COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
なんかあまり変化を感じませんね。変化は手振れ補正の強化くらいかな。新製品の新しさを感じないのは私だけでしょうか。しつこく、またフィルター枠が付かないし、もう少し新鮮味が欲しかったです。ということで、P600はそのまま使用しようと思いますが、皆様はどうお感じでしょう。
書込番号:18460679
1点

ファインダーも良くなるみたいですね(^・x・^)
書込番号:18460712
0点

手振れ補正の強化は、結構頑張ったかなと思います。
EVFも20万ドットから92万ドットと大幅によくなっていますし
そこそこ普通のモデルチェンジではないでしょうか?
ただ、おっしゃるように
フィルター枠というか、フィルター用のネジ切と、フード取り付けようの溝はつけてほしいですね。
まあ、ついてないなら買わなければいいだけですがw
書込番号:18460733
1点

なるほど、ファインダの見えが改善されることはうれしいですね。ちょっと覗きいてみたい気がします。
書込番号:18460734
0点

超高倍ズームカメラに、5段手振れ補正が付いたんですよ。すごくないですか?
ファインダーも92万ドットに変更。
「シャッターチャンスを逃さない、短い撮影タイムラグと高速連写」
約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズで約7コマ/秒、最大約7コマの高速連写※を実現しています。突然のシャッターチャンスにも素早く対応し、撮りたい瞬間を逃しません。
スペック見ると正常進化だと思いますよ。
AF速度などは実際には試してみないと改善されているかどうかは分かりませんが、個人的には5段手振れ補正が気になります。以前使っていたフジフィルムのHS30EXRは望遠側は手振れが酷くて(私が下手なのが原因ですけど)余り使えなかった印象ですが、このP610の評価が良ければ欲しいです。
書込番号:18460743
1点

完成度が増したようですね。
レンズの横に新しいボタンがついたようですが何でしょう?
書込番号:18460938
1点

正常進化だと思いますが一番最初に思ったのは
「とうとうニコンも倍率据え置きか」でしたw
書込番号:18460948
0点

手ブレ補正の進歩ということは、
超望遠時のAFの迷いが改善している可能性がありますね。
ぶれるとAFあいませんから。
書込番号:18460959
1点

手ブレ補正
3.5段⇒5段 ってすごいと思う。
手持ちで低感度、低速シャッターできるということですよね。
デジ1用レンズでも4段くらいみたいですよ。
書込番号:18461817
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





