FUJIFILM X100V
- 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
- チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1040
FUJIFILM X100V富士フイルム
最安価格(税込):¥235,445
[シルバー]
(前週比:+67,445円↑)
発売日:2020年 2月27日



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
いつもお世話になっています。
室内等で軽快に子供を撮りたいため、X100VかX100Fの購入を検討しています。富士フイルムの画に魅力を感じています。
そこで、私が一番気になっているのはAF性能(動体、暗所)です。走り回っているところを撮るつもりはありませんが、それなりに動きますので。
X-Pro2、X-T2と同世代のX100Fと、X-Pro3、X-T3と同世代のX100Vでは、結構な違いを感じますか?これらミラーレス機のレビューでは、相当違うようでした。
余談ですが、X100Vはファインダー(見やすさ、丸窓)と防塵防滴が魅力で、X100Fはレトロなデザインと値段が魅力です。
X100Vの実物はまだ見たことがありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23774882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FUJIのコンデジのAFはそんなに優秀ではないと思います。
どれと比べるかで変わる話ですが。
あまり動かない被写体でも、暗い・薄暗いともたつくことも。
でも、じっくり撮れるなら問題がないでしょう。
自分の近所の店舗にも在庫はありません。
コンデジとしては高いですからね。
これを買う人は見てかうと言うよりは、指定買いでしょうから、店舗はかなり大きいカメラ店でないと置かないでしょう。
注意しないといけないのが、コンデジだからといってセンサーにゴミが付かないわけではない点です。
これは稀の稀ですが。
ま、それはかなり使い込まないと入らないでしょう。
書込番号:23774906
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
AFが際立って優秀でなくてもいいんですが、例えば、(仮に)X100Fでいまいち使い物にならなかったAFが、X100Vで明らかに普通に使えるレベルのAFに改良されたとかであれば、そこは重要な検討材料かなと。X-T2からX-T3の場合、多少そういう雰囲気を感じましたので、X100系もそういう違いがあるのかなと。
なお、X100Fは以前から検討しており、店で何度も触ったことがありますので、イメージはあります。高価ですが、これに限っては趣味として割り切って購入し、使用したいと思っています。
書込番号:23775099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内撮影で動き回る被写体を撮る。
ピントが合っても相手は動くので動体ブレを止められるかどうかはその時のシャッタースピードによる。
ISO感度を非常に高くすれば良いだけなんだが。
昔のカメラはAFなぞないし感度はフイルムの100というもの。F1.9レンズのキャノネットなら室内でも静止してるのは撮れるが動くのを止めて写せるわけがない。F1.4レンズの1眼レフならファインダーも暗すぎないのでピント合わせも楽。
動くのを止めて撮りたい、そこでお助け物がストロボ発光器、これ1発光らせると止めて写せるのだが同調速度の制限というのがあるので中途半端な明るさだと無理なこともある。
書込番号:23775191
1点

X100Fを使っている身から申し上げると、少なくとも100Fは子供撮影にはお薦めできません。
理由の第一は、チルトでないのが決定的。
第二に、ハレーションが激しいです。
第三に、.少なくとも100Fは、露出、シャッタースピード、感度などじっくり腰を据えて選んで絵作りするのにはとても楽しいカメラです。ボディー表裏にあるコマンドダイヤルを操作し、マニュアル感をたっぷり味わわうに最適です。
その分、速写性に欠けます。子供撮影に向いていないのでは。フィルム時代に印画現像されていると、X100Fはその絵作りをデジタル撮影しながら楽しめます。
もしかすると、X100シリーズは同じコンセプトなのかもしれません。X-Pro1を使用していますが、こちらは、昔のレンジファインダータイプの速写性にたけています。
書込番号:23775213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
被写体にピントを合わせる能力に、両機種で明確な差があるかが気になっています。
なお、被写体ブレしないように、シャッタースピードは適切に設定したいと思います。
本当に昔の人はすごいですね。私はAFに頼りきりでいけませんね。
書込番号:23775625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>partita1955さん
ありがとうございます。
チルトは確かにあると便利ですね。これまでの所有機では殆ど使っていなかったため、重要視していませんでした。
第二、第三のポイントは、X100Vでは解消されていると考えればよいでしょうか?
正直、子供撮影に最適な両機種でないだろうなと思いつつ、X100というカメラがどうしても欲しくなったんです...
両機種とも似たようなものですかね。
書込番号:23775648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Coenobitaさん
私の子育て時代にカメラにチルトはなく、いつも寝っ転がって撮っていました。
チルトがあれば、そんな必要もないと思うのですが。
撮り方はもちろん自由ですが、これからはチルトが必要だと思います。
ただししっかりしたチルト製作を望みます。
>第二、第三のポイントは、X100Vでは解消されていると考えればよいでしょうか?
第二について。
レンズの銅鏡の長さからいって、その解消には難があるのではないでしょうか。
実写例でお確かめください。
銀塩時代から半逆光が好きで、ある時期から順光はあまり撮りません。
ハレーションの解消できないシーンでは、X-Pro1に頼っています。
第三について。
これは欠点ではないと思います。
コンセプトとして維持してほしい点です。
デジタルの時代にマニュアル感を存分に楽しめますから。
それがVでどのようになっているか、私も知りたいところです。
でも、それが失せたらX100シリーズの存在意義はどこにあるのでしょう。
その意味で撮影対象を選ぶかもしれないと思い、その点でもX100FとX-Pro1を使い分けています。
X100Fの写真を貼りますので、ハレーションの参考にしてください。
また私の使い方が悪いのかもしれませんが、NDフィルターを使うとハレーションは激しくなります。
それでNDフィルターも、プロテクトフィルターもともに使用を諦めました。
プロテクトフィルターを装着しないというと、きっと皆さん呆れておられることと思います。
しかし残念ながら、それでもハレーションは解決しません。
ただつねにプロテクトフィルターは持ち歩き、小雨がきそうだと装着しています。
最後に残念なのは、フード問題です。
フードは3種類購入しましたが、いずれも解消にいたりません。
一応、PENTAXのフジツボ型を付けていますが、ハレーション効果は望めません。
レンズ保護のためにつねに装着しています。
書込番号:23776741
0点

>partita1955さん
他にミラーレスを持っていますので、X100をオールマイティーに使おうとはあまり思っていませんので、ハレーションが出やすいシーンでは注意して、カメラの使い分けをしようと思います。
あとチルトなんですが、iPhoneにもチルトはありませんが特に不便なく撮れてますし、X100には無くても大丈夫かなと思っています。あるに越したことはないですが。
レトロな操作感はX100の魅力ですね。
なんだかチルトを除けば、X100Fでも十分な気がしてきました。デザインはFがむしろ好みですし、こちらで検討してみたいと思います。チルトと手振れ補正をX100Y?に期待します。
書込番号:23778647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさに最近、子どものスナップが主目的でX100Vを買った者です。
スレ主さんと同様、昔のX100系のAFに良いイメージない上に現物確認にもいけない状況で若干不安を抱きつつ購入したのですが、AFのスピードや精度、個人的には文句なしですよ。
1枚目の写真はブランコを思いっきり振って、その直後にサッと構えてシングルAFでシャッターを切った例です。
感触としては、タイミングとフォーカスポイントさえ合っていればほぼほぼ合焦しました。
一方で低照度についてはそんなに激しく動く状態を撮ってないので微妙ですが、子供を撮っていてAFが合わなくて困る、なんてことはないです。
X100V、思った通りかそれ以上に良いスナップが撮れるので、カメラと時の運に任せて、OVFで撮るのが楽しいです。
書込番号:23780640
18点

x100シリーズは持っておりませんが、Wと同世代のpro2とXと同世代のx-t30なら持っています。
この二つの比較ですと明らかにafは違います。追従性、暗所でのピント合わせが特に差が出ますよ。私も2.5.7歳の子供を撮るだけですが基本はt30を使いますね。
x100シリーズはレンズ構成も変わっていますしシャープな絵とafを求めるならVにしておくべきだと思います。
まあpro2でも全然撮れますし、動きのある写真が良いかというとそういうわけでもない気もするのですが、楽なのは最新型かと思います。
それでもソニーを少し前まで使っていた身からすればまだまだだとは思いますが(^_^;)
書込番号:23797388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coenobitaさん
初めまして。
ちょうどこのカメラのレビューを書こうと思っていたところにこのクチコミを見たので、動体の追従性が気になり、テストしてみました。
(X100Fは使ったことがないので当機種に関するコメントのみとなり、失礼します)
被写体は、昨日から預かっている子供の友達が買っているリスですが σ^_^;
設定は、AFモードはAF-C、AFエリアはALL、プリAFをONにしています。
露出は、ISO800、絞り開放(F2)、SSは1/300です。
チョコチョコと動き回るので、2枚に1枚はボケボケ、もう一枚は添付の写真のように若干ピン甘になりましたが、AFの速さは然程不満に感じませんでした。一段絞ってF2.8で撮れば、もう少し綺麗に描写するかもしれません。
partita1955さんがコメントされていたと思いますが、チルトモニターは大きな武器だと思いますよ。
ローアングルで撮るときに、チルトモニターがあれば瞬時に構図を決めて撮れますので ^ ^
私はお散歩用として使っていたX-T30から入れ替えましたが、X100シリーズはカメラの作りやドレスアップする楽しさではとても満足度が高いカメラだと思います(沖縄・那覇のオリエンタルホビーさんが充実したアクセサリーを用意していますので、ご参考までに)。
書込番号:23803170
2点

>Coenobitaさん
X100Vを持っています。X100Fは昨年、六本木のフジフイルムスクエアで借りてきて孫を撮影しました。その時の印象は子供であれば開放でソフトフォーカスっぽく写りますので味のある良い印象でした。
今写真を見直してもなかなか味のある写真だと思います。あまり明るくない部屋でしたがピントも90%以上合いました。肌の色合いも素晴らしかったです。ただ花や静物を近接開放で撮ると、画像があまりにもソフトでまるでピントが合っていないように写ってしまい、価格もそれなりにしましたので購入は諦めました。
X100VはFとは違い開放からシャープに写ります。フォーカスの精度もFよりかなり良くなっている印象です。またシャープといってもカリカリではなく、背景のボケが素晴らしく、孫が浮き上がるように立体感が出て、かなり良い雰囲気に撮れます。最高です。花や静物もピントはバッチリでシャープ、背景はため息の出るような綺麗なボケになります。
暗めの室内で動き回る孫は確かに失敗もありますが、シャッタスピード優先で1/250にしてCモードにすれば大丈夫です。ISOは3200や6400になりますが、大きく拡大しない限り全く問題はないです。
子供撮りにはチルトがあるとかなり便利です。カメラを向けられている意識がなくなるので自然の表情が撮れます。収納時はまるでチルトのようには見えない収まりの良さにも感激しています。
コンデジではリコーのGRIIIを持っていましたがX100Vと比べて、自分の好みではなかったので手放しました。今は望遠系はソニーのRX100m6の200mで屋外で走り回る孫を撮影して、近くではX100Vに持ち替えてと撮影を楽しんでいます。
長々と書きましたが、ご参考になれば幸甚です。人物なのでサンプル画像があげられなくて残念ですが。
書込番号:23810725
5点

子ども撮影というのは単なる購入動機作りで、本音はX100が欲しいならば、ここで質問する意味はないかも。
資金豊富ならばX100Vを、節約したいならX100Fで。
書込番号:23833201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coenobitaさん
X100シリーズは持っていませんが、比較記事をみてみました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1237407.html
FとVでは写りが随分と違うんですね。
Fの写りは柔らかく玄人向けで
Vは一般受け狙いでしょう。
AF性能は気にせず、Fが良いかと思います。
書込番号:23835393
1点

私の場合T、V 両機とも所有し現在はTを手放して、Vを使っています。
Vからレンズが新しくなったことで映り方(絵作りが)まったく違うので、映り方を採るか、フォーカスの性能を採るか、、、の違いでご選択されるといいと思います。
私は現在、4歳、2歳の子供がおりますが、Tの時はピンボケ写真を量産していましたが、Vになってから激減しました。
ただ、、、撮影される写真の味はTの方が断然好みでした。このあたりは、所有して初めて実感した部分です。
結局、普段子供を撮影するときは、ついつい、、X-T2に35mmF1.4という組み合わせになってしまいます。
この組み合わせ、、ピントが合うのがものすごく遅いですが(笑)
結局、性能云々よりも(性能も大事だというのはもちろんなのですが)
好みの画質が得られるかどうかが、自分にとってものすごく重要だという結論に至りました。
Tと同じレンズのFはなんとも柔らかい、味のある写真がたくさん撮れますから、
お子さんとの大切な思い出を、富士独特の記憶色で残すことができるので、見返していて、にやにや心が温かくなれます♪
FかVか、、、私はFをおすすめします!
ただ、、、軽快にお子さんを撮影されたいのでしたら、V一択になると思います。
書込番号:24023702
2点

|
|
|、∧
|Д゚ X100V・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24139125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X100V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/12/24 9:20:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/21 21:01:13 |
![]() ![]() |
12 | 2022/11/18 8:26:39 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/18 13:20:58 |
![]() ![]() |
21 | 2022/09/18 10:02:32 |
![]() ![]() |
17 | 2022/09/07 12:33:42 |
![]() ![]() |
13 | 2022/08/03 18:38:09 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/10 11:14:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/25 19:02:09 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/02 15:14:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





