


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 32GB au
表題の通りです、flip walletを装着して、ていねいに使っていたのですが、ひょんな拍子?で「小傷/線みたいな傷」が着いてました。
「Galaxyシリーズを使うなら、ホームボタンは棄てないとな」とは、自分に言い聞かせてたのですが、購入して日も浅く、ホームボタン自体一度も使ってなかったので、「こんなに早くキズ付くのかよ(泣)」というのが本音です。
他の皆さまはGalaxyのホームボタンの傷着きやすさは、どう頭のなかで処理してらっしゃいますか?
やはり、「傷が付くのは承知の上」なのでしょうか?
しかし、簡単にキズ付きやすい素材を、パーツとしてなぜ採用するのか?ユーザーとしては疑問です。
書込番号:19685027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷つき易いとは思いませんが・・・
気になるのであればボタンにも保護フィルムがあったと思います
書込番号:19685976
2点

>YPVS.さん
S5以降、ホームボタンの保護シールの類いはないです、「何処にも売ってない」のが現状です。
細かい線みたいな傷が付きやすい素材ですよ、キズ付いても「自己修復機能」でも付いてればいいんですけどね…それもない。
拡大ルーペで見たら、「ああ、成る程」と合点がいくかと。
やはり、指紋認証ホームボタンは「棄てコマ」と、割り切るしかなさそうです。
ボクみたいな神経質な人には、そう思わないと精神衛生的に悪いですからね。
書込番号:19686159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>YPVS.さん
コーティング系の情報ありがとうございました。
ですがもう「線みたいな傷が付いた」事実に代わりはないですし、消えることも無いので、やはりホームボタンは「捨て駒」と割りきる方が、精神衛生的に無難です。
気持ちの問題ですし、「気にならない」心境に成れば、それまでですし。
まあ、傷着きやすさは承知してたのに、防衛策を取っていなかった自分にも落ち度があります、しかし残念で仕方ありません。
書込番号:19686774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YPVS.さん
教えて戴いたコーティング材は、この先、Galaxy S6 edgeが修理したり、補償サービス使った時に検討して使ってみようかと思います。
コーティング系にしても、新品で購入して直ぐにホームボタンならホームボタンにコーティングしないと、駄目ですからね。
日が経っちゃうと、「あらあら(汗)」な状態にコーティングする事になるので。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:19688697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ググると、やはりホームボタンの傷付きやすさに言及してらっしゃる御方もおられます。
http://www.yakupaso.com/?p=360
ボクも同感ですね、ここまで高級感たっぷりにつくるなら、なーんで
受話器とホームボタンの素材に、繊細なパーツを採用するのか?
指紋認証つけるなら、耐久性にもっと配慮して欲しかったですね。
Galaxyの残念な点です。
書込番号:19689349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YPVS.さん
教えて戴いたコーティング剤をAmazonで購入して、以前使っていたGalaxy S6 SC-05Gのホームボタンに塗って拭いてみましたけども、残念ながら付いた小傷は消えませんでした。
コーティング剤が、傷に浸透して、うめて見えなくなるのを期待していたのですが…
5000円近く、どぶに捨てました。
書込番号:19695740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YPVS.さん
教えて頂いたコーティングは、使えませんね。
少量出して、薄く塗り伸ばして、クロスで拭き取るのですけど、このクロスが「馬鹿」。
軽く拭いてみれば「拭きむら」
拭きむらが気になるから、硬化前に何度も繰り返し拭くから、コーティング皮膜すら定着せず、元の木阿弥。
最悪のコーティング剤です。
書込番号:19702657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームボタンに関しては、気にしないで使う他ないですね。
コーティング皮膜しようが、自作でホームボタン保護フィルムを切り取って貼っても、素材が傷付きやすいので、「捨て駒」と割り切ってしまったほうが気が楽です。
Galaxyの欠点ですね、受話器とホームボタンの素材は…
iPhoneはその点考慮して受話器もボタンも作られているので、ホント「見習ってもらいたい」の一言です。
iPhoneは生体認証関係無しに、ホームボタンシールが多種多様売ってるのに、Galaxyは一件も無し…ホームボタンは使わない人は使わないのだから、シール位販売して欲しかったですね。
書込番号:19703219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YPVS.さん
コーティング剤に、chance与えてみたところ、ちゃんと塗って48時間、触れずに放置。
結果は…「まったく硬化してない!48時間も我慢したのに‼しかもミテクレ悪すぎ!」
散々たる結末です。
呆れてしまうコーティング剤です。
書込番号:19713978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
あれから、再度コーティング剤を塗り伸ばして、数分放置して、優しく拭ってみたところ、まぁ、綺麗になったようです。
線みたいなのも見えなくなりました。
どうやら、粒子が極小なので、皮膜形成に、何度かコーティングしてやらないといけないみたいです。
でも、受話器のパーツとホームボタンは気にしないで使うより、他ないかと
改めて思う次第です。
書込番号:19717351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのほうが、施工は手間取らず、効果もそれなりかと。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TDJ5F7W/ref=mp_s_a_1_6?qid=1459428596&sr=8-6&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=スマートフォン+コーティング剤&dpPl=1&dpID=41JgH4%2BUxbL&ref=plSrch&dpPl=1&dpID=41JgH4%2BUxbL&ref=plSrch
しかし、完全硬化に48時間も、「無ホコリ」の状態を確保するのは不可能です。
コーティング剤は、考えモノですね。
書込番号:19746866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから、コーティング剤を色々試しましたけども、拭き取りに自動車用のふわふわマイクロファイバーを毎回買うのも、お金がいくらあっても足らないので、
それに、完全硬化まで48時間も「無ホコリ状態」キープはムリなお話。
「気休め程度の表面コーティング」
程度に、とどめておこうと思います。
受話器のパーツとホームボタンは、やはりはなから「捨て駒」と決めつけて割り切ってしまったほうが、ボクみたいな神経質な人間には、精神衛生的に良いので。
お騒がせしました。
書込番号:19756154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりと言うか?ホームボタンに関しては、相変わらず「傷つきやすい」模様です。
http://ggsoku.com/2016/04/the-home-button-of-galaxy-s7-series-is-weak/
Galaxy S7シリーズあたりで改善して欲しかったのですが、何でなんでしょうね?
受話器のパーツにしろ、ホームボタンのパーツにしろ、何で「良く使う部分に、脆い素材を使うのか?」
まあ、iPhoneのホームボタンでも、キズついたの見たことがあったので、やはり「捨て駒」と決めつけて対応したほうが、モヤモヤせずに済みそうです。
書込番号:19839697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > Galaxy S6 edge SCV31 32GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/04/26 7:27:54 |
![]() ![]() |
31 | 2017/11/08 21:49:34 |
![]() ![]() |
3 | 2017/07/29 7:43:20 |
![]() ![]() |
0 | 2017/07/29 0:13:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/04/19 22:05:45 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/03 17:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/09 10:33:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/02 13:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/06 1:04:01 |
![]() ![]() |
1 | 2016/08/18 18:59:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





