スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
mineoで使用しようと購入したのですが、通信できません。au VoLTEとnanoSIMは別なのでしょうか?私はnanoSIMで契約したと思います。
書込番号:20910462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使えるのはAプランのVOLTEとDプランのようです。
Aプランの非VOLTEはダメでしょう。
http://mineo.jp/sph/device/devicelist_docomo.html
このサイトで調べたところそんな感じです。
念のためご自身で確認してください。
書込番号:20910497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下記から検索すると分かりますが、au系を選択した際に必要なSIMは「au VoLTE(nano)」です。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/#hanrei_anchor
書込番号:20910504
3点
>au VoLTEとnanoSIMは別なのでしょうか
au VoLTEは4Gで通話することを表し、nanoSIMは単純にSIMカードの大きさを表すもので、意味が違います。
言い替えるならau VoLTE対応SIM、au VoLTE非対応SIMとするのが正しいでしょう。
au VoLTE対応SIMはデータ通信、音声通話のどちらも4Gを使います。
au VoLTE非対応SIMはデータ通信は4G、音声通話は3Gを使います。
NOVAはau回線の3Gを掴むモデムを搭載していませんので、音声通話はどう頑張っても使えません。
データ通信は4Gなので使えそうな気がしますが・・・・・なにやらダメそうです。
手元にあるのがau VoLTE非対応SIMなら、Dプランに変えるか、au VoLTE対応SIMに変えるかのどちらかにする必要があります。
書込番号:20911758
3点
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20886359/
このクチコミ中のyuichi48さんの投稿に「SIM1にmineoのaタイプシングルプラン(データ通信のみ)のVoLTE非対応のSIM」を使っていますとの記述があるのを見つけました。
データSIMなので通話はできませんが、通信は非公式ですが可能と考えられます。
丸仙人さんもデータ通信のみのSIMなら通信ができてもおかしくないと言えますので、通信できないのはAPN設定に問題があるのかもしれません。
私のnovaにはMINEOのaプランのAPN設定は出荷時に登録されていませんので丸仙人さんの端末も同じなのではと思います。
もしそうなら、ご自分で登録する必要があります。
ただし、通信できたとしてもWi-Fiに接続すると、Wi-Fiを切っても自動で4Gに繋がらない不具合が発生するかもしれません。
現段階ではあくまでも可能性ですが、最初に挙げたクチコミを読んでいただけばそのわけがわかります。
書込番号:20915818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私も、文鳥LOVEさんと同意見で、au系のLTE SIMでも通話は無理ですが、通信なら出来ると思っています。
おそらく、通信可能な設定にしていないだけではないかと思っています。
■モバイル通信が出来ない時に確認する内容(novaの場合)
モバイル通信をONにしているかどうか。画面の上部から2本指に下にスワイプしたクイック設定の中にオンオフ出来るアイコンがあります。ない場合は、設定→その他→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→オン
APNを正しいものを選択しているかどうか。設定→その他→モバイルネットワーク→該当SIM→アクセスポイント名
APNの内容は正しいか。半角全角,大文字小文字,文字の後ろに不要なスペース,MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。SIMのパッケージに記載されているAPNと同じかどうかを確認。
※気が付きにくいのが文字の後ろの不要なスペースがある場合
通信するSIMを正しく選択しているかどうか。設定→デュアルSIM管理→デフォルトのデータ通信→該当SIMを選択
SIMが認識されているかどうか。また有効にしているかどうか。設定→デュアルSIM管理に電話番号が表示されているか。スイッチがONになっているか。
念の為に
使用しないAPNは全て削除しておく。APNの右にあるiをタップ後APNを削除。
Wi-Fi未使用時に、アンテナの横にH,3G,4Gなどが表示されない場合は
機内モードを一度オンにしてオフにし、しばらく放置。
それでも駄目なら、APNの設定でAPNタイプに「default,supl,ia」を設定。プロバイダーから指定がなかったとしても。
テザリングが出来ないMVNOの場合は、さらに追加で「dun」も追加して「default,supl,ia,dun」にしてみる。
書込番号:20916093
![]()
1点
■補足
当然VoLTE対応しているファームに更新しているという大前提は必要です。
書込番号:20916179
0点
>丸仙人さん
APN関係の書き込みにGOODアンサーで解決になったのは、APN設定の見直しで通信可能になったと考えていいのでしょうか。
どうか解決の経緯をお教えください。
それによって、同様の悩みを抱えている人への助けにもなると思います。
書込番号:20916512
0点
>丸仙人さん
解決済にされましたが、何を持って解決となったのかが分かりません。
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
au系のVoLTEではなく、LTEでの報告は貴重な意見になると思います。
書込番号:20916711
0点
>†うっきー†さん
私の場合は、機内モードを一度オンにしてオフにしたら接続することができました!
しかし、うっきーさんが言っているとおりWi-Fiの接続が切れてから手でもう1度機内モードを一度オンにしてオフにしないと接続できないみたいです!
この不具合はどうしようもないものなんですね……
書込番号:20918452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>丸仙人さん
>私の場合は、機内モードを一度オンにしてオフにしたら接続することができました!
文鳥LOVEさんが書き込みされたスレッドにも記載されている、yuichi48さんと同様のようですね。
機内モードにするか、SIMをオフオンにするかなどでないと駄目なようですね。
公式対応のVoLTEに変更するば、完全解決できるかもしれませんね。
それか、まだあまり設定などをしていないようでしたら、一度、端末を初期化して、使わないAPNを全て削除で試してみるとか。
Au系のVoLTEではなくLTEを使っている、他の方も同様なので、駄目だとは思いますが。
とりあえず、通信は可能と言えば可能という情報、ありがとうございます。
書込番号:20918540
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/01/21 16:37:49 | |
| 8 | 2020/06/01 18:05:55 | |
| 4 | 2019/09/19 0:05:46 | |
| 2 | 2019/09/08 19:17:24 | |
| 16 | 2019/08/29 21:12:05 | |
| 3 | 2019/07/17 8:01:28 | |
| 2 | 2019/07/12 21:42:07 | |
| 4 | 2019/09/11 8:25:24 | |
| 8 | 2019/06/01 9:28:41 | |
| 6 | 2019/04/06 12:24:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











