『リングライトの明るさについて』のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

PENTAX WG-8

  • 防じん防滴、耐衝撃、耐寒性能を備えたタフネスボディのデジタルカメラ。水深20mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能を備える。
  • 2.1mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10度でも作動する耐寒性能を持つ。
  • 有効約2000万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、高精細でクリアな画像が得られる。
最安価格(税込):

¥51,800 ブラック[ブラック]

(前週比:+1,020円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥53,470 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥51,800¥73,150 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥81,000

画素数:2000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ PENTAX WG-8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX WG-8の価格比較
  • PENTAX WG-8の中古価格比較
  • PENTAX WG-8の買取価格
  • PENTAX WG-8のスペック・仕様
  • PENTAX WG-8のレビュー
  • PENTAX WG-8のクチコミ
  • PENTAX WG-8の画像・動画
  • PENTAX WG-8のピックアップリスト
  • PENTAX WG-8のオークション

PENTAX WG-8ペンタックス

最安価格(税込):¥51,800 [ブラック] (前週比:+1,020円↑) 発売日:2024年 7月12日

  • PENTAX WG-8の価格比較
  • PENTAX WG-8の中古価格比較
  • PENTAX WG-8の買取価格
  • PENTAX WG-8のスペック・仕様
  • PENTAX WG-8のレビュー
  • PENTAX WG-8のクチコミ
  • PENTAX WG-8の画像・動画
  • PENTAX WG-8のピックアップリスト
  • PENTAX WG-8のオークション

『リングライトの明るさについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX WG-8」のクチコミ掲示板に
PENTAX WG-8を新規書き込みPENTAX WG-8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

リングライトの明るさについて

2024/06/14 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-8

クチコミ投稿数:869件

現在、仕事でWG-60を使用しています。
先日、少し暗いところで小さい説明板の撮影を試みましたが、どうしても手振れをしてしまい、逆にフラッシュを使うと一部白飛びしてしまい文字が読めず、再生ボタンの若干の不具合もあり買い替えを検討しています。

新しいWG-90にしようかとネットで調べたところ上位機種でこちらの機種があるのを知りました。
こちらのリングライトは明るさが10倍(何と比べてかわかりませんが、おそらくWG-60と比べてですかね?)となっており、WG-90も2倍となっていました。

そこで質問ですが、明るさが10倍とはどれぐらいの明るさでしょうか?
ちょっとした懐中電灯代わりに使用出来るぐらい明るいのでしょうか?
もし懐中電灯代わりに使用できるぐらい明るいなら現場へ行く時に一つ荷物が減らせるし良いなと思いました。

逆にそこまでの明るさがなく、WG-90より若干明るい程度なら今のよりは明るいでしょうし少しでも軽いWG-90の方がいいかなとも思います。

宜しくお願い致します。


書込番号:25771710

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/14 11:32(1年以上前)

>のほほんV2さん

書かれている用途では、乏しいLED光でのスローシャッター気味の撮影になると思いますが、
この機種は光学式手ブレ補正も撮像素子シフト式手ブレ補正も搭載されていないので、
別の機種か、可能なら光学式手ブレ補正搭載の一定レベル以上のスマホの利用をお勧めします。

書込番号:25771722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2024/06/14 11:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

有難うございます。
そうなんですよね。。。

以前は一般的なコンデジを使用していましたが、建築関係の職場で現場調査時に結構当てたり落としたりする場合もあるのでWG-60の使いがっては良かったんです。(他の機種は結構1年でダメになる事が多々ありました)
なので60の上位機種であるこちらは良いかなと思ったんですけどね。

スマホの方との併用も考えるほうがいいかもですね。
ただ、相手方に写真提出もあるので撮るのを分けるとそれはそれで面倒なんですよね。

書込番号:25771741

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/14 12:12(1年以上前)

>のほほんV2さん

どうも(^^)

光電管の一種のストロボ(フラッシュ)と、
LEDでは発光原理が違うので、
カメラ側の光学式手ブレ補正などで対応するか、
乳白色~白のプラ板で【フラッシュ減光板】を自作するとか(^^;

書込番号:25771758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/14 12:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
リングライトが10倍ぐらい明るいなら10センチぐらい話した距離ならフラッシュ無しでも大丈夫かなと思っているのですが手ブレしますかね?
そこそこ明るくなるならシャッター速度も稼げるかなと思ったのですが。

書込番号:25771770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/06/14 13:22(1年以上前)

WG-7を使っています。
この機種には電子式の手ブレ補正機能が付いています。元々の画質が素晴らしいと言えない部分もあるのですが、手ブレ補正はよく効きます。
LEDの照明はWG-5以前と比べると格段に明るくなり、10cmぐらいの距離の撮影なら全く問題ありません。

書込番号:25771813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:869件

2024/06/14 16:20(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
仕事で使うので画質は気にしてません。
それより後で確認が出来るかが大事になりますのでぶれずに文字が読めたらいくらノイズが乗っていても大丈夫です。

少し良さそうなので店に見に行って見ます!

書込番号:25771946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/14 16:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>holorinさん

回答くださりありがとうございました。
教えてくださった内容を元に一度店に見にいきたいと思います!

書込番号:25771947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/14 17:09(1年以上前)

>のほほんV2さん

どうも(^^)
業務使用ですので、無責任な回答はできませんので、【レンタル】で試しては?
と思いますが、
LEDの光量アップはアピールポイントであると共に、
バッテリー消費増の注意点にもなりますので、
具体的な変更点が書かれていないなら、旧来同等と解釈すべきでしょう(^^;

>リングライトが10倍ぐらい明るいなら10センチぐらい話した距離ならフラッシュ無しでも大丈夫かなと思っているのですが手ブレしますかね?

なお、距離の二乗で光量アップを意識されての「10倍」かと思いますが、
高輝度LEDの急激な進歩は一段落したと思いますから、
光量アップなら発光数が増えたとか、個々のLEDが大きくなった、などの外観変更が伴うと思います。

書込番号:25771994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/14 21:17(1年以上前)

こんばんは。解決済みのところですが失礼します。

>少し暗いところで小さい説明板の撮影を試みましたが、どうしても手振れをしてしまい、逆にフラッシュを使うと一部白飛びしてしまい文字が読めず


そのような状況なら、カメラの機種にかかわらず 光源の入射角と反射角を意識してレンズに光が戻ってこないように撮影する工夫をしたり(真正面ではなく少し斜めからとか。)、白飛びしてしまうなら光源の強さは足りているのでしょうから露出補正をマイナスにするとかで対処出来そうに感じますがいかがでしょう。

私も、メモ代わりに 住設機器の銘板を撮る時はそんな感じです。
(お連れさんや、施主さんがいらっしゃるとあせってしまいますが。)

書込番号:25772269

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/06/14 21:37(1年以上前)

ちなみにWG-8がWG-7からどの部分が変わって、新機種となっているのかがまだ把握できていません。

WG-7での話になりますが、いま試してみたところ、
LED6灯、明るさ9、距離10cmで約5000lx
LED6灯、明るさ1、距離10cmで約1200lx
LED2灯、明るさ1、距離10cmで約490lx
でした。
明るさは十分だと思いますが、ただLEDがレンズに近いので、銘板(被写体)に写り込まないかが心配です。

書込番号:25772291

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/14 23:03(1年以上前)

おお、holorinさん、ナイス!!(^^)

せっかくの照度計測例なので、撮影条件に流用させていただきます(^^;

>LED6灯、明るさ9、
>距離10cmで約5000lx

単純計算ですが、
広角端の開放【 F3.5と ISO 1600】で標準的な露出仮定のシャッター速度例
       ↑分母は、照度の約0.52倍

距離 照度 シャッター速度
(cm) ( lx)  (秒) 
10  5000   1 / 2612
15  2222   1 / 1161
20  1250   1 / 653
22.4  1000   1 / 522
50    200   1 / 104
70    102   1 / 53
100    50   1 / 26
       ※単純計算値(^^;

※ISO 1600 ⇒ ISOオートの範囲が未記載なので、他の 1/2.3型の ISOオート最大時の高頻度値として仮定

(※マニュアル設定の最大値は ISO6400・・・1/2.3型では常識的にはノイズが酷い?)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-8/spec/index.html


ついでに、
望遠端の【開放F5.5と ISO 1600】で、標準的な露出仮定でのシャッター速度例
       ↑分母は、照度の約0.21倍

距離 照度 露出仮定のシャッター速度
(cm) ( lx)  (秒)
10  5000   1 / 1058
15  2222   1 / 470
20  1250   1 / 264
22.4  1000   1 / 212
50    200   1 / 42
70    102   1 / 22
100    50   1 / 11
       ※単純計算値(^^;

・・・ISOオートでの、具体的な ISO感度次第で、結果は変わりますが(^^;

書込番号:25772395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/16 16:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

なかなか撮る場所が仕事の受注によって違うのでレンタルしてもその時は撮れても違うとこではってあるかもなのでなかなか難しいかもです。

ちなみに前回の回答を頂いた後にヨドバシへ行ったら同じようなカメラでオリンパス製の物を初めて知り、こちらの方が暗所には強そうだったのでそちらを買ってみました。
(WGー8がまだ売ってなくて7も無く、WG-90しかなかったのでリングライトの10倍明るさが分からず90は変わらない感じだったので辞めました)

書込番号:25774860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/16 17:03(1年以上前)

>あまぶんさん
ありがとうございます。

マイナス補正はやらなかったのですが、斜めからの撮影とかは色々試してみました。
何回か撮り直したら何とか読める感じに撮れたのはありましたが、あまりそれに時間がかかると業務効率が悪いのでイマイチですね^^;

書込番号:25774862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/16 17:12(1年以上前)

>のほほんV2さん

どうも(^^)

>同じようなカメラでオリンパス製の物を初めて知り、こちらの方が暗所には強そうだったのでそちらを買ってみました。

それが、最初のほうで書いていた、
(光学式手ブレ補正付きの)別の機種です(^^;


書込番号:25774875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/16 17:19(1年以上前)

>holorinさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
wg-7のリングランプかなり明るいのですね。
上で書いたように別機種を買いましたが実物あったら見てみたかったです。

今持ってる60で1/30とかのシャッター速度だったと思うのでwg-7とか8なら問題なく撮れたかもですね!

書込番号:25774881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/16 17:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

なるほど!オリンパスのやつを教えてくれてたのですね(笑)
まさか現場カメラのようなやつが他メーカーから出てると思わなかったので気がつきませんでした。
(普通コンデジを勧められてると思いました^^;)

書込番号:25774891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/16 17:29(1年以上前)

>のほほんV2さん

どうも(^^)

WG-60から後の何機種目かで、
リングライトの増光がアピールされていました。
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=19&pdf_so=e2

縮小画像では判別できませんが、LEDライト部の形状が変わっています。

書込番号:25774894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/16 17:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

はい、90で2倍と書かれているのを見て結構期待して実物を見ましたがあまり変わった気がしませんでした。
実際にライトをつけてみて手に当ててみましたがちょっと頼りない気がしました。
一桁シリーズは楽しみだったのですが現物が無かったのが残念でした。

逆にオリンパスのはセキュリティワイヤーを思いっきり引っ張って棚下の少し暗いとこで試し撮りしても綺麗に写ったので好感がもてました。
周りから見たら怪しい人に見えたかもですが(笑)

書込番号:25774908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/16 17:44(1年以上前)

>のほほんV2さん

どうも(^^)

光学式手ブレ補正(または撮像素子シフト式手ブレ補正)が
コンデジで一般化してから 20年、
スマホで一般化してからも 10年ぐらいですので、
有意差を今後実感してくると思います。

落下等の衝撃で、光学式手ブレ補正部分が破損しやすいのは構造的に仕方がないので、
安全上問題がなければ、収納リール式のワイヤーなどをつけて、落下防止されては?




書込番号:25774921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2024/06/16 18:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

光学式の手ブレは故障しやすいのですか?
オリンパスの方が90より高い位置からの落下でも大丈夫そうだったので気にしてなかったです。

まぁ、60は当てる事は多々ありましたが落とした事はあまり記憶にないので大丈夫かと思いますが、現場なので分からないですね。
落下防止のワイヤーは良いかもですね!

書込番号:25774950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/16 19:04(1年以上前)

元々「カメラは、精密機器」ですが、
光学式手ブレ補正は
数Hz~十数Hzの手ブレの揺れを打ち消すように動く光学部品(レンズまたはプリズムなど)が入っています。

電子式手ブレ補正は、そのような部品がなく、
アクションカムは(動画専用ですし)電子式手ブレ補正ばかりで、
光学式手ブレ補正搭載のアクションカムは基本的に無いと思います。


※通常の電子式手ブレ補正は、手ブレ自体を軽減できませんので、
静止撮影の手ブレ補正には、光学式または撮像素子シフト式などのように、
数Hz~十数Hzの手ブレの揺れを打ち消すように動く何らの部品が必要になります。

書込番号:25775049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/06/16 19:21(1年以上前)

(一応メモっていたので)

RICOH WG-60 (2018年11月16日 発売)
の次の機種(形状が違うので直系ではなく別クラスの機種??)の
RICOH WG-6 (2019年4月19日 発売)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-6/
には、
下記のようなアピールがありました。

>最大10倍の光量※を照射。
>暗所での動画撮影やマクロ撮影にも適したリングライト。

>レンズ外周に光量調整のできる6灯のLEDライトを搭載。
>被写体全体を明るく照らしたり、部分点灯させることで立体感のあるマクロ撮影を楽しむことが可能です。

>※RICOH WG-60との比較。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-6/feature/02.html#block2-top-4

お手持ちの WG-60との比較と明示されているのが、皮肉にさえ思えてしまいますが、
新発売の機種から(下記の一覧では)5機種前になるので、
光量アップのアピールを探すのは容易ではありませんでした(^^;
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_se=19&pdf_so=e2

書込番号:25775076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2024/06/17 14:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
有難うございます。
なかなか調べても出てこないですよね(笑)

とりあえず、新しく買ったカメラを使ってみて様子をみます。
やはり言われているように手振れ関係が直ぐに潰れたら元のリコー(ペンタックス)に戻り、今度はWG−8などの一桁タイプを
使用してみようと思います。

有難う御座いました。

書込番号:25776071

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX WG-8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX WG-8
ペンタックス

PENTAX WG-8

最安価格(税込):¥51,800発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX WG-8をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング