『みなさんが撮ったP610の写真 その2』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『みなさんが撮ったP610の写真 その2』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信52

お気に入りに追加

標準

みなさんが撮ったP610の写真 その2

2015/06/14 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

当機種
当機種
当機種
当機種

その2を立ち上げます。

初めての方も、ベテランも、どんどん写真を貼ってください。
P610の写真であれば、被写体は何でもOKです。
何気ない写真でも、皆さんの参考になるはずです。

目の前の虫から木星まで、
何でも撮れる素敵なP610を盛り上げていきましょう。

書込番号:18871212

ナイスクチコミ!6


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/14 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル1 ワイド端

サンプル1 テレ端

サンプル2 ワイド端

サンプル2 テレ端

では私も。

購入直後のカメラテストで撮影したもので、同じ場所からワイド端とテレ端(デジタルズームなし)で撮っています。
被写体的にはアレですが、ズーム倍率とかの参考にはなるかなと(^^;

なお、記録モードは全て8Mピクセル Fineです。

書込番号:18871281

ナイスクチコミ!2


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/06/16 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お言葉に甘えてジジイの素人写真を...

2作目は失敗作です.

反省点:野鳥[コウラウン]を見つけたためとっさに撮影、SSが1/640秒と早いためISOが上がり過ぎノイズが多い.

書込番号:18876465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/18 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ゴイサギ

モンシロチョウ

水玉

合体アメンボ

LUCARIOさん
望遠能力の凄さが分かりますねー。

JEE3@HKさん
コウラウンというのですか、初めて見ました。

さて、近くも遠くも何でもかんでも望遠で。
私は望遠が大好物です。特に近くのもの(約2m)を望遠で撮ると、雰囲気が独特で面白いです。

書込番号:18884918

ナイスクチコミ!3


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/06/21 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴイサギ

ゴイサギ

名前は分かりません.

サルスベリ

1枚目、オデコとノドの部分ががシロトビして羽毛の細部がつぶれています.露出補正をー0.7か-1.0すればよいのは分かっていますが、結果論でありケースバイケースで最良の露出補正をするのは難しいですね.

4枚目はスレ主さんの意に反して望遠端ではない作品です.

書込番号:18892579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/06/21 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベランダからすずめ

手賀の丘公園(鳥モード)

鎌スタ・陽岱鋼

いろいろ悩んで、迷って、ようやく購入しました。
昨日と今朝、散歩を兼ねて撮影してきたので、UPさせていただきます。
絞りとかシャッタースピードとかこれから勉強することがいっぱいです。
なので、今回はフルオートと鳥モードで撮影してみました。

書込番号:18892949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/21 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモ親子

水玉のプリズム

田んぼの偵察(笑

JEE3@HKさん
1枚目はコロンとした体、2枚目は自分を見ているよう、面白い構図です。
3枚目、ガンの仲間のようですが迷鳥でしょうか、調べましたが分かりませんでした。
私は広角が少ないので、広角は歓迎です。

まんねんるーきーさん
カメラというと、スピードと絞りをグリグリいじってこそと思いますが、まずは露出補正だと思います、
Pモードの状態で、右ボタン(+/-)です。その後、上下で補正します。
これで何ができるかというと、単純には明るさ補正、難しく言うと露出時間の補正です。
たとえば1枚目のスズメは白っぽくなって、写真としては柔らかくて良い写真ですが、実際の見た目とは違うと思います。
これをもし実際の見た目にするとしたら、露出をマイナスに補正するといいです。
スズメの写真は背景が暗いため、カメラさんは暗い部分を浮き立たせようとして、明るめに撮ったのです。
結果、スズメは明るすぎになってしまったのです。
これを、人の手で補正してやるのが露出補正です。
まあ、でもJEE3@HKさんもおっしゃっていますが、屋外で液晶画面(EVF)を見て補正するのは難しいです。
私は、「白とびしてたら嫌だなぁ」と思ったら、適当に補正して数枚撮ります。
まずはPモードと+/-ボタンです。

書込番号:18893556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/22 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

腕が下手ですが P610の画像です 結構飛んでる鳥も撮れ満足です
すべて手持ちで撮っています 少し手ブレもありますが練習中です

書込番号:18897496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/22 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

P610手持ち望遠マクロで撮った画像です 被写体から2mぐらいです

書込番号:18897516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/24 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植え前の田んぼの雀

川鵜

地上3mからの望遠マクロ ねむの花

アオサギ

腕が悪くて 手ブレもありますが 手持ちでこれだけ取れれば 満足です

書込番号:18902975

ナイスクチコミ!1


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/06/28 09:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1440mm(35o換算)

2300o(35o換算)60x+1.6x

5760o(35o換算)60x + 4x

エアー・フイッシュ さん、ご無沙汰しています.

月の写真綺麗に撮れていますね、私も三日月を狙っていたのですが、連日の雨又は曇り、昨夜なんとか撮る事が出来ました.
香港はPM2.5やらスモッグで空気の透明度がが悪くあまり綺麗な写真ではありませんが張らせて頂きます.

書込番号:18916128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/03 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カマキリの子

ハグロトンボ

ササゴイ

ツバメシジミ

みなさん、こんばんは。
基本、近距離も最大望遠で撮りたい。テレマクロ好きのエアー・フィッシュです(笑
あ、テレマクロスレ立ってますね。
でも、ここに統合しましょうよ〜(笑

てな事で、☆おっちゃんさん
野鳥は見事に接近されてますねー。
飛翔なんて、かなりのドンピシャ構図です。

JEE3@HKさん
Exifが無いため設定は不明ですが、その月、モヤッとしているのは、
もしやフォーカスが原因かなぁ なんて。
マニュアルフォーカスの無限遠になってますでしょうか?

書込番号:18932868

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/04 08:48(1年以上前)

当機種

エアー・フイッシュ さん、

コメント有難う御座います.Exifの事、月がもや〜としていること、なぜこんなことになったのか私にも分かりかねます.

機会が有れば、半月ぐらいで空気が綺麗なとき再度挑戦してみます.

ドラゴンボート・フェスティバルが昨日から3っ日間開催中です、上げた画像はゴール地点から500m先のスタート地点を撮影したものですが、エアー・フイッシュさんのカチッとした画像に比べ何となくもや〜としています.何が原因かお分かりになりましたら、ご教授願います.

書込番号:18933985

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/04 09:40(1年以上前)

JEE3@HKさん、こんにちは。

撮影データを見るとISO感度が220になっていますね。
このカメラはどうも、感度を上げるとディテールの崩れが早めに現れる傾向があるように思えます。

撮影モードはAUTO等でしょうか?
であればPモード等にして、ISO感度を100に固定して撮ってみてはいかがでしょう?

ただし感度を下げた分シャッタースピードが遅くなるので、手ブレ、被写体ブレにはご注意下さい。

書込番号:18934091

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/04 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離:500m、ISO:100

距離:約12m、ISO:100

距離:約2m、ISO:100

距離:約40m、ISO400

LUCARIO さん、こんにちは.

コメント有難う御座いました、早速ISO:100、P-モードで試し撮りをしてきました.

どうやら地熱による大気の揺らぎが原因のようです、今日午後、気温:33度、湿度:70% で、1枚目は500m先の歩道橋ですが、大気の揺らぎでグニャグニャです.
昨日も気温、湿度とも今日と同程度ですが、水上の500mであるため大気の揺らぎが少なく、画像がもや〜と見えるものと思われます.

2枚目以降は被写体との距離を縮めながら撮影したものです.4枚目はISO:400ですが、特にもや〜とした感じには見えません.

以上の結果からカメラの設定によるものではないようです.

書込番号:18935567

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/04 18:36(1年以上前)

んん?1枚目はいくら何でもひどすぎる画質に思えますが…(ちなみにISOは200ですね。それにしても、です)。

1枚目、デジタルズーム(ズーム表示のバーが水色になる領域)を使っていませんか?
その場合は著しい画質劣化もやむなしです。

書込番号:18935617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/04 21:31(1年以上前)

当機種

タゲリを撮影したが大気の影響でモヤモヤ

FinePix S1のときから、キレた写真ですねーと良く言われています(笑
でも、すごーーーーく失敗もあるんですよ。
たとえば、歩くダイサギとかなら、10枚撮って、良いと思えるのは2枚くらいです。

もやもや病の持論ですが、
最近のカメラは揺らぎに対しては脆いですね。

あくまでも、ある程度整った光を、
カメラ内にて、さらにシャープに処理する事に特化しているためと思われます。
おそらく超解像の処理。

飛翔などが、シャッタースピードを上げてもシャープにならないのは、
強烈なソフト処理が、動体に特化していないためと思っています。

失敗写真はすぐ消してしまうので、もやもやの例はほとんど無いのですが、
条件が悪いと、やはりこんな感じです。
被写体はもや〜、背景はグチャグチャ。
大気の揺らぎに対して余計な処理を加えてしまったから、こうなるのだと思っています。

センサー能力が低いコンデジの宿命ではないでしょうか。

私は、地面近くの水平撮りなど、気温差が激しい所は避けています。
今の時期、日中の河原でコチドリとか、コサギとか、まともに撮れません。

あと、デジタルズームは一切使いません。切にしています。

JEE3@HKさんの距離500mの人工物は、
私の持論に収まります。
500mもあって、もの凄く揺らめいていて、
それにデジタルの魔法をグリグリかけると、そうなるのだと思います。

適材適所というものではないでしょうか、この手のカメラは。

書込番号:18936220

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/04 22:19(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、

解説ありがとうございます。なるほど、デジタルズームを使わなくても条件によってはこういう絵が出て来るのですね…。
確かに、JEE3@HKさんの1枚目は、画角的に計算してみると光学テレ端みたいですね。大変失礼致しました。

※下記のサイトでフルサイズ1440mmで算出すると水平画角が1.43232度と出ます。撮影距離が500mなら、
 写真の左端から右端までは2*tan(1.43232/2)*500=12.5m。端の上の車の全長を5m弱とすると、概ね一致するかなと。
 http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

少し私も興味が沸いて来ました。いわゆる光学的な収差(滲みとか歪みとか)なら分かるのですが、いくら超望遠とは言え
空気の揺らぎ等でこういった加工がされるというのはいささか不可解というか、何か回避策を編み出してやろう的な。

♪もしかしてだけど♪もしかしてだけど♪手ブレ補正切ったら解消するんじゃないの〜〜〜?…的な。

カタログ上は光学VRと謳ってますが、もし画像処理が介在しているのなら、ひょっとしたらひょっとするかも、しないかも(^^;

書込番号:18936409

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/05 06:17(1年以上前)

当機種

ISO:100

LUCARIO さん,
エアー・フイッシュ さん、

おはようございます。

ごめんなさい、間違えてISO:200の画像をアップロードしました.ISO:100でも似たようなものですが多少揺らぎが少なくなっています.

デジタルズームはよほどのことがない限りOFFにしてあります、デジタルズームよりクロップで拡大した方が画質が良いような気がするので.

この道路、かなり交通量が多く、かつ渋滞する時間帯であった為、地熱と自動車からの放射熱があいまって揺らぎが特に酷くなっているものと思われます.

エアー・フイッシュ さん、詳しい解説ありがとうございます.エアー・フイッシュさんのようなシャープな写真が撮れずイライラしていたのですが、2−3枚撮ってジャスピンを求めることは無理だと言う事が分かりました.

写真のモヤモヤは晴れませんが、私のモヤモヤは晴れました.

有難う御座いました。



書込番号:18937189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/05 06:31(1年以上前)

デジタルズームをオフにする人は多いようですね。
僕もオフにしています。

active Dライティングもオフにしています。
ダイナミックレンジを広げるために
ニコンカメラにactive Dライティングは原則オンが良いとか
ネットで書く人多いみたいですが。

書込番号:18937201

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 09:27(1年以上前)

JEE3@HKさん、

ファン登録ありがとうございます(^^)

>デジタルズームよりクロップで拡大した方が画質が良い

はい、それは理屈の上でも体験上も間違いありません。特にこれだけ多画素のカメラになると、クロップするだけで
充分大判印刷に耐えますからね。


ノビタキオヤジさん

私はD-ライティングはオンにしていますよ。これはまあ、好みの世界ですが。
一眼レフでRAWで撮る時でも、アンダーで撮って現像時に暗部を持ち上げるとか良くやります。
(↑D-ライティングはこれと同様な事を、カメラ内で自動的に行う仕組みですね。)

ただ、このカメラの場合、標準ではやや掛かりすぎる印象があるので、私は「弱」に設定しています。

書込番号:18937550

ナイスクチコミ!1


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/05 10:10(1年以上前)

アクティブ・D-ライティング、あまり気にもしていなかったのですが、今見たらOFFになっていました.
標準にセットして何がどの様に変わるのか試してみたいと思います.

勉強になります、有難う御座いました。

書込番号:18937657

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 10:24(1年以上前)

逆光ノーフラッシュで人物とか撮ると、一発で違いが分かると思います。お試しください。

書込番号:18937698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/05 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たんぽぽの 綿毛 2mです

アオサギ100mです

黒アゲハ蝶 2m

曇っていましたが 散歩のついでに 撮りました 望遠マクロはいいね

書込番号:18939501

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/06 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像

1/2クロップ

1/4クロップ

LUCARIO さん、おはようございます。

D-ライティング、効果は分かりました、シロトビが抑えられますね.但し、撮影後の処理に少し時間を取られるので、私はOFFしておきます.

前のレスで、<クロップの方がデジタルズームより画質が良い>てな事を申し上げたので、試し撮りをしてみました.

1枚目は元画像、3264x2448px、光学ズーム:X60、デジタルズーム:X1、35o換算:1440oです.

2枚目は元画像を1632x1224pxでクロップしてから、3264x2448pxでリサイズしました、したがって、光学ズーム:X60、デジタルズーム:X2、35o換算:2880oと同等なはずです.

3枚目は2枚目の画像を1632x1224pxでクロップ、3264x2448pxでリサイズ、したがって、光学ズーム:X60、デジタルズーム:X4、35o換算:5760oと同等なはずです.但し見かけ上、画素数は元画像と同じですが、情報量は少ないのでファイルサイズは小さくなります.

実際、デジタルズーム:X4でターゲットを3枚目のように、フレームいっぱいに入れる事は至難の業だと思いますが、クロップであればいとも簡単に出来ます.これは非常に大きなメリットだと思うのですが.

もし、私の考え方に間違いが有りましたらご指摘願います.

書込番号:18941157

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/06 20:27(1年以上前)

「クロップして、拡大しない」のが、情報量的な観点では最も画質が良い(オリジナルからの劣化が少ない)です。
単に拡大するだけでも、不可逆ならそれだけで情報は失われますので。

また、拡大するにしても「PCで拡大するか」「カメラ内部で拡大するか」。やり方にもよりますが、前者の方が
見ため的に良い結果が得られる事が多いですね。潤沢な演算能力を用いて、様々な方法やパラメータを選べるので
望む結果に近づけやすい、と言った方が良いかも知れません。
#まあ、カメラ内の画像処理エンジンも一昔前に比べれば飛躍的に進歩しているハズですが。

三点目は

>フレームいっぱいに入れる事は至難の業だと思いますが、クロップであればいとも簡単に出来ます.

まさにこれですね。

情報量的優位性、見た目の綺麗さ、そしてフレーミングの精度どれをとっても、クロップはデジタルズームに勝ります。

一方、クロップ(&PCで拡大)のデメリットは、ずばり「手間」でしょう。
カメラで撮ってパッと印刷する、パッとネットに上げる、と言った使い方で、少しでも手間を省きたいという場合は
画質二の次でデジタルズームも有りだと思います。

#スマホなんて単焦点レンズなので、日常的にデジタルズーム使いまくってますし。

書込番号:18942410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/07 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリアングルモニタを見ながら水面スレスレに

ベニシジミ

思い出しました。
自分のカメラ設定は、ノイズリダクション弱め、シャープネス+2です。

キレ系の設定でした。

書込番号:18943575

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/07 08:04(1年以上前)

当機種
当機種

元画像を直接1/4クロップ、リサイズなし

元画像を1/2クロップ、リサイズ、1/2クロップ、リサイズ

LUCARIO さん、
エアー・フイッシュ さん、

おはようございます。

1枚目:元画像を直接1/4クロップし、リサイズなし.
2枚目:前にアップロードした画像です、比較のため.

LUCARIO さんのご指摘のとうり、プロセスが多くなるほど画質が悪くなります.
ご指摘、有難う御座いました。

ちなみに、私はすべての画像処理にPCを使っております.PC歴は40年近くありますが、スマホは使えないのでクロップのデメリットは考えていませんでした.

エアー・フイッシュ さん、
シャープネスとはピクチャーコントロールの輪郭強調の事でしょうか?
私はスタンダードのデフォルトでしたので、輪郭強調:+2にしてみます.

ご指導有難う御座いました。

書込番号:18943717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/07 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

珍しくクッキリな飛翔

飛翔は普通こんな感じ

JEE3@HKさん
そうです、輪郭強調でした。

とりあえず、ハード的に同クラスのキヤノンSX60HSをレビュー数で軽く超えてきました。
あれは背伸びに失敗したカメラ、買わなくて良かったと思っています。
P610は手振れ補正が強く、AF枠の範囲が正確なのが凄い強みです。
あ、レビュー、何も評価できない感情的なのがありますが、うーん、合掌。

書込番号:18945601

ナイスクチコミ!2


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/11 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ

アカガシラサギ

カオグロガビチョウ

鳥撮りさん

アオサギの飛翔、綺麗に撮れていますね.

少し古い写真ですが...

ツバメ:飛んでいるところは撮れないので、せめて地上にいる時でも...

アカガシラサギ:公園の蓮池にうずくまっていました、怪我でもしたのでしょうか.

カオグロガビチョウ:日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっている.(wiki)

鳥撮りさんを撮りました.

書込番号:18955305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/13 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな小さな虫も最大望遠で

コムクドリ ウキャー!って鳴いています

ナマズ発見!

東北には雨が降りません・・・

JEE3@HKさん
アカガシラサギは1/30sですか!
生体撮影としては信じられない低速で、よく押えてありますね。

さてさて、暑くて、
撮影活動もあまり活発ではありません。
ここ東北は37℃とか38℃とか、もう凄いです。
虫も鳥も魚も、活発ではない感じがします。

書込番号:18963817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/27 06:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葉の間をピンポイントで。 AF枠も正確

これも、他のメーカーだとピン抜け、葉を拾ってしまうシーン。

最大望遠にしての接近。ここまで大きく撮れます

虫の季節なので色々撮ってみました。

やはり、虫に逃げられないで撮るには、
この最大望遠での接近(テレマクロ)が強い武器になります。

どれも、約2mくらいからの撮影です。

AFも、枠の大きさに忠実です。
枠の外にあるものに反応したりすることは無いので、安心して使えます。

書込番号:19002462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/07/30 14:26(1年以上前)

当機種

多少画質は悪くても鳥が撮れれば…と思って購入したのですが、手持ちでも思いのほかキレイに撮れてびっくりしています。軽いので動く鳥でも追いかけやすいですし、木々の間にいてもうまくピントを合わせることができて今まで使っていた古いカメラとは段違いの使いやすさです。写真の腕はまだまだ未熟なのでいろんなところに持ち出して練習を重ねたいと思います。

書込番号:19011319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/30 21:26(1年以上前)

当機種
当機種

こういう時はAF枠を小さく設定

キヤノンやフジだったら、ピン抜けしていたシーン、P610ならビシッと合う。

>J.Steller'sさん
隙間のメジロ、お見事です。
いいカメラですよね〜、コレ。けっして俊敏なカメラではないんですが、作りが堅実です。
これでAFがもう少し速くなったら、もう何も言う事なしです。

書込番号:19012282

ナイスクチコミ!1


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/31 23:45(1年以上前)

当機種

ブルームーン

今夜は今月二度目の満月でブルームーンと呼ぶそうです、その呼び名の通り青い月が撮れました.

月がとっても青いから〜〜 こんな歌を思い出した.

JPG撮って出し、正方形にトリミングしました.

書込番号:19015493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 18:16(1年以上前)


失礼します。
私はP610持ってませんが、皆さんの写真素晴らしい画質ですね。
フジのS1を半年ほど使っていましたが、それに比べると、ケレン味のない堅実な画質に感じます。エアー・フィッシュさんの写真はS1の時から拝見していますが、いつも詩情のある余韻を感じる写真ですねー。私は今は一眼を使っていますが、望遠が短く、一眼と高倍率コンデジが合体したようなもんが出んかなーと勝手に思っています。。

書込番号:19017306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/01 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミヤマカワトンボ

にゃ〜ん・・・

光の隙間の凶器

>JEE3@HKさん
月を撮っても青いから〜 とか(笑
お見事ですね。人間の目は脳内補正がかかりますが、カメラは敏感に反応しますねー。

>Captain Caribeさん
おお、カリブよ・・・ とか言ってみる(笑
望遠が短いのですか?
なら現行機ではG3Xじゃないですかね〜。
http://kakaku.com/item/K0000787146/spec
でもP610も良いんですけどねぇ。
AFがトロいけど粘りっ気があるので、たとえツバメでも頑張って撮ってみようかと思わせます。

書込番号:19017936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/02 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投でーす。

書込番号:19020870

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/08/02 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写(L) 1枚目

連写(L) 2枚目

連写(L) 3枚目

連写(L) 4枚目

連写・連続した4枚です.

トリムあり、修正なしです.

フォーカスがかなり甘いのと、3枚目が大きくピンボケになってます.

書込番号:19020995

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/08/04 07:27(1年以上前)

勘違いにより訂正が有ります...

削除:トリムあり、修正なしです.

追加:連写(H)、画像サイズ:4M 2272x1704px、画質:FINE、JPG撮って出しです.

失礼しました.


書込番号:19024159

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/08/06 07:33(1年以上前)

当機種

下弦の月・月齢20.9

今朝は青い空に白い月が浮かんでいました.

書込番号:19029312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/09 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

超望遠とAFで挑むギンヤンマ

ヤマガラ

ナツアカネ 未成熟

アキアカネ 未成熟

>JEE3@HKさん
サギは、ISO感度に余裕があるので、
シャッター速度優先モードの1/800秒くらいだと良かったのかもしれません。
月はクレーターがクッキリですね。

さて、いよいよ秋のトンボが登場してきました。
P610のテレマクロ性能が大活躍です。

書込番号:19038142

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/08/09 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今夜、夜景を撮って来ました、帰り道に夕立に会い散々でした.

今回はオート撮影、いわゆるバカチョンで手持ち撮影です.
手振れ補正は驚愕に値します、SS:1/8で、ブレていないとは言いませんが、私の趣味のレベルでは問題ありません.


書込番号:19039181

ナイスクチコミ!1


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/08/09 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続投です...

書込番号:19039187

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/14 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芦ノ湖名物、海賊船(Vivid +1設定)

少し寂しげなスワンたち(Vivid +1設定)

こちらも名物?ご当地自販機(Vivid +1設定)

ご当地自販機、比較参考用(Std設定)

お盆休みに箱根・芦ノ湖に行って来ました。
大涌谷の火山警戒の関係でしょう。閑散としている…というほどでは無かったですが、例年に比べると明らかに観光客が
少ない状態でした。#まぁお陰でクルマ止める駐車場とかには苦労しませんでしたが。

さておき、特に意図は無かったのですがP610のピクチャコントロール「VIVID」を試してみました。撮影モードはPです。
手動設定で細かく調整もできるのですが、面倒だったのでクイック設定で「+1」に。
+2(最大)にすると少々やり過ぎな印象があったので、このぐらいが丁度いいかなと。

参考までに、(例によって被写体的にはアレですが(^^;)ピクチャコントロール「STD」との比較作例も添付します。


ところでこのカメラって、縦位置自動検出の機能は無いんでしたっけ?ちょっと意外でした。
まぁPCで回転させれば済むのですが…。

書込番号:19050753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/30 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>JEE3@HKさん
いやぁ、手持ちですよね。手振れ補正が強力!ひと昔前なら信じられないことです。

>LUCARIOさん
海賊船はシャープに写ってますね。高級コンデジと変わらないレベルです。

さて、せっかくの週末も雨です。
写真は少し前のものです。

書込番号:19095180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/31 14:13(1年以上前)

当機種
当機種

久しぶりに カワセミです 50mぐらい離れてて 大きく写せません

一枚はデジタルズームです なんかすっきりしません 露出かなあ

書込番号:19098768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/25 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>☆おっちゃんさん
良く撮れていると思います。河原だと気温差でモヤッとしてしまいますね。
たしかに、露出をアンダー気味に撮ると、少し締まりが出るかもしれません。

書込番号:19173168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/26 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小さな鳥です 名前は知らないですが 離れたところからの画像です
デジタル使わなければ 小さくて解りませんでした
上手く撮れていませんが

書込番号:19175126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/26 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キセキレイ

カワセミ1

カワセミ2

カワセミ3

こんばんわ ももの助7と申します
>☆おっちゃんさん

1枚目がエゾビタキ
2と3枚目がシジュカラ
だと思います。

私は同日にキセキレイとカワセミを撮影出来て今テンション上がってます。

書込番号:19176609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/27 15:11(1年以上前)

ももの助さん
ありがとうございます エゾビタキと言うんですね
写真は撮るのですが 名前がわからなくて
ももの助さんの画像も上手く撮れていますね
カワセミも遠くだと大きく撮れませんから 難しいですね
これからも 色々教えてくださいね よろしくです

書込番号:19178580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/27 18:25(1年以上前)

当機種

>☆おっちゃんさん
精細感を上げる手のひとつとして、メニューの「Picture Control」から輪郭強調を上げてみる方法もあります。

>ももの助7さん
カワセミのアップ、目がクリクリして可愛いですね。

さて、50スレですね。
人によっては表示が重いかもしれないので新スレを立てますか。

書込番号:19179114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/27 21:28(1年以上前)

>☆おっちゃんさん
こんばんは〜

私のほうこそよろしくおねがいします。
今日も野鳥を撮影したので >エアー・フィッシュさん
の新スレ みなさんが撮ったP610の写真 その3
にアップしましたのでそちらのほうもみてくださいね。

書込番号:19179717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング