- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2220
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
この機種の超望遠機能に惹かれて検討しています。
しかし、高倍率機種にはファインダーのあるカメラを奨める書き込みがたくさんあります。
確かにファインダーがあるとカメラをしっかり構えられるので、被写体を狙いやすいとか手振れを軽減できるというメリットはわかります。
その一方、市場を見るとコンパクトタイプの高倍率機種のほとんどはファインダーがついていません。
ファインダーがなくても超望遠の写真がうまく撮れるとメーカーは考えて商品化しているのでしょうか?
それともコンパクト性とコストを優先して超望遠での使い勝手を犠牲にしているのでしょうか?
あるいは、超望遠での実用性、使い勝手は一般のユーザーでも問題ないということでしょうか?
三脚を使ったり、静止している被写体撮影では問題無いことは理解できます。
動く被写体をこの機種の40倍側で撮影した経験談をお聞かせいただけませんか?
書込番号:20734533
1点

>ツーリング爺さん
これと同じ望遠端焦点距離960mm・ファインダーなしのSX410使っています。
その他は電子ファインダー付けたマイクロフォーサーズで換算600mm・
光学ファインダーのAPS-C機で換算544mmで主に鳥さん撮ってます。
背面液晶画面でもファインダーでも換算500mm (慣れないと300mm) 超えてくると
視野内に被写体を絶えず捉えておくのが難しくなってきます。
そういう場合は一度ズームを戻し(単焦点レンズだとこれはできませんが)、
もう一度被写体を捉えてズームし直すなどしないと、うまく見つかりません。
この点では、レンズ交換式カメラのズームは手動がほとんどでそれならやりやすいですが
コンデジの場合は電子ズームが普通ですので遅いし面倒で大変です。
ですんでファインダーと同様に、まずこのズームが手動か電動かの点も結構重要です。
でファインダーですけど、やはりあった方が捉えやすいのは確かです。
加えて自分が日光直射下にいるような場合(特に逆光に近くなるほど)は、
背面液晶だと全く見えなくなってしまって捉えようがなくなります。
なので、オススメとしてはファインダーはあった方がよいかと。
ない機種を使う場合は、とにかく自分は日陰に入って
どの方向を撮ろうとしても眩しくならないところにとにかく移動が基本です。
そして動く被写体ですが、これはファインダーあっても難易度高いです。
逆に慣れもあるから液晶でもなんなく撮ってしまうヒトもいるかもですし。
でも超望遠になればなるほど、とにかく難しくなることだとは思います。
ファインダーについての企業の考え方はお察しの通りで、
どう考えてもファインダーが必要な画角のものを作っているにもかかわらず
値段抑えて小さく軽くするために犠牲にしてるわけです。
そういうニーズもあるので、一応作っているかんじ、でしょうか。
上記のように超望遠域の場合、
液晶でもファインダーでも撮る絵をそのままの画角を見ていることになると
被写体を見失わないようにしておくのがとても大変なのでこんなものを使う手もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
これなら撮影範囲よりもっと広い視野で見ながら撮影することが可能となるので、
被写体をずっと見続けることができて追っていけるので超望遠ならこういうものの方がいいかもです。
実際は面倒くさくもあるので、あまり使ってはなかったりですが・・・
書込番号:20734590
2点

ニコワンの810mm相当を使っての印象ですが、LCD/EVFの差は大きくないです。
>パクシのりたさんが書かれていますが、見失った場合は一度引いてからまた寄ります。
大事なのはAFですね。ぼけているとLCD/EVFいずれでも対象が見つかりません。
このタイプのコンデジは300mm程度までの動体フォロー --- 運動会とかと、
テレ端は強力手ぶれ抑制機能を利用した手持ち静物撮影かと思います。
手軽な撮影旅行にはいいでしょうね〜。
書込番号:20734650
4点

>ツーリング爺さん
超望遠域は画角が極端に狭いので、手ブレ効果は期待出来ない場合もあります。
あと、超望遠域も使うのでしたら、照準器があると標的を狙い易いので、おすすめです。
書込番号:20734689
1点

ファインダー付きの高いのは買わないです。
コンパクトで高倍率だから私は買います^_^;
30倍でも手持ちは辛いです。
止まってる鳥を徐々にズームにとかじゃないでしょうか。
月も実際は動いてますので、手持ちで真ん中に捉え続けるのは大変ですね。
本格的に撮るならネオ一タイプでファインダーありがいいでしょうし、旅行に持ってくならこういうコンパクトタイプの方がありがたいです。
書込番号:20734695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画角の問題は、使いこなしでカバーしろとメーカーは考えているような気がしますね。
引いてからアップという使い方でやってくださいということでは?
動く被写体には厳しいのはしょうがないというか、
一眼レフでも同じ用に使いこなしが必要なんだから
ファインダーなんか付けないよというのがメーカーの考え方なのかなと思えますが、いかがでしょうかね?
背面液晶に日光が当たるような場合は、どんな機種でも見にくくなるのはメーカーも知っているはずですよね。
ファインダーのように覗き込む状態なら、周囲の光を遮断できるので見やすいですよね。
背面液晶を見やすくするパーツが、液晶 ビューファインダー とかで検索するといろいろ出てきます。
これ使うと、ホントに見やすいです。
ですが、両眼視的に液晶と実像を見ようにも、カメラボディが邪魔で実像が見にくいという場合もあります。
書込番号:20734726
1点

使える方はどちらでも使いこなすが、初心者と自負するならファインダー付きが撮影を助けてくれる。
晴天下の屋外だと液晶に頼っても、暗く陰って見にくいよ。
私は下手だから超望遠になるとファインダー付きのカメラを連れて行きます。
私のカメラのラインナップ、保管箱のは除く。
α57ファインダー付きの1眼。望遠ズームは60−300mmをデジタルズームの2倍でも使う。
四角いミラーレスでもファインダー付きのNEX−6。18−55mmの標準ズームレンズでの撮影用だが16−50mmに付け替えることもある。アダプターを介して60−300mmの望遠ズームもマニュアル操作で撮ります。
ミラーレスでファインダーなしだが液晶が反転して自撮りに便利なNEX−5Rで16−50mmの広角ズームで使う。
望遠ズームも使えるが撮っていて楽しくないのでやらないな。
1眼もどきの30倍ズーム機のコンデジでファインダー付きのフジHS−10、レンズ交換が嫌な時や散歩ならこれ1台で出かけます。
書込番号:20734798
1点

一眼の高画素化とコンデジの高倍率化は実用性よりアピール主体だと考えます。
うちはここまでやれますよ。
使い方はユーザー参考に委ねます…でしょ。
書込番号:20735508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントをくださった皆様、まとめてで申し訳ありませんが感謝します。
読ませていただいた内容を自分なりに理解すると、動いている被写体を超望遠で撮ることはファインダー付きでもかなり難しいというのが第1のポイントです。そして、一度引いてからよるというようなテクニックが必要だということです。
このようなテクニックを使うにはマニュアルズームでないと素早い切り替えができないことと、AFスピードが問題になるということで、ファインダー有り無しの優位性はそれ程差がないのではないかということです。
明るい所での見易さはファインダー有りの方が圧倒的に有利だということはわかります。
このカメラはファインダーはありませんが、望遠域での撮影を補助する機能がついています。
この機能は使い物になりますか。
他の機種にも望遠域をつかい易くする機能はありますか?
あるとすれば初心者に一番おすすめなのはどのようなものでしょうか?
書込番号:20735538
0点

吾輩はファインダー要る派ですが
それで、機種を選ぶ人が多ければつけてくるでしょうし
少なければわざわざ付けるメーカーはあまり無いでしょう
必要性を感じる(そこに上手くいかない原因があると考える人)人は少数派なのでは?
初心者にオススメ…
どんな場面で、ですかね?
書込番号:20735937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に超超高倍率コンデジで使い易いのは
HS50EXRです♪(これの代わりはいまだありませんww)
書込番号:20736141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツーリング爺さん
最近の機種は、フレーミングアシストなんて機能あるんですね。しかもオートでやるのか。すげー
他はどうかは例えば『フレームアシスト』とか『フレーミングアシスト』で検索したらどうかな
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83t%83%8C%81%5B%83%7E%83%93%83O%83A%83V%83X%83g&bbstabno=6&act=input
書込番号:20736972
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/12/11 0:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 13:20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/15 20:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 8:43:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/11 11:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/24 20:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/23 22:15:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 18:21:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/09 12:37:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





