COOLPIX A900
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
A900を買って一週間。何回か使って気になったことがあります。
オートで撮ると露出オーバー気味。日が当たるところは白とびします。
そのため、一々露出補正をかけているのですが、面倒です。
露出を暗めに固定出来ればいいのですが・・・
前のカシオは露出補正もメモリーしておけたので、どうしても気になります。
かといって、明るいところに合わせると陰がまっ黒!
露出や絞り設定が面倒だからコンデジを使ってるのに、これってどうなの?
上手く調整する方法はないもんでしょうか・・・?
ちなみにズーム機能については超満足してます!
書込番号:21782037
4点
測光方式はどうなっていますか?
評価測光で撮ってみたらどうでしょう。
書込番号:21782128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
空に合わせると地面が暗くなり、地面に合わせると空が飛ぶ
永遠のテーマでしょうか
書込番号:21782226
2点
静止画再生
↓
メニュー
↓
Dライティング
Dライティングを調整すれば暗部が改善されると思いますよ。
高感度で撮ったものはノイズが増えますが、今回のように日中低感度で撮られたモノ
であれば気にならないと思います。
露出補正で固定されない件
カメラマークの全自動モードをお使いでしょうか?
Pモードで試してみてください。
Pモードとはプログラムオートモードなので、これも押すだけです。通常使用で問題ないかと・・・。
このカメラを持ってなく回答がイマイチ自信が持てないのだけれども・・。
書込番号:21782230
2点
>OMYAさん
早速のご返事ありがとうございます。
測光方式の部分がグレイで調整できなかったので、初期設定に戻して中央部重点にしてみました。
評価測光とは何でしょう?
>おたまにえろさん
早速のご返事ありがとうございます
>空に合わせると地面が暗くなり、地面に合わせると空が飛ぶ
確かにそうなんですが、前のカシオは内部でデジタル補正してくれたようで
逆光ですら普通に撮れたもんで、そのギャップが激しくて・・・
ニコンさん、もうちょっと面倒臭がりの初心者に優しい設計にしてほしいですわ(^^;
>にこにこkameraさん
早速のご返事ありがとうございます
Dライティングのように撮った後に補正するんではなくて
撮る時に綺麗に撮りたいんです。
しかも、白とびしたら補正も出来ませんし。
Pモードでもシャッター押すだけで綺麗に撮れるんですね。
今度はこれを試してみます。
皆さま、いろいろありがとうございました
書込番号:21782350
2点
>yoruno_joouさん
>評価測光とは何でしょう?
評価測光とは画面全体の明るさを平均して露出を決める測光方法です.当機種ではマルチパターン測光と読んでいるみたいですね.
ちなみに中央部重点測光だと画面の真ん中あたりの明るさに合わせて露出を決めるので,3枚目の東京タワー(?)の様な構図だと真ん中の空の明るさに露出を合わせてしまい,周辺が暗く写ってしまったのではないでしょうか.
書込番号:21782410
3点
撮影時
OKボタンの横の+/−を押すと
明るさ補正(露出補正)
鮮やかさ
色合い
★アクティブDライティング
の項目が出てきませんか?
P A S M モード時とあるのでカメラマークの全自動モードでは設定出来ないようですね。
やはりPモードが良さそうですよ
書込番号:21782412
2点
yoruno_joouさん
ダイナミックレンジが、狭いんゃろな。
書込番号:21783407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoruno_joouさん
まず活用ガイドの57ページからのところを見て
アクティブDーライティングを強めに設定して撮ってみては。
さらに再生画像についても、Dーライティングでレタッチもできます(77ページ)。
こちらについては撮影時・撮影後にダイナミックレンジを変えるかんじの操作です。
特に逆光ぎみ・空バックが多く含まれるようなときは
測光方式によってかなり露出が変わります。
中央重点だと暗めの適正露出・評価なら明るめな傾向なので
まずはそこを変えて見ては。さらに暗所に露出を合わせるなら、
スポットまでやるとよいかと思いますが、明るいところは白飛びしますのでその覚悟で。
他機種ですが検証してみていますので参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
書込番号:21783710
1点
この機種に限らず、狭小画素では撮像素子そのもののダイナミックレンジが狭いものばかりですので、
仮にRAWで記録しても撮影段階で撮像素子の高輝度限界を超える(白飛びになっている)と後でどうしようもありませんね。
また、JPEG自体でダイナミックレンジが制約されているので、撮像素子のダイナミックレンジの広いデジイチで撮っても、
JPEGのダイナミックレンジに納められるように例えば高輝度圧縮していたりするわけですから、
それが撮影時に自動的に行われるか、
RAWで撮影後に人が手動で行うことになるわけです。
低輝度域、つまり暗部の「黒潰れ」については、【コントラストが高く、黒が引き締まった画像!!】を程度の高いものとして扱う人の割合が多いことがそもそもの原因かと思います。
忠実性においては、スレ主さんが挙げているような実態はあり得ませんし、高輝度圧縮に比べると(本当の最暗部を無視すれば)ダイナミックレンジの制約は軽くなるので、
高輝度域よりも「視覚に近い暗部の状態」を得易くなります。
しかし、
【コントラストが高く、黒が引き締まった画像!!】を程度の高いものとして扱う人の割合が多いと【誤魔化しの暗部再現の結果】は、現状とあまり変わりません。
※誤魔化し : 本質的に黒が締まっているのではなく、
【コントラストが高くて黒が締まったように見えるように、中輝度以下の暗部を「より暗く」しているだけ】の誤魔化し
(食べ物で喩えると、スパイスと塩を過度に入れて、素材の旨味の低さを誤魔化すようなもの)
これは銀塩フィルム時代の「化学的画像記録」の段階でも「調整」が行われていて、
例えばフジのネガよりコニカのネガのほうが低輝度から中輝度域の再現性が良いと「私は」判断したので、それらが重視される場合はコニカのネガを選んで買ったわけですが、
同時プリントにおける傾向であって、
費用をかけて一枚一枚焼き方を指定できる場合はかなり吸収できるぐらいの傾向差だったと思います。
書込番号:21783873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
忠実性においては、スレ主さんが挙げているような実態はあり得ませんし、
正
忠実性においては、スレ主さんが挙げている画像で特に「明暗差の極端な画像」は、視覚とはかけ離れていますし、
書込番号:21783884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OMYAさん
評価測光=マルチパターン測光の事だったですね。
次はこちらに設定して撮ってみます。
ありがとうございました。
>にこにこkameraさん
遅ればせながら(笑)活用ガイドをダウンロードして、やっと“アクティブDライティング”の意味が分かりました。
OFFになっていたので、ノーマル設定にしました。
ファインダーを覗いた限りでは、明暗差が大分改善されたようです。
次はこれで撮影します。
ありがとうございました。
>nightbearさん
このクラスのコンデジで多くは望みません。
というか、望めないのは分かっていますが、
せめて、目に映ったのと同じくらいに撮れれば、と思って皆さんにお聞きしました。
>パクシのりたさん
遅ればせながら、“アクティブDライティング”の意味が分かりました(笑)
次からはPモードでアクティブDライティングを高くして撮ります。
窓に向けたところ、大分明暗が和らぎました。
教えていただき、ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
なるほど、コントラストの強さはユーザーの好みが反映してるのですね!
その割にはオートの画像は随分白っぽいですが(笑)
オートは見た目のまま、プログラムで好みに調整するように設計して欲しいもんです。
教えていただきありがとうございました
書込番号:21784095
1点
>その割にはオートの画像は随分白っぽいですが(笑)
「自動」が、まだその程度なんです。
別にニコンに限る話しではありませんし。
家族撮影において、家族の顔が暗くてわからないが最悪になりますが、
風景では【素人好みの過剰なコントラスト】がありますので、
少なくともこれは相反するものですから、
「自動」で判断すると僅か要因差で機種別にマチマチの結果になるわけです。
書込番号:21784142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX A900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/08/04 10:25:25 | |
| 3 | 2024/01/09 14:19:56 | |
| 19 | 2023/12/14 23:15:37 | |
| 2 | 2022/08/27 15:37:57 | |
| 2 | 2022/05/27 13:11:58 | |
| 12 | 2021/11/30 22:30:56 | |
| 3 | 2021/09/23 22:35:41 | |
| 2 | 2019/10/31 18:06:01 | |
| 4 | 2019/10/31 0:34:47 | |
| 3 | 2019/10/27 0:38:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










