OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
 - 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
 - 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
 
- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1403
 
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
10日ほどの沖縄旅行で、3日目にして水没。
かなりショックです。
ウミガメを追って撮影中に突然画面が真っ暗に。何事かと思って浮上すると、バッテリーの扉が少し開いていました。
もちろん使い始めて間もないので、細心の注意をもって蓋が閉まっていることは事前に確認済みです。
どうも泳いでいる際にカメラを握っているとき、親指がかかってノッチが外れてしまったようです。
ダブルロックもノッチが外れてしまっては意味が無いですね。。。
バッテリーのふたのあたりはちょうど握るときに親指があたる位置なので、
ノッチはせめて出っ張ってないようになっていれば良いと思いました。
ほとんどの人はこんなミスをしないかもしれませんが、水中で使う方はご注意ください。
書込番号:21085978
20点
ペンタックスのWG-3ですが、ノッチが緩んだり外れたりしたことはないですね。
TG-5はノッチ2つが近いかなと思いますので、離した方が良いのかなと思います。
書込番号:21086578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lupin IIIさん
それは残念でしたね。
アウトドア系カメラとして、特に水中写真を撮る道具としてはライバル不在が続くTGシリーズですけど、防水性能に関してはあまりにも脆弱ですね。
ニコンのAW130やW300に比べると、どうしようもないほど劣っていると言わざるを得ません。
せめて、同社のTG−870くらいにして欲しいです。
TG−870では開口部が1箇所なので、単純に浸水リスクが半減するだけで無く、指が当たったくらいでは開き難い構造になっています。
アレならホントに水深15mまでダイジョーブかも?って思えます。
それでもニコンのAW130やW300の開口部に比べると信頼性は低いので、私は水中ではもちろん常にプロテクタに入れてます。
TG−2ユーザーですが、本体だけでは水に浸ける気には到底なれません。
実は先週、海から上がった途端、プロテクタの蓋が何故か開いてしまって水深僅か1mの岸辺に本体だけが落下したんですが、僅かに浸水したらしく故障してしまって修理に出しているところです。(笑)
書込番号:21086939
5点
Lupin IIIさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21088020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じくtg-5購入して初めての海で、ドルフィンスイムをしている最中に突然画面がフリーズして浸水に気付きました。
それまで普通に使えていたのに、気付いたら充電ケーブルの差込口が開いていました。
手が当たったのかどうかは分かりませんでしたが、すぐにSDカードを取り出しておいたら、カードのデータは移行できました。
が、数日後には読み込みできなくなりました。
オリンパスに状況を伝えて無償点検してもらったところ、特に不具合はなかったようですが本体+バッテリー2個は無償交換対応してもらえました。
一部のデータは移行しなかったのでパーになりましたが、とりあえず最悪の事態は免れました。
海水の場合、SDカードも時間を置くとダメになるケースもあるので万が一に備えて旅先でもバックアップできる準備をしておくことをオススメします。
書込番号:21088734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そんなに脆弱ではないように思えますが、、、
所有していますので、ちょっと試して報告します。
書込番号:21090025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミケんちゅさん
不幸中の幸いでしたね。
開口部の信頼性に於いてはAW130及びW300(ニコン)>TG−870>TG−4やTG−5の順だと思います。
カメラとしての総合的性能の順は逆になると思いますが、プロテクタに入れずに水中に持って行く場合は特にTG−5はポシャる確率が高いですね。
開口部の仕様をW300程度に改良してくれるまではプロテクタに入れて使うしか水没を防ぐ手段は無いと思います。
書込番号:21090032
2点
皆さん
コメントありがとうございます。
防水タイプとしては、SONYのTX-5、TX-30と使ってきました。
どちらもノッチで蓋をロックするタイプですが、ノッチが出っ張っていなかったので勝手に開くことは経験していません。
TG-5はダブルノッチなので安心かと思いきや、出っ張っているため気が付いたら開く可能性が非常に高いです。
せめて、出っ張っていないような設計にしてくれたら随分と不幸な事故は減る気がします。
家電量販店で買ったのですが、他の保険でカバーされていると思い、延長保証にも入っていませんでした。
(火災保険で家電保障があったという記憶でしたが、コンセントから電源を取るタイプのみ保障対象でした。。。)
これから購入される方は、可能であれば、延長保証も必ず入っておいた方が良さそうです。
とりあえず、Olypmusさんに修理に出します。交換は出来ないらしいので、修理でどこまで直るか期待します。
レンズのあたりまで水滴来ているので、内側は海水で腐食しているのではないかと思うのですが。。
書込番号:21090348
0点
>Lupin IIIさん
私のTX−5の電池蓋は開いたまま閉じなくなっているので、たまにレンタルで貸し出す際にはテープで止めてハウジングに入れてます。(笑)
>せめて、出っ張っていないような設計にしてくれたら随分と不幸な事故は減る気がします。
開口部は同じジャンルのカメラの中ではニコンのW300みたいな造りが今んとこ1番だと思いますが、TG−870のも結構いいので、せめてアレくらいにして欲しいです。
>とりあえず、Olypmusさんに修理に出します。
私のTG−2もプチ水没?したばかりで、修理に出しましたので、多分同じところに行ってるんでしょうね。(笑)
まぁ、私のは3年半も使ったんでダメでも仕方が無いと思ってます。
書込番号:21090851
3点
>Lupin IIIさん
お気持ちお察しします。
私の場合は7/24に浸水し、旅先から帰ってきた7/30に修理に出しましたがその時点で素人目にも内部は腐食して錆だらけになっていました。
量にもよるのでしょうが、海水が多量に入ったとなると修理というのも難しいと思います。
本日交換品が届きましたが、無償で「交換修理」となっていました。
本体、バッテリー、ストラップ全て交換してもらえました。
カメラの性能は素晴らしいので、スレ主さんの手元にももう一度TG-5が戻ってくることを願っています。
書込番号:21094475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミケんちゅさん
結局、TG−2は「修理不能」で帰って来ました。
まぁ、3年半使えたんで構わないんですけど、電源が入ってモニターも映る状態でもダメなんですね。
開閉部分に関してはせめてニコンのAW130やW300程度の作りにお願いしたいです。
TG−TRACKERは30m防水なんですから、出来ないわけ無いですよね?
修理は近所のキタムラさんに持ち込んだんですが、未修理返却品の受け取りと同時に、受付時に支払った¥1,080も返して戴いて恐縮至極でした。
受付、連絡の手間とか修理センターへの送料とかも掛かる筈で、お返しいただかなくて当然だと思いますが・・・。
書込番号:21101972
1点
>潜る仕事人さん
修理不能・・・残念ですね。
デジカメは詳しくないので他のカメラの仕様などは何が良いのかよく分かりませんが、不備があるなら段々と改良していってもらえればユーザとしてはありがたいです。
あと今後は新品カメラ持っての海旅行の時などは、携行品損害特約付きの旅行保険加入なども検討しようと思いました。
海外旅行なんかだと加入するのですが、国内だとあまり考えてもいなかったので・・・。
壊れないようにの対策だけではなく、壊れてしまっても被害を最小限にすることも大切だと勉強になりました。
書込番号:21102587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミケんちゅさん
>修理不能・・・残念ですね。
まぁ、現在では大抵の電気製品が「修理代の方が買うよりも高い。」って状態なので、修理自体が意味を為さなくなって来てるのは確かだと思います。
一昔前だと機械式のカメラとか高級時計とか、職人さんが何度も修理してくれて使い続けて来ましたが、昔よりもモノは安く、人件費は高くなってますから。
ただ、メーカーの製造原価自体、もちろんわかりませんが、修理不能の場合、例えば「定価の3割で新品交換出来ますけど、いかが?」とか有ってもいいような気がします。
でも、販売店は嫌がるでしょうね。(笑)
書込番号:21104263
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2 | 2025/07/10 17:10:58 | |
| 6 | 2024/09/04 23:07:02 | |
| 13 | 2021/09/14 17:01:32 | |
| 5 | 2021/08/16 21:24:19 | |
| 2 | 2021/05/19 14:27:51 | |
| 1 | 2021/02/08 21:59:32 | |
| 2 | 2020/06/25 7:55:49 | |
| 4 | 2020/03/15 18:18:44 | |
| 8 | 2020/01/05 8:59:18 | |
| 0 | 2019/10/26 19:51:48 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








