『ダイバーにとりサブカメラに最高です。』のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX AW130

  • 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
  • f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
  • 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:370枚 防水カメラ:○ COOLPIX AW130のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX AW130 の後に発売された製品COOLPIX AW130とCOOLPIX W300を比較する

COOLPIX W300
COOLPIX W300COOLPIX W300COOLPIX W300COOLPIX W300

COOLPIX W300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月30日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX AW130の価格比較
  • COOLPIX AW130の中古価格比較
  • COOLPIX AW130の買取価格
  • COOLPIX AW130のスペック・仕様
  • COOLPIX AW130の純正オプション
  • COOLPIX AW130のレビュー
  • COOLPIX AW130のクチコミ
  • COOLPIX AW130の画像・動画
  • COOLPIX AW130のピックアップリスト
  • COOLPIX AW130のオークション

COOLPIX AW130ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX AW130の価格比較
  • COOLPIX AW130の中古価格比較
  • COOLPIX AW130の買取価格
  • COOLPIX AW130のスペック・仕様
  • COOLPIX AW130の純正オプション
  • COOLPIX AW130のレビュー
  • COOLPIX AW130のクチコミ
  • COOLPIX AW130の画像・動画
  • COOLPIX AW130のピックアップリスト
  • COOLPIX AW130のオークション

『ダイバーにとりサブカメラに最高です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX AW130」のクチコミ掲示板に
COOLPIX AW130を新規書き込みCOOLPIX AW130をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイバーにとりサブカメラに最高です。

2016/07/18 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

ダイビングのメインにするには、ハウジングが無いために、ワイコンもマクロも着けられず使えるのはワイドマクロ位ですが。
ミラーレスとかをハウジングに入れて、魚眼やマクロレンズにした場合、急に出た大物の対処出来無いことは良くあります。このカメラをBCにとりつけて置けば、非常に便利ですね。

やはり、30m近辺で深度計で止めるのかシャッターは下りなくなります。40mまでそのときは潜りましたが水没はしませんでした。
兎に角、安く小さいのでダイバーは一台買っても損は無いです。

書込番号:20047628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/25 12:00(1年以上前)

>narrow98さん
私もコンパクトさに惹かれたのと、初の30m防水コンデジを出して来たニコンさんへの敬意を旧ニコノスユーザーのひとりとして表して、サブ機としてしばらく愛用してきましたが、一番困ったのはストロボ強制発光とマクロの選択が電源オフと同時に戻ってしまうことで、次いで、ズームアップすると最短撮影距離が極端に伸びてしまうことも残念に感じました。

最短撮影距離に関してはオリンパス機以外は各社同様で仕方が無いとは思いますが、設定の記憶はファームウェアの変更で可能で有ればお願いしたいと思っています。

オートオフを最長の30分に設定することで事実上解決出来るのですが、バッテリー消費が進んでしまいますので・・・。

現在はサブカメラとしてオリンパスのTG−870とプロテクタを購入し、満足しています。

サイズと本体の防水性能以外は全ての点でAW−130より優っていると思います。

嘗て、ほぼ全てのフォト派ダイバーが愛用したニコノスシリーズを生み出したメーカーですから、デジタルニコノスと呼べるレベルの製品を送り出して戴きたいと思っています。

書込番号:20065574

ナイスクチコミ!2


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件

2016/07/25 14:06(1年以上前)

潜る仕事人さんへ
 そうなんですよ。 あくまで、サブなら最高に便利ですし、本当の初心者なら、この位のほうがかえって綺麗に撮れる気がします。 電源オフからの復旧で、ズーム、マクロモード、などなど各社、シャットダウン時に戻れるのと戻れないのがありますが、こういう水中カメラは戻ってほしいですね。 
ソニーなどを見ていると、ファームウェアで解消されることが多いので、ニコンにも期待してますし、メールでも送ってみます。

ニコノスV2つまだありますよ。カメラは朽ちつつありますが、15mm,20mmレンズを見ていると良くできていて高かったのもしょがないな^、と思ってます。 私はニコンはデジタル版 ニコノスRS に期待していますが、難しいですかね。

書込番号:20065805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件 COOLPIX AW130の満足度4  ダイブセンターサザンクロス 

2016/07/25 15:29(1年以上前)

>narrow98さん
>メールでも送ってみます。

宜しくお願いします。
>ニコノスV2つまだありますよ。カメラは朽ちつつありますが、15mm,20mmレンズを見ていると良くできていて高かったのもしょがないな^、と思ってます。

私も1台は業界のバザーに寄付しましたが15mmのセットは置いてます。ニコノスX&15mmほど素晴らしい組み合わせは無いと思います。
> 私はニコンはデジタル版 ニコノスRS に期待していますが、難しいですかね。

まぁ、時代が時代ですからそっちの方はキビシいでしょうね。

でも、そのままで60mくらいくらい潜れる高性能コンデジには期待してます。

出すとしたらニコンかオリンパス以外には無いでしょうね。

書込番号:20065921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX AW130」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX AW130
ニコン

COOLPIX AW130

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX AW130をお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング