OLYMPUS Tough TG-6
- 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
- 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
- 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1630
OLYMPUS Tough TG-6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2019年 7月26日



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
窓に止まった虫を接写で撮ろうとしましたが、オートフォーカスが窓の遠くの景色に合わされてしまいます。
マニュアルフォーカスの操作方法を教えてください。
書込番号:24253543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説の101ページですね。
MFアシスト
MENU G a [MFアシスト]
MFでのピント合わせを補助する機能です。フォーカスロック時やマニュアルフォーカス時にピント位置を変更したとき、被写体の輪郭を強調したり画面の一部を拡大したりして表示します。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg6.pdf
書込番号:24253560
2点

取説P55に大まかな使用方法が書いてあります。
また、拡大表示やピーキングなどのMFアシスト方法についてはP101に書かれています。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg6.pdf
書込番号:24253562
4点

>アマターペンタさん
フォーカスモードをスーパーマクロにすると、30cm以上離れた物にはピントが合わなくなるので、後ろの景色にピントを持って行かれることが減ります。
書込番号:24253574
2点

ありがとうございます。
マニュアルフォーカスの操作方法はわかりました。
モニター越しだと難しいですね。
ところで顕微鏡モードとスーパーマクロを使い分けるシーンはどんな場合でしょうか。
書込番号:24254915
0点

>アマターペンタさん
推測ですが、TG6のスーパーマクロと顕微鏡モードのサブモード「顕微鏡」でできることはたぶん同じです。
過去の機種ではTG2まではスーパーマクロモードがありましたが、TG3で拡張されて顕微鏡モードに名前が変わりました。
TG5までは接写用のフォーカスモードとしては顕微鏡モードだけで、一般的なデジカメにあるマクロモードはありませんでした。
TG6でスーパーマクロが復活しましたが、ネーミングで「顕微鏡」のイメージをソフトにして、一般的なデジカメとしても使えますよとアピールしたいのではないかと勘ぐっています。
集中して接写を行う場合は顕微鏡モード、植物などの全体を撮影しながら時折花などを大きく撮りたい場合はスーパマクロと使い分けても良いと思います。
書込番号:24255273
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/16 20:51:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/17 19:59:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/08 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/01 10:41:05 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/18 18:48:53 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/26 23:26:22 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/22 7:50:45 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/20 21:34:44 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/18 15:41:12 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/25 13:33:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





