帯で写真を撮りまくっていたら、細かい砂が入り込んで動作不良になって買い換えました。
ただし、S9900は前の機種よりもやや小型化され、携帯が楽になりました。あまり小さいとブレが補正しにくくなる様な気がします。
書込番号:22062333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S9900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 9:29:06 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/13 22:34:50 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/23 18:19:55 |
![]() ![]() |
16 | 2016/10/15 12:46:13 |
![]() ![]() |
28 | 2016/11/12 0:48:02 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/25 11:06:10 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/28 5:42:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/29 2:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/06 10:19:22 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/04 11:08:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





