- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2219
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
こんにちは
実はもう買ってしまったので質問というよりはこのカメラを好きになりたいので色々教えてください。
いつもカメラはキャノン製を使っています。
初心者ながらデジ一もCanonですが、旅行などではコンデジをメインに回っています。
powershotのsシリーズは80、90、110と3台使いました。89以外は、ただただポイントアンドシュートでかなり綺麗な写真が撮れますよね。
後続にはG9xとかg7xを考えていたのですが最近s110の調子が悪くなりちょうどいったヤマダ電機さんでズームに感動しこの機種を衝動買いしてしまいました。
普段あまりズームは使わないのですが。。。
試し撮りをしているのですが暗いレンズ(なのでisoを上げなくてはいけなくなる)と小さいセンサー、大きな画素数だけは庇いきれていない気がします。
特に室内ではきついですね。
写真をパソコンで見ると影の部分の粒子が粗く感じIsoを100設定にすると室内では手ぶれが出てしまう。。。
初期設定で四苦八苦しています。
S110からの買い替えでこの機種はやめておいたほうが良かったのでしょうか?
このカメラもいいよ!と言う情報を教えて下さい。
書込番号:19811179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定で苦労して良い設定を探していろいろな撮影にチャレンジするのも1つの楽しさかなと僕は思います♪
因みにSX260HSを持ってるのですが、僕は撮ってみて、少し明るめに写るということで露出を調節し、コントラストが若干低い感じがしたのでマイカラーで変えてます。(同機種じゃなくてごめんなさい
書込番号:19811258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

目的の違いですね。
S110は明るいレンズ&ちょっと大きいセンサーで画質重視。(特に室内などの暗所)
その代わり、ズーム倍率は低い。
SX720HSはボディサイズの割にかなりの高倍率ズーム。
その代わり、レンズは暗いので室内には不向き。
ご理解されていると思いますが、得意とするシーンが全く違います。
S110の室内性能、基本画質が気に入っていたのなら、SX720HSの選択はお勧めではありません。
S110のズーム倍率の低さに不満があったのなら検討の価値ありなカメラだと思います。
しかしながら、ズームはあまり使わないとの事ですので・・・・・。
買ってしまった訳ですし、せっかく“ズームに感動”したのですから、ズームを活かした被写体を見つけてみては如何でしょうか?
出来れば室内用のS110(または似たカメラ)とSX720HSが併用できると良かったですね。
書込番号:19811264
3点

こんばんは。
折角知識をお持ちなのに・・・
室内は厳しいと思います。バキバキのフラッシュ写真なら問題ないでしょうが・・・
既に出ているG7X(2)、G9X等がキヤノンならよかったのでは?
※自分もS90からG7Xに変えて満足していますよ。
書込番号:19811301
2点

ありがとうございます。
写真を撮ってはPCで確認、設定を変えては写真を撮りという作業が楽しくはありますね!
申し越し研究してみようと思います
書込番号:19811347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました。
旅行中コンデジ2個はきついですね。
家の室内ではできるだけデジ一を使い、これは外をメインに使っていきたいと思います。
普段は旅行か愛犬の写真ばかりなのでズームを生かしたフレーミングを考えたいと思います。
書込番号:19811353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
やっぱりg7xでしたか!
もう少し使ってみてどうしても気に入らなかったら買い替えも考えています。
自分は初心者ながら写真好きで、スキルがない分カメラの精度に頼っている部分が多いもので。。。
スキルアップだと考えて初期設定頑張ってみます。
書込番号:19811365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じコンセプトのSX410持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
明るいところで超望遠を生かしてあげるのが、この手のカメラを使う醍醐味ですよね。
室内撮りは僕もたまーにトライしてみますが、大抵全滅ですw
使い方は上記スレで色々書いてますが、1/2.3型機種のおおまかな使い方は
・光が少ない時は使わない(外でも雨・くもりだとちーとキツイかんじです)
・ISO感度上がると急速に画質下がるので最低ISO感度付近でしか使わない
これに尽きます。加えてSX410もなんですが、明るめに撮れ白トビが多いので、
・少しだけマイナス露出補正で撮ってレタッチで対応
暗部は結構情報が残っているので、白トビよりはいい仕上がりになると思います。
どうせ後でいじると腹を決めれば、コントラストは低めになるように設定しておくとよいかと。
撮って出しのJPEG画像はなんとも絵にならないかんじとは思いますが、
同様の考え方でダイナミックレンジの広いレタッチを得るには、その方がいいと思います。
あとは、2000万画素を500-600万画素程度に解像度を落とすといいです。
このサイズのセンサーの1000万画素越えの等倍の絵を見ると、悲しくなってきますよね。
解像度を落とすと、等倍で見てもまあまあイケてる絵になります。悲しい思いをしなくていい。
ていうか、それくらいが豆粒センサーの限界です。P610/900あたりでもそうなので。
2台持っても、それを同時に使う必要はないと思います。目的ごとに使い分けるかんじで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418743_J0000009971_J0000009972_J0000014680_K0000595684_K0000386303
順当にはS120だったんでしょうけど異常に高くなってるし、S200はCCDになっちゃうし、
そうなるとオススメは余裕あればG7x/G9xで良いんだと思うので、あまり高くないものとして
値段と広角重視ならXQ2、望遠端まで明るいレンズのEX-10、画質重視ならRX100でしょうか。
G7x/G9xと比べ十分安いものとすると、XQ2になるのかな。
こういうS110に近いものかそれ以上の追加がないと、室内撮りの不満は解消されないと思います。
目的ごとに使い分けるのは確かに不便な面もありますが、
今まで1台ではできなかったいろいろな部分を、特化させることでよりできるものを選べば
違う意味の満足が得られるとは思います。ていうかそうするしかないのが現状なんです。
書込番号:19811938
4点

Dr.VETさん、今日は。
S110とはまったくカメラのコンセプトが異なり室内向きではない当機については
「明るい外撮り専用機」と割り切ってお使いになるほうがいいかと思います。
書込番号:19812935
1点

>S110からの買い替えでこの機種はやめておいたほうが良かったのでしょうか?
「後続にはG9xとかg7xを考えていたのですが」と書かれている通り
G9XかG7Xにされたほうがよかったと思います。
>このカメラもいいよ!と言う情報を教えて下さい。
屋外昼間に使えば、ISO100にしてもぶれることは少なくなると思います。
ズームに感動したということですので
その部分に特化して使うといいように思います。
室内ではあまり望遠に出来ないと思いますので
その場合は他のカメラを使うといいかなと思います。
書込番号:19813036
1点

十分な知識をお持ちなのに、トレッキングシューズを買うつもりがランニングシューズを衝動買いしてしまった…みたいな感じでしょうか。(^^;
好きになるには、その目的に合った用途に使うしか…。
あとはミニ三脚を使って極力低ISOで使うとかでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/
それでも、どうしても用途に合わないなら、まだ新しいうちに下取りやオークションに出して、買い換えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:19813749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、暗いところでも問題ありません。
室内ならフラッシュを焚けばいいし、フラッシュを焚かないなら夜景モードの連写合成にすれば、手ぶれも無く画質の荒さもかなり抑えられます。
コンデジの光学40倍なので一眼とは事なり、レンズ径に限界があるので露出不足は他の設定部分で補えます。
暗い場所でもフラッシュ無して手ぶれも無く、ピントクッキリで撮影出来ます。
綺麗なので夜景モードの連写合成をよく使用しています。この設定にすると感度が大きく上がるので、暗い部分に照準を合わせると全体が昼間みたいに明るくなってしまうほどです。
夕暮れでかなり暗くなって照準を間違えると、フラッシュを焚いた状態のように全体が明るくなります。
SX720HSは最高で、これ以上のコンデジは無いと思いますよ。
強いて難を挙げれば、まともな逆光では乱反射して光が飛ぶ時があります。
SDカードは最高速の規格の物を使用しているので連写も動作も非常に快適です。
キャノンは速写に強いので、思い立ったときに超高画質でズームでもクッキリ簡単に撮影出来ます。
ポケットサイズのコンデジで、ここまでピントがハッキリしていて遠近感や立体感も有り、超高画質だと一眼が必要ないくらいです。
一眼は持ち歩きやレンズ交換が大変ですが、SX720HSならレバー一つで瞬時に高画質のまま光学40倍にまでリアルにズームされます。
光学40倍は頻繁に使用していますが、若干重量もあるので手ぶれもよく抑えられピントもクッキリしています。光学40倍以上のデジタル領域になると手ぶれは抑えられないので、肘をどこかに当て固定するか三脚が必要です。
私の場合は仕事にも使っているので、その目的で使用していたらツボを押さえるのが早くなり使いこなせるようになりました。
コンデジの領域を超える光学40倍の威力は凄いの一言!限界と言われてきた光学30倍とは大きさがハッキリ違います。
コンデジとしての価格は高くなりますが、安いデジカメとは全てが違います。
買って良かった!
書込番号:19941152
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/12/11 0:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 13:20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/15 20:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 8:43:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/11 11:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/24 20:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/23 22:15:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 18:21:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/09 12:37:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





