- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2219
PowerShot SX720 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月 3日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
現在、元々家にあった古い機種IXY30Sを使っています。
特に写真にこだわりもない素人なので、古い割に明るく?撮れる感じに不満はないものの、夜景が暗すぎること、特に海外旅行の際ズームに不足を感じることで新たな機種購入を検討しています。
予算は3万円前後、用途は主に旅行なので軽めであること、ズームがそれなりに使えて夜景が今より綺麗に写りそうという点から、こちらと、DMC-TZ85、DSC-WX500辺りを検討していますが、どれがよいでしょうか。他にもオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21736854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれも撮れて、こんなのも撮れて、というのは、なかなか無いのですが、
旅カメラなら、このカメラは良い選択だと思います。
私個人としては高速な性能のTZ85が好みです。
望遠にしたときの画質が、ちょっと悪いですが。
書込番号:21736886
7点

WX500は、これ一台持って旅行に行くことはありませんが、よく使います(他に一眼タイプも持っていきます)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
モニタ上での鑑賞やA4くらいまでのプリントであればほとんど問題ありません。
もう少し予算があれば電子ビューファインダー(EVF)のついた上位のHX90Vという選択もあります。
後の機種はカタログスペックを読む程度でしか言えませんが、
SX720Vはさらに高倍率のズームがついています(でも個人的にはWX500でも十分かな)。
TZ85はEVF内蔵なのがいいですね。パナ得意の4K機能がついています。
書込番号:21736892
4点

まず、カメラは適正露出になるように露出を合わせます。
明るく撮りたいのであれば、露出補正でプラス側にすれば明るくなります。
夜景の撮影は、基本は三脚を使いカメラをしっかり固定して
長時間露光と言ってシャッターを長めに開いて撮ります。
あとは、何枚か撮って合成することも可能ですが・・・
予算もあるようですから、
キタムラなどの数軒のカメラ店に出向いて
実際に手にとって話を聞いた方がいいかも。
書込番号:21736909
2点

IXY30は広角F2
センサーも充分今でも使えると思いますので
暗所耐性は悪化するでしょうね
書込番号:21736916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中々難しい選択ですがこの3機種からならTZ85ですかね。SX720 HSは望遠時のAFがモタモタしてるしWX500は写りがアンダー目かなと思うのでariairさんの好みとはちょっと違うかなと思います。他のお薦めとしては望遠時のAFにやや難点があるものの見た目の露出が明るく見えるという観点ではニコンのA900かなと思います。
書込番号:21736920
3点

ありがとうございます。
TZ85は高機能の割にお得そうなので気になっています。
書込番号:21737017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像リンクまでありがとうございます。綺麗ですね!
WX-500はこの中では他より少し高いのが気になります…やはり他より優れている面があるということでしょうか。
書込番号:21737022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
できたら三脚あるといいですよね。重さとか手触りも気になるので、一度はお店に行ってみます。
書込番号:21737028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
IXY30Sは明るいレンズみたいですね。仰ることからすると、夜景はむしろ今の方がマシということなんでしょうか。
書込番号:21737033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
TZ85は高機能の割にお得そうなので気になっています
書込番号:21737043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
画像リンクまでありがとうございます。綺麗ですね!
WX-500はこの中では他より少し高いのが気になります…やはり他より優れている面があるということでしょうか。
書込番号:21737044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
できたら三脚あるといいですよね。重さとか手触りも気になるので、一度はお店に行ってみます。
書込番号:21737049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
IXY30Sは明るいレンズみたいですね。仰ることからすると、夜景はむしろ今の方がマシということなんでしょうか。
書込番号:21737055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい今の方がマシだと思います
書込番号:21737064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
TZ85は他の方にもオススメ頂いたので、かなり傾むいてきました。
ニコンのもよさそうですね。併せて検討してみます。
書込番号:21737070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
そうなんですね。確かに今のカメラでもうまくいくと夜景はそれなりに撮れる感じではあります。あとはズームのために買うかどうかですかね。
逆に、予算を上げて、今よりよさそうなコンパクトデジカメはありますか。
書込番号:21737089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同タイプならば良くなると思いますよ
低倍率で明るいレンズのカメラ
↓↓↓
低倍率で明るいレンズのカメラ
例えばG9X G7X LX9 RX100シリーズ
多少高倍率でもセンサーの大きな
パナソニックのTX1やTX2でしょう
小型と言える範囲ならばこの辺りでしょうね
書込番号:21737107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
なるほど、なかなかズームとの両立は難しいですねえ。どちらかをメインに検討するしかないかなと思いました。
書込番号:21737183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WX-500はこの中では他より少し高いのが気になります…やはり他より優れている面があるということでしょうか。
クラス最小、最軽量レベルです。電池の持ちが最長レベルです。
・・・
ちょっと夜景っぽいのを撮ってみました。マルチショットノイズリダクションは最大4枚の写真を高速で撮って重ね合わせることにより、ランダムノイズを低減させる機能です。実際にはほんのちょっと良くなるレベルですが、画素等倍で見ない限りはあまり差を感じません。
夜景などは、このカメラに限らず、同じカットを3枚くらい撮っておくことをお勧めします。
書込番号:21737441
3点

>holorinさん
夜景までありがとうございます!参考にします。
ちょっとお高いですが、コンパクトなのは確かに魅力です。
夜景は今のカメラのがマシというようなお話も別の方から伺いましたが、これだけ撮れるなら大丈夫かなあという気がしてきました。あとは撮り方の工夫なんでしょうかね。
書込番号:21737664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ariairさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_K0000109822
スペック比較で分かってくることとして
・センサーについては両者1/2.3型CMOS(裏面照射型)で同じ。
・ISO感度上限も両者同じで暗所耐性も一緒。
・画素数が10Mから20Mになっているが、
このセンサーサイズでは実質10M以上あっても画質上がるわけではなく
むしろアラが目立ちやすくなっているだけなのでやはり差なし。
・画像処理エンジンについては新しいもののほうがよりいい絵が出るかもだが
それほど大差あるとも思えない。
ーーー ここまで、差がないということです ーーー
・レンズは28-105mm F2-5.3と24-960mm F3.3-6.9で、
SX720の方がかなり超望遠撮影が可能ではあるが
開放F値が特に広角側で1段半暗いため
(望遠105mmのときは多分大差なし)
その分暗所耐性はIXY 30Sの方が高いことになる
(SX720にすると1段半分ISO感度が上がりノイズ増・画質が落ちたり
シャッタースピードが約3倍長くなることによってブレやすい)。
ーーー つまり広角側で暗所撮影時のレンズ性能的には、IXY30Sが上です ーーー
一方で、SX720やそれに類じた機種には連写再合成という機能があり
ノイズ少なく暗所の絵を合成することはできるので
それを使えばこのハンデ部分をある程度は改善できるのと、
望遠がかなり利くようになることから
項目ごとの使い勝手や使い方は変わるがトータルではトントン、
というかんじになるかと思います。
それでも予算が許すなら、もっと大きいセンサーサイズのもので
レンズの明るいもの(開放F値の小さいもの)がよいかなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-3&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
カシオZRシリーズはレンズは1段暗いけどセンサーが若干大きく
30Sより少し落ちるかんじだけど予算内には収まります。
1型以上のセンサー機種ならかなり上回るかんじですが望遠は短くなるかも、
望遠あるもので最安のパナTXシリーズはF2.8(TX1)/F3.3(TX2)で1段以上暗いですが
センサーサイズが2段大きくやはり上回るかんじでオススメですが
予算がかなり、というかんじです。オススメはこれら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024151_K0000846726_K0001032986
書込番号:21737837
1点

>パクシのりたさん
詳しい比較と解説ありがとうございました。
暗所の適正について何となく理解できた気がします。あと、古い機種だけれど今のカメラも意外にがんばっていたんだなと少し感心しました。
正直5万を超えるとちょっと、という感じです。カシオもお値段お手頃で良さそうなのですが、ズームが少し足りない気がします。その中間ぐらいがあるといいのですが難しいですね。
予算からすると、夜景にはそれほど期待せず(合成とかの機能に期待?画像あげて下さった方のを見ても、私にはそんな悪い感じはしません。)、ズームで選ぶしかないのかもしれないですね。それでもイマイチ決定打なく迷いますが…
書込番号:21738490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ariairさん
>それでもイマイチ決定打なく迷いますが・・・
そう、まさにそうなんです。
少し前はコンデジのフラッグシップは1/1.7型センサー機種で、
その中にあってStylus 1やEX-100など、300mmまでF2.8通しの機種が出て、
センサーサイズ・望遠端のレンズの明るさで今の超望遠コンデジを凌駕し、
あとは望遠焦点距離伸ばして安くなっていけばーだったんですが
(こんなホントの頂点機種が5万までで買えていたのに)、
なぜかその後フラッグシップは1型に完全移行してしまい
その弊害で望遠は100mm程度あればいいでしょになり、
今の高級当たり前路線になってしまいました
(こんな焦点距離で望遠側も暗くなるレンズのカテゴリ最低機種
(初代RX100やG9X)が4・5万弱の世界になってます)。
一方でカシオ以外は勝手に1/1.7型機種ディスコン
(カシオは今だにこれがフラッグシップで頑張っています)。
もう少し大きなセンサー2/3型をやってたフジもディスコン。
なのに豆粒センサー1/2.3型(SX700シリーズもそうです)の方は
スマホと同サイズなのにいつまでもやってて超望遠では明らかにメイン。
ユーザからしたら少しでも大きいセンサーの1/1.7でやってほしいのに
これを押し付けられてる状況ですからね。
予算3万まではとーーーってもよく分かります。完全同意。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-16
理想のカメラってのが存在しない中にあって
大きく重くなるなら安くしないなら買わないし
性能上げるにしても小さく軽く作ってなんぼなんで
結局理想の小さく軽く高性能なものを安く出さなきゃ
『手軽なコンデジ』ではないんでね。
とにかく最近は薄利多売でユーザ優先で考えるのではなく
不満は出るがそれでも買うのを待つようなものしか売らない・
考え方もメーカーに利益出る方を優先にしか
なってない方向性ではあります。
書込番号:21738662
3点

裏面照射CMOSセンサー機なら「手持ち夜景モード」を搭載しているのがほとんどですが、キヤノン初の裏面照射CMOS搭載機である30Sには「手持ち夜景モード」が搭載されていません。
なので、30Sで夜景を手持ちで撮るには何らかの制限があったり、コツが必要です。
広角端でF2.0という明るいレンズの恩恵はありますが。
その点、SX720HSはレンズは暗いですが「手持ち夜景モード」がありますので、“気軽に”撮ることは出来ると思います。
露出補正も併用できるようなので、ある程度の明るさのコントロールも可能だと思います。
実際の画質に関しては30Sと比べてどうかは存じませんが、「手持ち夜景モード」という優位点はありそうです。
基本画質の向上が目的ならば、G9Xm2やRX100などの大型センサー機が良いですが、ズーム倍率は30Sと大差ないので今回の買い替え候補からは外して良いのでは?と思います。(あくまで、ズーム倍率の向上が目的ならば、です)
大型センサー機でも高倍率ズーム機はありますが、やや高額ですので、3万円前後という予算が絶対ならば、これも候補から外すべきかと。
そうなると、SX720HSをはじめ、TZ85やWX500、A900、あるいはやや大きなセンサーのEX-ZR3200などからの選択で良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000011834_J0000024151_J0000018429_J0000018452_J0000018224_J0000016582_J0000024387&pd_ctg=0050
使い慣れた?キヤノン機で、マニュアル系の撮影をしないなら、もしかしたら軽量&安価なSX620HSでも良いかも知れません。(ソニーならWX350)
SX720HSはピント合わせが他社に比べてやや遅いですが、現行機種のSX730HSならいくらかは改善されていますし、チルト式の液晶モニターになります。
他社製品も含め、他にも細かな違いは多々あります。
使い方によっては、そういう細かな違いによって機種選定されることもあります。
キヤノン機はIXY30Sのように取り出したバッテリーを充電器で充電します。
予備のバッテリーを充電中でもカメラを持ち出せます。
キヤノン以外はスマホのように、USBケーブルでカメラを直接繋いで充電します。
充電中はカメラを持ち出せませんが、モバイルバッテリーなどを使えると思います。
別売りオプションとして、SX720HS、SX730HSにはUSB充電用のアダプターが用意されています。(モバイルバッテリーでの充電・稼動は出来ないっぽいです)
キヤノン以外のメーカーも別売りで専用充電器が用意されています。
などなど、細かな事を書けば、他にも色々と違いはあります。
頻繁に設定などの操作をするなら、実際に触って比べてみる必要もあると思います。
話は戻って、夜景撮影。
もしかしたら、スマホの方が30Sよりも上手く撮れるかも知れませんよ。
もし、夜景をスマホに任せられるなら、高倍率ズームを重視して機種選定すれば良いと思います。
書込番号:21738751
1点

>ariairさん
確かに超望遠あればそれなりに使う用途はあると思います。
それでも大抵のことは300mmあれば足りるかんじですし
(妥協して。まあ500mmくらいまではほしく感じるかもですね)
安いコンデジ(1/2.3型センサーに普通の明るさのレンズ)の半数が
200-300mmくらいだったりで、300mmあれば
30Sよりはかなり望遠効きますし旅行用途ならまあ十分かなと。
そこに予算の都合があって3万くらいまでで暗所もだとしたら、
超望遠取るよりは少しでも大きなセンサーのZR3000シリーズ
と思った次第です。絵の大きさの比較は図を参考にしてみてください。
あとカシオは美顔みたいな撮影モードもあったりするんで、
多分夜景をキレイにみたいなのも充実してるような気がします
(ただ普通に撮影するのではなく加工部分が色々ありそう)。
カシオ推しってわけでは全然ないんですが、
他とちょっと違ったところやっていて
それが微妙に自分のツボだったりで気になってしまってはいます(爆
書込番号:21738937
1点

パクシのりたさんに便乗?して。
どの程度の望遠が必要か? の体感として、コチラが参考になるかも?
http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.html
焦点距離はカッコ内の35o判換算値で比較してください。
IXY30Sは28-105oなので、上記リンク先の「被写界深度とは?」欄の画像だと、ズームしない状態で上段右の「28o」から、最大光学ズーム時で中段右から二番目の「100o」です。(以下も含めおおよそです)
ZR3200の25-300oなら、上段左から二番目の「24o」から下段左の「300o」の間で光学ズームが可能です。
IXY30の望遠端「100o」に比べてかなり大きく写せることが分かります。
SX720HSの24-960oなら、上段左から二番目の「24o」から下段右の「1000o」の間で光学ズームが可能です。
かな〜り大きく撮れますね。
ここまでの超望遠撮影だと、カメラを構えてもなかなか安定しないこともあったりと、難しいことも出てきます。
もちろん、ズーム出来ないよりは出来る方が便利かとは思いますが、過度なスペックを欲する必要もありません。
また、例えばZR3200で超解像ズーム(デジタルズームの一種です)を使えば600o相当(下段右から二番目)になります。
SH720HSなら2000o近い超超望遠になります。
書込番号:21739053
1点

>豆ロケット2さん
大変詳しいご説明ありがとうございます。
特に望遠のページ、参考になりました(見方を説明していただいて助かりました)。今のカメラだと不足に感じることがたまにあるのですが、確かに望遠が効きすぎても使い道がないだろうなという感じです。
挙げていただいた中で決めることになると思います。
ちなみに、スマホは iPhone7を使っています。こちらも望遠はあんまりですが、明るく撮れるので、工夫すれば結構いいのかもしれません。もしかして、新しく購入検討している機種とそんなに変わらなかったりするんでしょうか…。
参考に、夜景の画像を添付します。手持ちで標準カメラ、機能は露出補正ぐらいしか使わず適当に撮ったものです。
書込番号:21739452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
何度もありがとうございます。
画像までつけていただいてイメージがわきました。
本当、なんだか中間の丁度いいものがなくて困ってしまいます。あまり使わない機能を良くして値段も高止まりなのは困りますね。
カシオは正直自撮りに興味がないのでどうかなと思ったのですが、皆さんの仰ってることからするとそれで十分なのかもしれないです。
ちなみにもしやiPhone7のカメラの方がマシなのか?と思いまして笑、別途画像をつけてみました。こちらも望遠がやっぱり足りないのですが。
書込番号:21739535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ariairさん
>他にもオススメがあれば教えてください。
とのことなので、倍近くの予算オーバーですが、
LUMIX TX1 を紹介させていただきます。
LUMIX DMC-TX1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab
何故このコンデジかというと、大型1インチセンサーで光学10倍ズーム(換算250mm)、
更にファインダー付は他にはないからです。「F2.8-5.9 ライカDCレンズ」 を搭載。
4K動画や4Kフォトなど、機能てんこ盛りです。
1/2.3型センサーとは、ひと味違う画質が楽しめますよ。
この機会に高級コンデジを使ってみませんか?
書込番号:21739562
1点

>ariairさん
>この機会に高級コンデジを使ってみませんか?
もっと上はありますから、高級とまでは言えないですね。
この機会にワンランク上のコンデジを使ってみませんか?
に訂正させていただきます。
書込番号:21739577
0点

>ariairさん
iPhone 7 Plusだと28-56mmの光学ズームがあるけど
iPhone 7は28mmの単焦点レンズにデジタルズームのかんじなんで
望遠はあまり・・・なはずなんですが、
そのレンズがF1.8と30S以上に明るいレンズだったり
センサーサイズ的には1/2.3型でSX720なんかとも変わらなかったりなんで
下手するとデジタルズームなしで広角のままならそれら以上の絵かもです
(実際30Sよりよかったり、とか体感してないでしょうか?)。
この部分は、SX720にするとむしろ悪くなるはずで
ZR3000シリーズで画像処理考慮してもトントンくらい、
1型センサー機種にしてやっと上回るかんじです。
挙げてもらった絵はどれも80万画素(768x1024)くらいのものですけど、
これがオリジナルの撮影サイズなのでしょうか?
もしそうで、さらに普段の閲覧はスマホで全体表示くらいしかしないのであれば、
厳密に言ったら上記のように差は出てくるのですが、
閲覧方法によっては大差ないものとなるかもしれませんし、
明るく・暗く写るというのももしかすると設定の問題で解決するかもだったりなので
色々深く考えずに単純に望遠が必要だからSX720、でもよいのかもしれません。
そのチェックとして、holorinさんの絵は確かにとても好例と思います。
ただ撮った1・3枚目と、連写合成してる2・4枚目とで、
今の閲覧環境で違いありますか?もし大差ないというのであれば、
やはり画質のことはあまり考えなくてよいかと。
では今度はどうでしょう。絵をお借りして(すみません)画素数を3Mに落とし、
そこからさらに800x600部分を切り出しました。この絵に差はありますか?
さすがにこれは違うと思います。
もしいつもの見方で、holorinさんのオリジナルの絵に大差を見るなら
超望遠より画質・暗所耐性を優先したほうがよいでしょうし、
そっちには大差なく僕がトリミングした絵の方のみに差があると思うなら
超望遠を優先してSX720でいいんじゃないかと。
それでもレンズが暗くなってしまう分、撮りにくくなる可能性はありますが、
そこは連写合成でなんとかしたりとにかく超望遠あるメリットの方を
褒めてあげるかんじでいいのかなと。
どのみち500mm超えてくるところがほしいとなれば、
1/2.3型センサーで行くしかないわけで。
書込番号:21739902
1点

>ariairさん
高倍率ズームがお望みのようなので付け足しておきます。
TX1もiAズームを使えば、画質をほぼ維持しつつ換算500mmまでズーム出来ます。
設定でiAズームを有効にすれば、25-250-500mmは連続的(シームレス)にズーム出来ます。
画像は何度もアップしてますが、ご参考まで。
キャノンのエントリーコンデジは、本体タッチパネルやスマホリモートでAF枠の移動が出来ないです。
折角のタッチパネルなのに、出来ないのは非常に残念な仕様だと思います。
これが出来るのと出来ないのでは、使い勝手が大きく違ってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=21721649/#tab
書込番号:21739990
1点

>ariairさん
挙げて頂いたiPhone7の画像、撮影データが消えてしまっているので詳細が分かりませんが、一枚目の夜桜と二枚目のリスはズームして撮ってますね?
iPhone7には光学ズームはなく、デジタルズームです。
デジタルズームは、ズームなしの画像の中央部を切り出すだけなので、画質(解像感)は著しく低下します。
とはいえ、iPhone7のレンズの明るさ(集光能力が高い)はそのままなので、ブレなどには有利だったりします。
この状況で、IXY30SやSX720HSで撮った場合、光学ズームなら解像感の低下はほとんどありませんが、光学ズームするとレンズが暗く(集光能力が低く)なるので、ブレやすかったり、ISO感度が過度に高くなって画質低下を招きます。
なので、機種がどうのこうのの前に、 『暗い状況ではズームは使わない』 ことをお勧めします。
また、パクシのりたさんが書かれていますが、画像をどのように見るか(どの位の大きさで見るか)、また、その画像にどの位の画質の差を見出せるか、によっては、画質についての基準は大きく変わってきます。
小さな画像でしか見ない、とかだと画質の差は感じにくくなるので「高画質」にこだわるよりも「高倍率ズーム」とか「携帯性」とか「価格」、その他の「便利な機能」を優先させれば良いと思います。
書込番号:21740703
1点

>まるるうさん
おススメありがとうございます。
さすがに一段お値段が上がるととても良さそうですね!惹かれるのですが、あまり写真に強いこだわりがないので、私がこんな綺麗に撮れるかなと言いますか、使いこなせないのではないかという気もします。
いずれにしても、お手頃な中で妥協するか、思い切って高いものにするかどちらかということになりそうですね。
何度もありがとうございました。
書込番号:21741007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
確かに、写真を見る画面によるわけですよね…説明しただいてとても腑に落ちました。
私はスマホかiPad、あとは普通のデジカメの標準プリントでアルバムを作る程度です。ちなみにスマホ画像は標準なので、特に弄っていません。画像の形式を添付可能なものにするためアプリで変換していますが。
holorinさんの写真ですが、少なくともスマホ画面でオリジナルの方に差はないように感じます。トリミングしていただいた方では少し差があるように見えますね。一方、iPad で見ると、オリジナルの方が差があるように感じます。見る画面により違うことがよくわかりました。あとはどちらを基準にするかですか。プリントした写真もカメラで見たものと違いますもんね。
アルバムにするプリントが綺麗ならいいような気はするのですが、難しいです。
書込番号:21741052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ariairさん 返信ありがとう
TXシリーズは上で一度僕がオススメしてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=21736854/#21737837
予算5万未満ですからまあ今回はなしでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018429/SortID=21736854/#21738490
コンデジの価格設定も3万くらいまでと考えるのはやはり妥当で、TX1ではなく
最新TX2ですら5万以内でないと買えない、という感覚が正常と思います
(1/1.7型センサーでの充実をすっとばして1型にシフトさせてしまったのに、
今だにStylus 1同様望遠端までF2.8通しの300mm以上が出てこないばかりか
勝手に高い価格設定(望遠端F4でも10万越え)してそれを押し付ける現状は異常です)。
閲覧・印刷のようすは分かりました。ノイズや偽色の量・解像感なんかが違いますよね。
印刷もL版程度のようですので、だとすれば暗所・広角のところはiPhoneに任せて
明るいところでの超望遠をSX720に、という使い方がよいのかなと思います。
このカメラに限らず、夜景を手持ちで手軽に望遠でってのはハードルが高すぎます。
そこを連写合成など裏ワザ使わずに少しでもなんとかしようと思うと
コンデジならこんなのでもたぶん足りないかんじです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=4-5.6&pdf_Spec320=1-
僕も同じところをさらになるべく安く求めていたりで一眼レフまで動員してますが、
それでも全然足りないかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
でもまあ7万くらいであがってますし、上記リンクのフラッグシップコンデジよりは
上の対応ができてはいるんで、まあこれが限界かなとしてます。
そしてなにより、ここはやらない方がいいところと感じています(爆
で、最初のSX720/TZ85/WX500あたりのどれか?に戻ると
(ここに全然お答えしてませんでしたよね。ごめんなさい(爆)
望遠性能重視ならSX720
ファインダー付きで逆光ぎみで背面モニターが見にくいとき使いやすいTZ85
高いがソニーならHX/WX でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018429_J0000018224_K0000622991_J0000016582
この中なら僕はSX720かTZ85です。
望遠重視したらSX720ですが、僕はファインダーで撮ることがデフォですし
JPEGだけでなくRAW撮りできる点や動画も撮るなら4Kで撮れるあたりがTZ85が悩ましい。
出てくる絵のかんじは、僕はですがCanonの方が好きなんでSXですかねー
それでも結局SX700シリーズの小ささを犠牲にしてより安いこんなので修行してるので
どちらにも舵切りすることができずにいるのですが(爆
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
書込番号:21741149
1点

>豆ロケット2さん
何度もありがとうございます。
パクシのりたさんへの返信にも書きましたが、確かに、写真を見る画面によるってところがありますよね。
私はスマホかiPad、あとは普通のデジカメの標準プリントでアルバムを作る程度、プリントはよくあるデジカメ標準サイズ?ですので、画質面は後回しでよさそうというのがよくわかりました。プリントしたものがそれなりに綺麗ならそれ以上は気にしません。
せっかくiPhoneが明るく撮れるわけですし、面倒な気はしますが、シーンによって使い分けるのでよいかと思い始めました。
書込番号:21741613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
何度もありがとうございます。色々研究されているようで、すごいですね。
仰る通り、私の環境だと使い分けがいいのではないかと思いました。iPhoneも高い機械ですし、使わないと損だと思うので。デジカメ、3万前後の次は5万超えっていうのは素人からすると極端すぎると思ってしまいます…。使いこなせはしないけれど、できればもうちょっとよさげなのがほしいって素人が一番多そうな気がします…メーカーにはその辺りを考えてもらいたいところです。
候補内での比較もありがとうございます。キャノンかパナにしようも思います。望遠は20倍あればよさそうな気がします。ソニーのWX500の価格がこの中でも高いのは、小型軽量だからと他の方も仰っていましたが、何か大きな違いがあるとすればその点になるんでしょうか。そうだとすれば、小型軽量はたしかに魅力ではありますが、50gの差で価格が高めになるのはどうかなと思ってしまいます。キャノンについては別の方がAF?について問題視されていたんですが、素人にはあまり関係ないかな…
最終的には、一度店舗に行って触って決めようと思います。
書込番号:21743503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ariairさん
書かれているように使い分け、よいかと思いますー
研究してるってか、メジロくらいの小さいトリさんを
日陰みたいな少し暗い場所で上手く撮りたいなーと思ったら
こういうどうしようもない方向に走ってしまった次第で・・・
今はもう、500mm越える超望遠はホントに明るいところでしか撮らない・
買ってしまったもの(望遠あまりないがセンサー大きく明るいレンズ)は
運動会とか動きものを望遠を少し妥協して別用途できちんと使ってあげる
(それでもキットレンズよりは数段上の状況を確保できるのだから)・
というふうに昇華させておりますが、まあそこまでやらなくてよかったかなと(爆
1型コンデジも、ちょっと同じ空気だと思います。
ヘタにコンデジのフラッグシップなんてのを考えなくていいかと。
画質的にかなりキレイに撮りたければ、より操作も快適な
もっと大きなセンサーのレンズ交換式カメラにすんなりいけばいいわけですからね。
しかも今の閲覧・印刷状況なら、そこまではいらなそうですし。
そこに5万は出せない、という感覚は、完全一致です。
ソニーはカメラに限らずいつもなんでもちょっと割高でしょ。
ブランド代なのとうまく価格統制してるのとで。
パナはこういうとこ(値段では)ユーザに迎合してくれるんでまだいいんですが
(最近若干価格統制ぎみですが、ちょい前はうれしく値崩れてくれたので)
ソニーは生粋のカメラ屋さんじゃないし(センサー屋さんですかね)
機能的に本当に満足行くものを安価で出さない限り買わないですね
(RX100のMk3以降はいいと思うけど高すぎだし今ひとつ。RX10も)。
それでも30年前のCDプレーヤーと最近買ったBlue Rayプレーヤーは
高く感じなかったな。MDレコーダはDTMやってたから買ったけど高かったし
コンパクトMDプレーヤーは完全に断念。サンヨーでしたね(爆
完全脱線のオッサンの戯言でごめんなさい
なんにしてもよい選択ができますよう。
書込番号:21743608
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX720 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/12/11 0:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/20 13:20:44 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/15 20:26:27 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/19 8:43:55 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/11 11:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/24 20:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/07 23:56:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/23 22:15:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 18:21:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/09 12:37:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





