FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
はじめまして。
自分はバンドのカメラマンとして普段は活動しているのですが、この度友人より結婚式のカメラマンを依頼されました。式場の許可やその他諸々は無事にクリアしたのですが、サブカメラで迷っています。
ボディはD600、レンズはtamron A007を使用しようと思っています。何度か二次会のカメラマンはしているのですが、テーブルフォトやスナップですぐに使えるカメラがあればと常々思っていて今回購入を考えています。
Richo GR2やSony RX100m4 lx100等、高級コンデジはたくさんありますが皆様ならどれを選ぶでしょうか?
参考にさせていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:20451350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonがメイン機材ならCoolpix Aが扱いやすい気がします。
(中古良品が4万円でお釣り来るくらいでしょうか)
最大のメリットはNikonの通常のストロボが使用できることです。
この場合、28mmの画角はサブ機で抑えることができるので、
自分ならD600には70-200mm等の望遠を付けると思います。
というか、ストロボは当然、所有していますよね?
結婚式のスナップなら換算の画角で35mm前後のレンズと70mm以上の望遠は欲しいです。
(できればF1.8以上の明るい単焦点も1本有ると便利)
他にもレンズを所有しているならD3300等の格安ボディをサブにした方が良いかと思います。
あと、D600で結婚式のスナップはAF性能で少し不安が有ります。
確実に奇麗な写真を記録するという役割であるのなら、
サブ機の選定を考慮してもあまり期待はできないような気がします。
結婚式は人生の大切なイベントなので、
たとえ予算が増えてもプロかプロに相当する人に頼む方が失敗は少ないかと思います。
保険として、サブ機を買うお金で誰かを雇った方が健全な気がしますよ。
書込番号:20451393
4点

gohst_in_the_catさん と同様のことを瞬時に思いました。
Nikonのスピードライトを兼用して使えるコンデジが良いと思います。
DLの広角寄りのあれっ! 発売されていれば。。。(u_u)
書込番号:20451444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ 2次回で使用のコンデジの提案です。
書込番号:20451464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしてもサブカメラはコンデジが良いでしょうか?
このカメラよりも安くD5500レンズキットがありますよ(^^;;
今回の結婚式の後、どう使うかを考えると、レンズが共有できて、それでいて非常に軽量コンパクト。
自分も1インチコンデジを検討してましたが、結局D5300購入。画質も高感度もフルサイズほどでは無いですが、こんだけ小さいなら十分十分と思える画質でまんぞくしています。
選択肢の一つに如何でしょうか?
書込番号:20451512
2点

皆が楽しく集まっていて写真を撮られることを承知の(あるいは望んでいる)席ではリコーのシータが最適ではないでしょうか。
カメラマンが一人でカメラを持って撮って回ってもいいのですが、それよりも、テーブルをかこんで座っている会場であればつぎのようにします。テーブルを順にたずねるとし、最初のテーブルでまずカメラマンがテーブル中央に「失礼しまーす」と腕を伸ばしワン(あるいは数)ショット撮ります。どういう風に写るカメラなのかを一言説明し今度は着席の誰かに、あるいはシャッターを押したい人にカメラを渡し撮ってもらいます。なごんだ席で笑顔の数ショットが撮れたらつぎのテーブルへ向かいます。
シータ画像を印画紙にプリントしようとするとあれこれ考えなければなりませんが、電子画像でよければむずかしい問題はないと思います。
書込番号:20451701
2点

スレ主さんはプロではないようですが、失敗の許されない結婚式のカメラマンを
引き受けた以上、サブカメラは絶対に必要だと思います。
ただ、スレ主さんの言うテーブルフォト用のサブではなく、D600が不調になった際のサブです。
私の知る限りプロの方は必ずカメラを2台以上使っています。
もちろん望遠と広角をレンズ交換なしに使うためでしょうが、もし1台が不調になっても
同じマウントのカメラがあればなんとかなります。
D600をサブカメラにして、メインカメラをD750あたりにするのがベターかなと思いますが、
そこまでは出来ないでしょうから、D5500あたりか、D7200を用意して単焦点の明るいレンズを
付けるというのが良いかなと思います。
あとは外部ストロボは絶対に必要ですね。
SB-700以上でガイドナンバーが大きく充電の早いタイプが必要だと思います。
となるとけっこう条件が厳しいと思いますので、gohst_in_the_catさんが仰るようにプロを雇い、
スレ主さんはサブカメラマンになってテーブルフォトやスナップ専門に徹したほうが良いかと思います。
その場合なら、高感度に強く綺麗な色で写せるX70はよい選択になります。
書込番号:20451967
2点

外付けストロボ必須。
バウンス+リフレクタ撮影になりますので、70-200mm望遠機にはSB-800/900級が必要です。
A007 24-70mmならSB-700で間に合うと思います。
ただし、24-70mmだけだと新郎・新婦のアップショットは割愛でしょう。
おっと、
>この度友人より結婚式のカメラマンを依頼されました。式場の許可やその他諸々は無事にクリアしたのですが、サブカメラで---
サブカメラマンという捉えで書きましたが、メインカメラマンのご依頼があって、サブカメラでしょうか? むむ?
メイン機材は?
式も撮られるのかな?
書込番号:20452112
0点

因みに今春、女房の友人の娘さんの結婚式・披露宴のサブカメラマンを依頼された時は、
D3+24-70mmF2.8+SB-800、D600+70-200mmF2.8Tamron+PZ42X Sunpak(ちょっとリキ不足)、
サブサブにm43とコンデジLX5を使いました。
ストロボは、連写状態になりますので、リキを要求されます。
書込番号:20452141
1点

高級?コンデジにこだわる必要は無いのでは?
書込番号:20452167
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/01 12:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 6:57:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/02 19:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/07 9:33:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 0:22:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/19 20:00:54 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/31 13:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/19 17:36:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/19 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





