COOLPIX A10
- 1614万画素1/2.3型CCDや光学5倍ズームレンズを搭載し、単3形乾電池に対応したデジタルカメラ。
- 撮りたいものにカメラを向けることで、カメラが被写体や撮影状況を判断して最適なシーンモードを自動設定する「おまかせシーンモード」を搭載。
- 撮影前に6種類から好きな効果を選んで撮影できる「スペシャルエフェクト」や、撮影した写真を加工できる「クイックエフェクト」を利用可能。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
以前、こちらで質問をなさっている方がいらっしゃいましたが、質問内容が運動会など動いている被写体へのピントずれのようでしたので、動きがない被写体に対しての質問です。
オートでも手振れ防止にしてもピントが合わず、困っております。
ご教示をお願いできますでしょうか・・・宜しくお願い致します。
書込番号:20047655
0点
>asok44さん
「動きがない」ということでしたら、
シャッターを切るまでに時間的余裕があると思われるので、
いわゆる「半押し」を被写体に向けて合焦サインが出るまで行ない、
シャッターボタンを全押ししましょう。
書込番号:20047689
3点
うーん・・・、こういう安いカメラは機能が無くて、かなり辛いですねぇ・・・
手振れ補正もなく、「軽減機能」になっています。
おそらく感度を上げるだけ(オート機能としては普通の事)なんでしょう。
半押しのタイミングの危惧にいてはykコーヒーさんの通りで、
それ以外で何かやれる事と言えば、
シーンモードの「スポーツ」に設定して、
増感のSS稼ぎを期待するしか無いと思います。
ただ、やはりカメラがかなり・・・なので、
もしカメラの買い替えができるなら、
切り替えダイヤルにP、S、Aと書かれたカメラを買うといいと思います。
書込番号:20047698
6点
ピントが合わないとは
撮る前にピントが合わないのか
撮ったものでピントが合っていないのか
前者なら
最短撮影距離より近いということはないですよね。
マクロモードに設定していませんよね
また、AFエリアは中央ですか、顔認識ですか、
一度中央にしてシャッター半押しでやってもダメでしようか?
後者なら
撮ったものでピントが合わない場合、
もしかしてシャッタースピードが遅いことによってピンボケではなく
手ぶれ等でブレていませんかね?
手動でISOを上げてどうなるかですね。
書込番号:20047718
2点
>オートでも手振れ防止にしてもピントが合わず、困っております。
動かない被写体なのにピントが合わないというのは
カメラが苦手としている被写体以外では考えにくいのですが
試しに、アップしても問題なさそうなものを撮影して、ここにアップされてみてはいかがでしょうか?
例えば、シャッター速度が遅ければ、ピントが合っていないのではなく手振れが原因であったりするかもしれません。
そうではないのであれば、カメラの故障という事もあるかもしれません。
書込番号:20047743
2点
asok44さん
以下をお試し下さい。撮影なさる場合は、日中の明るい時間帯/明るい場所(屋外で陽が当たっている場所)にて、行って下さい。
[フォーカスロック撮影]
取扱説明書−詳細編。ページは双眼鏡マーク付きのp.22
被写体(写す対象)は、全く動かないモノを選んで下さい。真ん中に被写体を入れ、シャッターを半押しします。最初は、被写体を真ん中にしたまま、シャッターを全押し下さい。全押しの前には、必ず半押しし、AFフレームが緑色に点灯した事をご確認してから、全押しして下さい。被写体を真ん中にした写真を何枚かお撮りになり、写した写真のピントをご確認下さい。これでピントが合っていなければ、カメラ自体の不具合の可能性があるので、メーカーに相談なさった方がいいと思います。
もし上記でピントが合った写真が撮れたら、次は、真ん中に被写体を入れ、シャッターを半押ししたままで(シャッターを全押ししたり、離したりしないようお気を付け下さい)、被写体を真ん中からずらして下さい。これはご自分が気に入った構図にする為です。今回は、被写体が真ん中になければ、構図は適当でも構いません。構図が決まったら、シャッターを全押し下さい。先程と同様、何枚か撮影して下さい。写した写真のピントをご確認下さい。被写体を真ん中から動かさなかった時はピントが合って、被写体を真ん中からずらした時にピントが合っていなければ、このやり方でピントが合うまで、何回か練習なさって下さい。
上手く行くようになったら、今後の撮影では、シャッターを半押し、AFが合った(AFフレームが緑色に点灯)ら、半押しのまま、構図を決め、シャッターを全押しするやり方を、基本的な撮り方として下さい。時間がない等の場合は、このやり方では間に合わないかもしれませんが、このやり方が一番確実だと思います。
なお、ピントが合わないように見える写真でも手ブレの為、そう見える場合があります。シャッターを全押しする時は、カメラがブレないよう気を付けて撮って下さい。
・取扱説明書:詳細編の[フォーカスロック撮影]。ページは双眼鏡マーク付きのp.22
(リンクが上手く行かないので、↓の全てコピーし、ブラウザのURL欄(アドレスバー)にペーストして下さい)
http://download.nikonimglib.com/archive2/dl3vJ00j4E5z02MDxCi36BS6UT19/A10RM_(Jp)02.pdf
書込番号:20048067
![]()
2点
asok44さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20049336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
>ミスター・スコップさん
>フェニックスの一輝さん
>okiomaさん
>エアー・フィッシュさん
>ykコーヒーさん
皆さん、有難うございます!
ひとつひとつ、試して行きたいと思います。
書込番号:20055473
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/05/16 23:42:07 | |
| 2 | 2020/03/11 0:06:35 | |
| 1 | 2019/12/22 18:19:18 | |
| 2 | 2019/12/17 20:21:32 | |
| 6 | 2019/12/01 20:16:23 | |
| 10 | 2019/09/20 19:18:06 | |
| 7 | 2019/04/13 21:05:11 | |
| 9 | 2019/02/02 21:32:52 | |
| 3 | 2019/04/13 7:49:45 | |
| 3 | 2018/10/15 21:14:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








