COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
子供の中学野球最後の大会で写真を撮りまくろうと思っています!本物の素人なので何もわかりません。オススメのカメラの設定や撮り方が有ればご指導宜しくお願いしますm(_ _)m
スタンドからの撮影なので、被写体から50〜60bぐらいでしょうか?
書込番号:18875328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動きものですからスポーツモードみたいので撮ったらよいのでは。
書込番号:18875456
2点

自分なりに状況に応じた設定を行う事を考えるのは二の次です。
下手に行うと失敗写真を量産してしまいます。
とにかくスポーツモードで撮るのがオススメです。
自宅に帰ってからスポーツモードで撮った写真のシャッタースピードや絞り、ISO感度がどうなっているのか確認してみましょう。
快晴ならどうなっているか?
雲がかかったらどうなっているか?
状況によってシャッタースピード等が大きく変わっているのがわかるはずです。
そうやって、もう少しISO感度が高くてもいいからシャッタースピードを速くしたい等々…意味がわかってくるはずです。
書込番号:18875517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は、シーンモードのスポーツに設定するといいと思います。
それで撮った写真に不満が出てきたときに、どういう不満があって、どうしたいのかというのがあると
設定をいろいろ変えて撮るようになると思います。
書込番号:18875667
1点

一発勝負では無く、連写して、その中から良いのを選んだ方が良いでしょうね。
SDカードは書き込みスピードが速い者が良いですね。
撮る前に何回か練習した方がいいですよ。
書込番号:18875690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写が基本とは言えP610は書き込みが結構長いので、連写し過ぎないことにも注意です。
いざというときに撮れないのは困りますので、要所を絞って細かく連写すると良いと思います。
書込番号:18875762
4点

以下のリンクを参考にどうぞ。P610をSモードにしてフォーカスモードは通常AF、手振れ補正はノーマルでOKかと思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/24/news016.html
ピーカンの時の状態ですが内容を当てはめるとピッチャーはシャッタースピードが1/800から1/1600程度、連写するならP610でいう連写H、バッターなら1/500のシャッタースピードで体は静止しバットがブレるようなスピード感のある写り、シャッタースピードを1/2000まで上げるとバットも止まる感じらしいです。バッターはピッチャーのように振りかぶってから、あるいはセットポジションからのある程度決まった動作では無いですから撮影はそれなりに難度が高そうですが事前の練習も積んでどうぞ楽しく、そして素晴らしい写真をお撮り下さい。
書込番号:18876040
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18822987/#tab
に書いたのですが、スポーツモードはちょっとクセがあるのでご注意を。
連写Hに固定されてしまうので、シャッターボタンをちょっと長押ししてしまうとドババっと連写されてしまい、
その後再び撮影可能になるまで数秒待たされます。
スポーツモードを使う際は、特に意図しない場合はシャッターボタンを「押したらすぐ離す」を意識するのが吉ですね。
個人的には、Aモード絞り開放(=シャッター速度が最速になります)、AFモードを中央固定にするのがベストな気が。
晴天ならISO100、曇天ならISO200か400あたりで。
運動会撮影で肝となるのはシャッター速度とAFモードです。
あと、割としょーもない話ですが、「他の子で試し撮りして設定を確認する」これ、結構有用ですよ。怪しまれませんし(笑)
書込番号:18876062
2点

失礼。運動会ではなく野球の大会でしたね。
基本的な事は同じなのですが、野球の場合は(運動会やサッカーと違って)被写体の位置が止まっている事が多く、
しかも複数人が入り混じるケースが少ないので(クロスプレーの時ぐらい?)、AFが迷って他の子に引っ張られるケースが
少ないと思います。
いっそ、「フルオート」でも結構まともに撮れると思いますよ。こちらもテスト撮影で感触を確認してみて下さい。
ちなみに動画を撮影する場合は、PCなど再生環境の性能にもよりますが、「1080/60P」か「720/60P」をお勧めします。
デフォルトの30Pだと、特に晴天下ではパラパラ漫画のようになりますので。
#60Pでもパラパラに見えます。NDフィルタ付けたい…。
書込番号:18876079
3点

絞り優先モードの絞り開放(F値を最小にする)がいいと思います。
書込番号:18876225
2点

先週末中学野球を撮ってきました。
自分の好みですが、シャッタースピードが1/800か1/1000は、欲しかったのでSモードにしました。
感度は上記のシャッタースピードを確保出来る所で。
一眼で撮る時は連写しませんが、今回は連写Hで撮ってみました。
書き込み時間は長くなりましたが、野球の場合動き続けるわけではないので
色々タイミングを計りながら撮ってました。
あと学校のグランドは、土が白めなので良いのですが
野球場とかの黒っぽい土になると帽子の影&日焼けした顔が
暗くなるので露出を+0.3〜0.7にあげました
自分の好みで、白飛びしない程度が良いのかなと。
自分の感覚だと、野球場と学校のグランドでは写りに結構違いがありますね。
自分はついシャッターチャンスだと
指に力が入ってしまうので、一脚使用しました(~_~;)
もし時間があるようでしたら、練習した方が良いかと思います
前に他の試合があるのでしたら、試し撮りをお勧めします
書込番号:18878784
4点

〉一発勝負では無く、連写して、その中から良いのを選んだ方が良いでしょうね
上達への一番の遠回りですね(笑)
書込番号:18889848
3点

皆さんのおかげで、初めて撮ったわりに良い写真が撮れた気がします。ありがとうございました。
あと、1つお聞きしたいのですが、連写枚数って増やせるのでしょうか?
書込番号:18891199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写Hは7コマまでです。連写Lにすると、カードへの書き込み時間が短ければ(※)もっと連続できます。
もしかしたら容量一杯まで無限連写も出来るかも。
※書き込み速度の速いカードを使うか、記録サイズを小さく設定します。両方やればベストでしょうね。
また、「連写H・高速連写120fps」を使うと60コマまで行けます。
ただし0.5秒でバッファが溢れるのでかなり使い道が限られると思いますが。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/features03.html
書込番号:18891272
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





