『購入を検討していますが迷っています。』のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥94,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

『購入を検討していますが迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討していますが迷っています。

2016/07/06 05:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

用途はとにかくスナップ写真を楽しく撮りたいです。
X70かGRUか、それとも発売を待ってDL18-50 f/1.8-2.8を購入するか迷っています。
もちろん画質はキレイに越したことはないですが
18mm/f1.8にも魅力を感じます。
皆さんのオススメを教えて下さい。

書込番号:20014939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/06 05:58(1年以上前)

X70,GRUともにレンズの焦点距離も明るさも同じですが、ズームが効きません。
単焦点で大丈夫でしょうか。

DLは1インチセンサーとAPS-Cに比べるとセンサーサイズが小さくなりますが、レンズの明るさとズームできるのも魅力ですよね。
広角側も強いと思いますし、ニコン1の流れを汲んでいるので・・・
と色々と言っても発売前の未知の機種です。
しかも、発売日は未定だし・・・。

ということで、撮りたい時が買いたい時じゃないかと思います。
どちらでもいいのでは。
店頭で触ってみてお好みでどうぞ。

書込番号:20014943

ナイスクチコミ!3


スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/06 06:51(1年以上前)

ズームはたぶん必要ないと思います。
あっと思った時にバシバシ撮りたいので、なるべく取り出してから早く撮れる事と、ちょっと凝りたいと思ったときに簡単な操作で変更すぐシャッターが理想です。
田舎なもんで値段が高いコンデジは何種類も置いてなかったような。GRUは置いてありましたが、ちょっと触りだしたら店員さんが来たので退散しました。
その日は買う予定でなく現金も持ってなかったので

書込番号:20014994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/07/06 06:55(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

先日X70とGRIIをメーカーショールームからお借りして撮り比べてみました。

どちらもきれいに撮れるしスナップしていて楽しいのですが、
楽しさの向きが違う印象をうけました。

散歩中に気になる何かを見つけたとして、
その場で「どう撮ってやろうかな」と気軽に色々試す撮り方ならX70。
自分の撮影スタイルをある程度固めている人が、
気になる何かの「その瞬間を撮りたい」ならGRII。

どちらもいいカメラです。

書込番号:20015000

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/06 07:04(1年以上前)

サッと取り出して素早くパシャっと撮るという観点ではレンズバリアが内蔵されていてキャップの付け外しが不要、起動時間も速くて重さも軽いGR IIに分があるでしょう。センサーサイズはAPC-Sですからトリミング耐性も十分かと思います。

それから現時点で買う予定が無くても店員さんと話をしながら色々いじくってみるのはいいものです。メーカーからは最低限の新製品の教育は受けているようなので意外な事を知っていたりします。買え買えと迫って来たとしても暫く検討しますと応対すれば良いだけです。

書込番号:20015010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/06 07:10(1年以上前)

>awoniyoshiさん

>田舎なもんで値段が高いコンデジは何種類も置いてなかったような。GRUは置いてありましたが、ちょっと触りだしたら店員さんが来たので退散しました。

別に店員さん来て逃げる必要があるんですかね?
触っちゃ駄目ってわけじゃないですよね。
購入予定で色々と検討しているという相談にもなるかと思います。
ただ、家電量販店よりはカメラのキタムラ(あればの話ですが)などのある程度カメラの知識がありそうな店舗がいいと思います。

書込番号:20015023

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/06 08:36(1年以上前)

スペック的には X70ですが・・・どちらを買ってもよろしいのでは?

比較記事>http://www.cola507.com/x70vsgrii/

書込番号:20015151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/06 08:51(1年以上前)

僕も話しかけられるの嫌だなぁ。

話しかけるからにはオモロイ話の一つくらいできんのか?と。

店員さんは沢山機種を扱ってるんだから仕方ないにしろ、ネットやパンフで調べまくってから見に行ってるのに、パンフ以下の知識で話されると知ったかぶりにしか見えなくて萎える。何なんだお前?何のために話しかけたんだ?コンニャロー!!

GRぶら下げてGRU見てんのに「これ、APS-Cなんですよ〜」って開口一番低能さらしてんじゃねー!

ハァハァ。。。

失礼、閑話休題。

GR使いですけど、さっと出してさっと撮ってさっとしまうならGRU一択ですね。特に純正のケースとセットで使うことをおすすめ。

チルトと発色はX70がうらやましいけど、あの煩雑な操作系はどうも個人的にはイマイチです。

書込番号:20015168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/06 12:53(1年以上前)

そうですね

>あっと思った時にバシバシ撮りたいので、なるべく取り出してから早く撮れる事

だったらレンズバリヤは重要ですね

レンズキャップが必要なモデルはレンズ固定式のミラーレス的
別ジャンルになるかと思います

それでも良ければX70は良さそうですよね


書込番号:20015625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/06 14:16(1年以上前)

>ネットやパンフで調べまくってから見に行ってるのに、パンフ以下の知識で話されると知ったかぶりにしか見えなくて萎える。何なんだお前?何のために話しかけたんだ?コンニャロー!!

つうか、店員にしてみれば「そこまで調べてんならぼさっと突っ立ってないでさっさと買えよ!そのパンフもウチの売り場から持って帰ったんだろ!」
って言いそう。
実際、俺の知人にも居るがGRって小洒落た高級コンデジつう感覚でファッションで持ってる人も居て、そういう人はセンサーの大きさなんか知らないしカタログも読まない。

書込番号:20015777

ナイスクチコミ!7


スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/06 14:34(1年以上前)

昼休みに近くの電気屋いったらどっちも展示なかったです。
休みの日に遠出して大きな電気屋さんに行ってみます。

レンズキャップは重要ですよね。外すタイプだとすぐ無くしそうですし

書込番号:20015812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/06 17:29(1年以上前)

>あっと思った時にバシバシ撮りたいので、なるべく取り出してから早く撮れる事と、ちょっと凝りたいと思ったときに簡単な操作で変更すぐシャッターが理想です。

つうか、あっと思った瞬間を撮りたければ、カバンに入れてる様ではダメ。
例え一眼レフのフラッグシップ機を持ってても、カバンの中では、裸で持ち歩いているコンデジに負ける。

書込番号:20016087

ナイスクチコミ!7


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/07/06 18:43(1年以上前)

>awoniyoshiさん
かつてGR2を所持しており、悩んだ挙句、X70に買い換えました。両者とも良いところがあり、甲乙つけ難いですね。私がX70を選んだのは、JPEG撮って出しが良かったからです。AWBが優秀で、発色も素晴らしいです。フイルムシュミレーションも良いです。速射性、携帯性は確かにGRですが、私はサードパーティのレンズアダプターにレンズブロテクターを付けているのでキャップは使っておらず、また、速射がありそうな局面では電源を付けっぱなしにしているので、むしろ速射性は高いです。バッテリーも思ったほどは減りませんよ。また、チルトとタッチフォーカスとタッチシャッターも思った以上に便利です。今はX70にして良かったと思ってます。

書込番号:20016248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/06 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X70はJPEG撮って出しで普通に使える地味なモンスターです。
こんなデジカメは初めてです。
フジは昔からいい色を出していますが、それ以外でも地味に進歩しているように感じます。

RAWで追い込んでませんが、JPEGでもそこそこ解像しますので、
手抜き…もといお手軽スナップにはもってこいなカメラです。

GRは初代を通勤専用に持ってますが、Uには興味を持てない程度の関心しかありません。
撮影自体は楽だけど、色がちょっとね。

書込番号:20016918

ナイスクチコミ!1


スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/09 08:12(1年以上前)

>onucatsさん
自分は早撃ちガンマン的な撮り方もよくするので(狙いの意図はよく外しますが)その使い方は良いですね
ちなみにアダプタ+フィルターで何ミリくらい長くなりますか?

書込番号:20022723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/09 09:14(1年以上前)

両方使っています。主観的な意見かもしれませんが少しだけ・・・

主用途は旅行時の風景、スナップで、付属のハンドストラップを手首に通し右手で常時カメラを持ち、気になった物あると即電源onし、ほぼオートで撮影します。この使い方でシャッタチャンスを逃すことはないため、とても重宝しています。
X70でも試しましたが、重量、グリップの使い勝手、カメラの形状からか、私の場合、首かけが最適な持ち方になってしまうため、旅行には持って行きません。

逆に近場で設定を色々変えてゆったり撮影したい場合はX70が重宝します。
旅行時にさほど必要性を感じないチルトもこの時にはとても便利です。

画角、センサーサイズがほぼ同一ですので、色を除けば、写りに大差はない様に感じます。
私はどちらの発色も好きですが、今のところGRの方が気に入る写真が撮れています。

書込番号:20022839

ナイスクチコミ!5


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/07/09 21:27(1年以上前)

>awoniyoshiさん
ご連絡遅くなりました。現在装着しているのが八仙堂の保護リングとCokinの超薄フィルターです。それの組み合わせで大体10mmですが、X70の先端のリングを外して装着しますので、実質は6mm程度長くなる感じです。なので、思ったよりコンパクトに納まっている印象で、かなり気に入っています。ただCokinのフィルターは高価です。4,000円以上しますので。品質は素晴らしくて、指紋も汚れも付きにくいので、レンズカバー無しでも、全く平気です。おすすめです。

書込番号:20024648

ナイスクチコミ!6


スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/09 23:23(1年以上前)

近所の電気屋さんで注文しました。
GRUとの比較などいろいろ教えていただいてありがとうございました。
価格コムの値段よりは一万円以上高かったですがリアル店舗なのでそこは仕方ないかなと。とにかく今はワクワクしながら待ってます。

書込番号:20025070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/07/10 22:58(1年以上前)

>awoniyoshiさん
おめでとうございます。後悔しないと思います。お楽しみください。

書込番号:20028002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/10 23:09(1年以上前)

>onucatsさん
八仙堂の商品を調べたのですが保護リングで良いのでしょうか?継手の方でしょうか?ネジ的に継手の方かなと思ったんですが

書込番号:20028033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/07/11 07:37(1年以上前)

>awoniyoshiさん
すみません。そうです。継手リング メスメス49mmだったと思います。念のためネットで x70 八仙堂 継手リング メスメス 49mmで
検索するとたくさんヒットするので、ご確認の上購入して下さい。

書込番号:20028546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 awoniyoshiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/11 10:33(1年以上前)

>onucatsさん
ありがとうございます

書込番号:20028824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/11 23:12(1年以上前)

>つうか、あっと思った瞬間を撮りたければ、カバンに入れてる様ではダメ。

タフなら、ポケットに入る。ゴミも入らない。ただし、絵がイマイチ。

G9Xはポケットに入るけど、ゴミが入っていしまいそう。

X70はポケットに入らない。

1インチセンサーのタフが出ないかな・・・

木村伊兵衛先生は、ライカを鞄に入れておいて、さっと取り出して撮影してたたらしい。フランスで
女性に撮影していいですかと聞くとたいてい断られるので、身につけた技術。

書込番号:20030572

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
あ〜、サポート終了。。。 0 2023/03/01 12:28:42
ホワイトバランスの設定について 4 2023/02/19 6:57:42
サムレスト 11 2020/09/02 19:29:27
フィルターとフードの利用の参考に 6 2020/08/07 9:33:03
防水ケース 3 2019/10/08 0:22:29
レンズキャップ紛失 6 2019/03/19 20:00:54
瞳AFがONになりません。 9 2018/12/31 13:44:07
MF時に被写界深度グラフが表示されない 2 2018/12/19 17:36:20
子供を撮るサブカメラとして 7 2018/09/19 21:33:33
売るべきか悩んでます 5 2018/08/23 18:56:25

「富士フイルム > FUJIFILM X70」のクチコミを見る(全 1746件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング