OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパスにレンズ交換(修理)をお願いし本日もどってきたのですが細かいホコリが結構はいっているためサービスセンターに電話をしたところ、そういうことは考えられないが再検査する。ただ規定の範囲内でのほこりなら対応できないとの返事でした。
近々ピックアップしにきてもらうのですがそういうことはよくあるのでしょうか?
15000円だしてレンズ交換したので私は納得できないのですが。
すみませんが教えてください。
書込番号:20656592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
デジカメのレンズ交換で、ホコリが入っていたことは、あまり経験が無いですが、デジイチのセンサー回りの修理で、センサーにホコリが入っていたことがあり、ホコリを取ってもらったことがあります。作業者のミスですから取って頂いたらいいと思います。
絞り値を絞ることが出来るのであれば、絞り値を一杯に絞って、青空や白い壁を撮りましたら、よりホコリの量やホコリの位置が確認できますので、そのデータを着けて、これだけのホコリがあることを一筆添えて、メーカーにお出ししたらいいと思います。
書込番号:20656667
![]()
1点
スレ主さん
そもそも、コンデジのレンズ交換をすることになった経緯はどんな感じでしょうか?
ちょっと気になりました。
で、修理後にぱっと見てすぐに分かるようなゴミが多数入っているようでしたら、クレーム言うのが正しいと思います。
でも、ルーペで拡大しないとわからないような本当に細かいゴミなら、所詮レンズ内部にはゴミは入るものですので、気にせず使いましょう。
程度がわからないのでなんともいえませんが、スレ主さんの表現からすると、ちょっとこれはひどいんじゃないの?というレベルなんですよね、そう感じました。
でもですね、レンズ内のゴミって、多少大きくても、実は撮影には影響しないんですよ。ゴミが写り込むなんてことはありません。
なぜかというと、ゴミが写りこむためには、焦点面、つまりセンサー上にゴミが付着する必要があるからです。
センサーから遠く離れたレンズ内部のゴミは、センサーでは結像しませんので、写らないんです。
スレ主さんはめがねのアイコンを使われているので、めがねをかけてらっしゃると思うのですが、めがねのレンズ上のゴミって、通常めがねを使用している時って全く見えないですよね。めがねを外してみると、ゴミが付いているのが分かると思いますが、装着しているときは分からない。
これと同じ原理なんです。
なので、あまり神経質になる必要はありません。
そもそも、レンズ内部には絞りという巨大な遮蔽物が入ってます。見方を変えれば巨大なゴミです。
でも、写らないですよね。これと同じなんです(^^)
書込番号:20656671
![]()
1点
>Paris7000さん
遅い時間にも関わらずお返事ありがとうございます。
レンズ交換になった経緯は、TG-4ではなくて生産終了になったSP -100EE という機種で、写真にほこりがうつりこんでしまうようになったためレンズを交換することにしました。この機種はレンズをかえるしかないようです。
間違えて違う機種のところで質問してしまいました。申し訳ございませんでした。
私が雑にあつかったためレンズ内にほこりがはいってしまい、それをきれいにしてもらったはずが、肉眼でみえるほどのほこりがはいっていてみためにもきれいになっていない、しかも多分どうにもできないですみたいな返事だったのであせってしまいました。
わかりやすい例えもありがとうございました。
少し安心しました。
またなにかあったら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:20656697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルカンシェルさん
遅い時間にも関わらずお返事ありがとうございます。
絞り地で絞ってどんな感じかみてみようとおもいます。
ありがとうございました!!
書込番号:20656700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
この機種ですね
http://kakaku.com/item/K0000622935/images/
> 写真にほこりがうつりこんでしまうようになったためレンズを交換することにしました。
> この機種はレンズをかえるしかないようです。
写真にホコリが写り込むのは、明らかに、センサー上にホコリが付いてしまったのが原因です。
この機種は、ズームすると、レンズがグイィーンと伸びるタイプですので、どうしてもレンズの鏡筒内にはゴミが入りやすいです。
レンズ側から見て、レンズ内にある小さなホコリは撮影には影響しないと思って大丈夫です。
写り込むのはセンサー上に着いたゴミ。
一眼タイプのカメラでしたら自分で掃除も出来ますし、メーカー対応でも1000円ぐらいの費用でやってくれます。
でも、いわゆるこのコンデジはレンズもセンサーも一体型になっているので、レンズを単体で分解して清掃することは出来ないんでしょね。
なので、丸ごとユニット交換になる。
一体型なので、ゴミは入りにくい構造ではありますが、こういう高倍率ズームのレンズは、鏡筒の移動量が大きく、その分、伸びたり縮んだりするとき外部との空気の出し入れで移動する空気の量が多い。なので、レンズ内にゴミが付着しやすいという結果になります。
これは一眼レフに使われるような大きなズームレンズも皆そうです。どうしても高倍率ズームの方がレンズの移動量が大きいのでその分空気の移動量も多くゴミが混入しやすいんです。
レンズ内のゴミとセンサー上のゴミは別物ですので、目で見えるレンズ内のゴミは気にしないでください。
スレ主さんは、もうそろそろこの機種を卒業して一眼レフとかミラーレスに行った方が良さそうかも(^^;;
センサーにホコリが付いても清掃できるし、ステップアップするにはいいチャンスかもです。
書込番号:20657115
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/07/16 9:05:17 | |
| 1 | 2019/06/06 5:01:57 | |
| 0 | 2018/09/10 12:53:49 | |
| 11 | 2017/09/09 23:43:05 | |
| 2 | 2017/08/18 20:52:39 | |
| 9 | 2019/09/24 10:54:07 | |
| 3 | 2017/07/26 17:47:52 | |
| 6 | 2017/07/10 5:27:01 | |
| 6 | 2017/06/23 13:07:57 | |
| 2 | 2017/06/09 18:27:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








