HDR-CX675
- 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
- デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。
最高画質で録画したものをUSBでPCに取り込んだあとに、AVCHDに変換してBDディスクにしてハードディスクレコーダーで視聴することは可能でしょうか?出来るのならばその際に必要なソフトなどを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:20232964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エマユウさん、こんにちは。
HDR-CX675に標準のPlayMemories Homeというソフトを使えば、最高画質のままブルーレイディスクを作ることができると思います。
ただこのようにして作ったブルーレイディスクは、AVCHD Ver.2.0に対応している機器でないと再生できないと思います(どの機器でも再生できるようにしたい場合は、画質を落としてブルーレイディスクを作ることになります)。
書込番号:20233013
2点
もしかするとXAVC S HD記録での話ですかね。
書込番号:20233113
![]()
2点
なぜかSDさん、こんにちは。
> もしかするとXAVC S HD記録での話ですかね。
あっそうですね、「AVCHDに変換して」とあるので、XAVC S HDの話ですね。
ありがとうございます。
それでしたらPlayMemories HomeでAVCHDに変換して、ブルーレイディスクにすることはできますが、あくまでもブルーレイディスクの画質だけを考えると、初めからAVCHDの1920×1080/60pで撮影した方が綺麗だと思います。
書込番号:20233146
![]()
2点
そうです、その形式です。言葉足らずすいません。フォローありがとうございます。
書込番号:20233399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のレコーダーがソニーのET2000という型式でしてAVCHD2.0に対応していないようでしてその場合でも60pで録画しても大丈夫でしょうか?明日運動会なので焦ってまして、出先での質問で申し訳ありません。
書込番号:20233407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エマユウさんへ
ソニーのET2000というレコーダーを調べてみましたが、どうもAVCHD Ver.2.0に対応しているみたいですね。
なのでレコーダーとの組み合わせを考えると、AVCHDのPSモードで撮られるのが、画質的には一番綺麗かなと思います(XAVC S HDの60pの方が、データ量的には一番綺麗だと思いますが、見る環境に合わせて変換すると、どうしても画質は落ちてしまいますので)。
書込番号:20233704
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX675」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2018/02/15 23:59:49 | |
| 2 | 2017/12/10 21:14:46 | |
| 0 | 2017/07/15 8:43:21 | |
| 5 | 2017/05/22 23:51:05 | |
| 0 | 2017/05/11 20:37:07 | |
| 15 | 2017/05/15 8:47:39 | |
| 2 | 2017/03/31 11:31:34 | |
| 3 | 2017/03/11 18:59:23 | |
| 8 | 2017/03/12 19:41:26 | |
| 3 | 2017/03/07 10:37:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




