- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2215
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
保育士をしています。
仕事で写真を撮ることが多く、今までは1万ちょっとのコンデジを使っていたのですが役不足で新しいものを購入したいと思っています。
初心者でカメラの機能の名前がよくわからないので、口コミサイトを見ていてもいまいちピンときません…
・動きの素早い子どもをすぐパっと撮れる
・読み込みが早く次の写真もすぐ撮れる
・ズームでも画質綺麗
この条件で、予算は3万円代です。
色々調べていてキャノンの商品がいいかなと思ったのですが、どうでしょうか…
アドバイス等頂けたら嬉しいです!
書込番号:21547007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今までは1万ちょっとのコンデジを使っていたのですが役不足で新しいものを購入したいと思っています。
「力不足」のことだと思うけど、それはそれとしてその今まで使っていたカメラの機種名は?
書込番号:21547073
2点
難しいと思います
書込番号:21547113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@yacchiさん
LUMIX DMC-FX70 です。
書込番号:21547116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
お仕事中にスマホは使えません。
書込番号:21547122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほら男爵さん
難しい、というのはどうしてでしょうか…
予算が上がれば解決しますか?
書込番号:21547126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wtattaさん
予算無視ならこれがおススメです。
PowerShot G1 X Mark III
http://kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:21547140
1点
>wtattaさん
仕事用で使うものを探しています。
⇒大きめで
シルバーの艶消し仕上げで
○○保育園
と黒いマジックで書けるものが良いかな。
作画効果はカメラに頼るものでは無く
撮影者がカメラにセットして反映させるものです。
例えばMFにセットすれば
既にレンズ駆動を終えて、待ち伏せ状態ですから
スグにシャッター切れます。
書込番号:21547146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
ありがとうございます。
書込番号:21547150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・動きの素早い子どもをすぐパっと撮れる
距離と程度次第ですが、60万のボディの一眼レフを使ってもカメラ任せでは難しいシーンがとても多いでしょう
・読み込みが早く次の写真もすぐ撮れる
バッファメモリーと言う高速の1次プールの中に収まる範囲であれば次の写真はすぐに撮ることは可能でしょうね(連続撮影枚数で見てください)
・ズームでも画質綺麗
小型の高倍率ズームレンズ機ですから
太陽がとても明るいシーンではそれなりに写ると思いますが、ソレでも写りはスマホ未満くらいでしょう(小型の高倍率ズームレンズは便利さが写りよりも優先です)
目で見て明るいから…と、言うのは全くアテになりません
予算(機材の選択で有利)と重さ(機材の選択で有利)と十分な知識に技術(←コレがあればどうにか出来るシーンを選べる)に耐えられれば可能かと存じます
書込番号:21547158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
仕事用と言っても個人で買うものなので、保育園の名前はカメラには書きません(それが普通です)
設定や技術でどのカメラでも同じように撮れるということでしょうか…?もっと勉強します。
書込番号:21547162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
やはり写真は技術なんですね。もっと勉強しないといけないなと感じています。
丁寧なアドバイスありがとうございます!
書込番号:21547178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナをお使いの事例が多いかと思いますと書きかけたら、やはりそうですか。
FX70は私も使っており、使いやすい機種だと感じますが。
もう旧機種ですが後継のFX77/FX80辺りのタッチセンサ機種が使いやすいのかな。
FX70〜FX80のようなスリムタイプのほうが、パッと出せて使いやすいと思いますけどね〜。
画質ではLX100が買いですね。センササイズがデカイ。価格は5万切り。がたいもデカイですが。
http://kakaku.com/item/J0000013731/
書込番号:21547189
1点
>wtattaさん
正直、予算三万円で買い換えても
FX70よりも劇的にキレイな写真はとれないのでは?
と言う考えなので、回答されてる方も消極的なんだと思います。つまりは、FX70はそれなりに明るいレンズで、わりと優秀なんだと思います。
予算六万円出せるなら、G7X M2が視野になるので、
買い替える意味も出てる来ると思います。
所長先生お願いっ!
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/?pay=32#priceList
書込番号:21547202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直、安い、軽い、小さいカメラで撮るには
如何に撮りやすい瞬間を狙うか?だと思います
早く動く相手には
通る場所にピント、露出を合わせて待ち構える
光量の少ない場所では
動きの止まる瞬間を狙う(これも待ち構える)
ブレそうな時はブラしても絵になるようにブラす(←被写体の、動きに合わせてカメラを動かし、周りをブラす…コレでむしろ動きの躍動感のある絵になったりもします…難しいけどw)
書込番号:21547211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
カメラを初めて買ったときに聞いたことあるな〜となんとなくで選びました。
タッチパネル操作はそこまで気にしていません。
予算オーバーですが5万円を切っているおすすめ、ありがたいです!検討してみます。
書込番号:21547214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保育業務だけでもカツカツかと思うので、私は本件に限っては露出補正を含むマニュアル調整についていつもより書かないようにしますが、
それでも逆光などはマニュアルで露出補正しないとどうしようもないことも出てきます。
また、お遊戯会の場面など後方から望遠ズームで撮りたいかと思いますが、
ご検討の機種を含めてズームが効いて安くて軽くて小さいものは、レンズが暗すぎるのでシャッター速度が遅くなって、
お遊戯会で動いている場面は残像のような顔かたちがボケるようになってしまいます。
(動体ボケ、または被写体ブレといいます)
レンズの明るさと撮像素子の高感度耐性と望遠とそしてコストを考慮すると、
最低でもFZ300などが欲しいところですが、保育業務を考慮すると、
現状のFX70(光学望遠端F5.9が換算f=120mm、私的な広視野望遠鏡換算で約3.4倍)よりも望遠が利く、シャッター間隔が多少短い、ぐらいの改善でがマンする、という感じになります。
なお、最近はコンデジの販売台数減少に伴って、以前より割高かもしれませんので、
新品の金額を一定以下にすると
【?年も経っているのに、殆ど進化していない!!!】と愕然とされるかもしれません(^^;
書込番号:21547226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PowerShot G9 X Mark II
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/
チョッピリ予算オーバーだと思いますが、おすすめです!
私の3歳の娘が保育園に通ってますが、保育士さんの撮る写真に不満があります!
屋外だと良いのですが、園内(屋内)だと明るさが不足して ブレ気味だったり、高感度で荒れた画像だったり…となっているのが多いです!
保育園のホームページからデータを落として画像データを見ると やはり1万円代のコンデジです!
何気ない日頃の園生活の写真なので とても嬉しいのですが もうチョッピリ綺麗だったら…と高望みしてしまいます!
ぜひ 良い写真を撮れるように頑張ってください\(^o^)/
PowerShot G9 X
http://s.kakaku.com/item/J0000017649/
旧型ですが性能の差は少ないと思いますが、旧型だけに入手が難しいかもしれません( ;´・ω・`)
書込番号:21547228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>at_freedさん
今までのカメラも優秀さんだったんですね。
やはりわたしの技術不足…(>_<)
G7 ? は色んなところでおすすめに見るのでそれほど良いカメラなんですね ◎
書込番号:21547229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lx100はもう取り扱い店舗も大分減って来ているので買うなら急ぎでしょうね
初期価格は10万円とかでしたかねー?
後継出ても価格差倍とかでしょう
書込番号:21547242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
子どもはひとりだけではないのでどうしても撮影よりも保育優先になり機能に頼ってしまう形になっています……。
何枚も撮って腕を磨きます!
書込番号:21547247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wtattaさん
光学望遠、注意してくださいね、おすすめ機種には現状よりも光学望遠が短くなる機種が複数出ています。
書込番号:21547254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、しょうね(ソレで良いと思います)
なので、はじめに書きました( ̄▽ ̄;)
難しいと思います
書込番号:21547278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
業務に対するご配慮、とてもありがたいです。
マニュアル設定を確認して調整する時間は正直ありません。
また、そこまで後方からのズームを必要とはしていないので大丈夫かな…と思っています。
そこまで機能性は変わっていないのですか?今まで1台しか使ってこなかったので、ここ最近販売されたものはマシかと思っていました。
書込番号:21547279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wtattaさん
サクサク撮るならカシオのZR4100はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000025234
使いやすいと思いますよ。
書込番号:21547294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
保護者の方からの意見、参考になります!
わたしたちも普段園にいる様子を保護者の方により良く伝えたくて毎日たくさん撮ります。
写真販売もしているので、どうせなら画質もいいものをと思っています。色々と意見を頂いてやはり予算を上げようかと悩み始めました。
書込番号:21547304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
様々な過程をすっ飛ばしての「難しいと思います」だったのでクエスチョンマークしかなかったのですが、納得しました!(>_<)
書込番号:21547320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wtattaさん
一眼レフなら、電源は常時オンにしておいて、
・動きの素早い子どもをすぐパっと撮れる
→オートフォーカスが早い。
・読み込みが早く次の写真もすぐ撮れる
→連写も得意
・ズームでも画質綺麗
→画像センサー大き目で高感度でも綺麗
が満たせるかと思います。
書込番号:21547325
0点
>wtattaさん
役不足は、スゴい人が大概誰でもできるようなつまらない役をすることで、
その辺の普通のつまらない人が難しい役をこなせないことではないんです。
・読み込みが早く次の写真もすぐ撮れる
読み込みの意味がイマイチ分かりませんが、
1枚撮ったあとの2枚めもすぐ撮れると解釈しますと
これは連写が速ければいいわけですが、何枚くらい連写しますか?
機種によっては一定の速さで撮れる枚数が決まっていて、
それ以上は息切れするものもあります。こういうことが起きる原因として
写真のデータ量に対するカメラ内のバッファ量(一時的にデータを置く容量)
の大きさが挙げられますが、
数枚連写とかならどの機種でも大差ないんじゃないかと思います。
・動きの素早い子どもをすぐパっと撮れる
ピントが合わなかろうがブレようがとにかくパッと撮れればいいのであれば
起動が速ければいいかんじですが、
実際はブレずピンぼけにならないものが必要でしょうから
そうなるとかなりの高コストな機材と技術が必要だと思います。
技術部分はプライスレスですが常識的には予算に収めるのは難しいかもです。
・ズームでも画質綺麗
ズームというのは望遠端のようすのことだと思いますが、
よほどズーム倍率の違いでレンズ特性が変わってしまうカメラでなければ
光学望遠の範囲であれば望遠端でも画質はそう落ちないです。
デジタルズームなどで電子望遠すると画質は荒れます。
なるべくキレイな絵が欲しい場合は、デジタルズームは使わないことです。
ですので、光学望遠端がどのくらいまでほしいのかを基準に
機種を選ぶとよいのかなと思います。
FX70は24-120mm F2.2-5.9のレンズですが
これに対して広角側・望遠側ともどのくらいを考えているのでしょうか?
特に望遠については、普通のコンデジは200-300mm程度が一般的で、
SX720の望遠端は960mmという超望遠なんですが、
本当にそんなに必要なんでしょうか?
また、ズームに連動しないこととして、
センサーサイズが大きいものほど画質は良い傾向です。
SX720は特に超望遠機種としては主流の極小1/2.3型センサーですので
(スマホのセンサーと同サイズです)、
それ以上に大きなセンサーを持つカメラと比べれば
画質がいいものの代表とは言いづらい機種ではあります。
それでもFX70は1/2.33型CCDセンサーで14M、
SX720は1/2.3型裏面照射型CMOSセンサーで20Mですから
サイズの差はなくても質が違うためキレイに見えるかもしれませんが。
他には画質を優先して3万円台だと
大型の1型センサー機種であるこれらになりますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649
望遠焦点距離はFX70より減ってしまいますし
動きの素早い子をパッと撮れるかどうかは・・・
まあそれはさておき、もう少し望遠や広角があるものとして
1/1.7型センサー機種のカシオが充実しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018460_J0000024151_J0000025234
ZR3000シリーズはFX70よりちょい画質よくなり望遠が300mmまでに。
ZR4000シリーズは望遠が若干短くなりますがよりワイドに撮れる19mmです。
カシオは連写速くサクサク動く意味では好評と思います。
個人的にはZR3000シリーズあたりがオススメです。
超望遠は、確かに遠くのものをより大きく撮れるんですが、
その分写真はブレやすくなります。もしそういうものを撮りたいなら、
SX700シリーズのようなコンパクト機でなく
パッと見一眼レフのような形でファインダー(覗き窓)のある
ネオ一眼と呼ばれるカメラにするとよいかと思います。
また、むやみにセンサーを大きくしていくと
同じレンズの絞り値だとピントが合う前後範囲が狭まるため、
動きの大きいものを撮るとピンぼけ写真が連発するかもしれません。
スマホの方が全部にピントが合ったような写真は得意だったりなのです。
そのへんも画質とともに考えると、
1/1.7型センサー機で25-300mmのZR3000あたりいいのかなと。
書込番号:21547383
2点
>wtattaさん
「裏面撮像素子」を見聞きしたことがあると思いますが、それに匹敵する進化はあって無いぐらいかもしれません。
ただし、裏面撮像素子とは(喩えが悪いのですが)生活保護みたいなので、元々の物理的有利があれば、あまり性能に貢献しません。
あとは4K動画で、メモリーとバッテリーとチェック時間があれば、あまり画質にこだわらなければシャッターチャンスを気にしなくてもよくなります。
ズームについては、今でも足りてますか?
書込番号:21547407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保育士さんに感謝している二歳児の父親です。
初代のキヤノンのG7Xで撮影してます。
望遠が明るいのがメリットです…が、かさばります。
望遠は暗くなりますが、キヤノンG9XmkUなら薄いですからオススメしときます。
穴で…リコーGRの中古。
ズームはできません。
だから、写る範囲に慣れたら…一番早いかも( *´艸`)
書込番号:21547659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホはダメとのことですが、通話機能の無いスマホはどうでしょうか?
https://www.apple.com/jp/ipod-touch/specs/
ズームはデジタルズームしかできないけれども、軽量です
過去に、保育士さんらしき人に紹介して喜ばれた機種は S200
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP70UN6
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000005986
本体は160gと軽量で、描写は子供たちを血色良く表情を生き生きと写し出します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17162561/#17163601
レンズも価格帯の割りにはとても的明るいので、室内で動き回る子供たちをブレにくく撮ることができます。
ちなみに、XQ1後継のXQ2よりもS200のほうが画質が良かったです。細かいところまで繊細に写ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=18965439/#18969627
より、描写力を求める場合、今 LX100 がとてもお買い得になっています。
落ち着きのある描写が魅力。高感度にも強い方です。
ただ、重いことと、スイッチを入れてから撮れるようになるまでの時間が長いことが弱点です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000856843_J0000024111_J0000017649_K0000386303_J0000000004
SX720 は運動会など、日中屋外で遠くを撮るのに重宝します
ただ、レンズが明るくないので、室内で元気にはしゃぎ回るコドモを撮ると、
手足顔ブレブレの絵になる可能性があります。
強力な手ブレ補正機能はありますが、子供たちの動きの方がブレてしまいます。
それを防ぐためにはレンズの明るい機種ということになります
レンズの明るさは、
センサー対角線の長さ÷レンズ開放F値
が目安になります。大きいほど明るい。
・センサーの大きさ:http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/#Section2
ズームを望遠にすると、レンズ開放F値は一般に大きくなってしまいます。
望遠にしても比較的レンズが暗くなりにくい機種としては、
先ほどのLX100 の他に G7 X mark II などがあります。
多少重いですが、ごろっとひと塊に固まっているので、LX100よりも持ち運びはしやすいと思います。
書込番号:21549222
0点
しょうないことやけど、役不足の用法間違えてるで。
書込番号:21549590
0点
>タッチセンサ機種が使いやすいのかな。
自己レス。
タッチパネルやんけ。
センサにタッチしてどうする?
経験上、保育関係はパナ機が多いですね。情報入手経緯はマル秘。(^_^)
書込番号:21550474
1点
>お仕事中にスマホは使えません。
>書込番号:21547122 スマートフォンサイトからの書き込み
ちょっと笑った。
書き込んだのはお休みの時なんですね。お休み中にも仕事のことを考えて・・・お疲れさん。
書込番号:21563443
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/10/12 16:48:20 | |
| 23 | 2023/12/11 0:18:28 | |
| 0 | 2023/02/20 13:20:44 | |
| 12 | 2023/02/15 20:26:27 | |
| 7 | 2023/01/19 8:43:55 | |
| 17 | 2023/01/11 11:40:38 | |
| 6 | 2022/11/24 20:58:45 | |
| 2 | 2022/11/07 23:56:04 | |
| 4 | 2022/09/23 22:15:30 | |
| 8 | 2022/06/23 18:21:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







