OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット
- アウトドアでの撮影に適した、防じん・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼カメラ。ホールディング性を高めたエルゴノミックなグリップを採用。
- 有効画素数約2037万画素「Live MOSセンサー」や画像処理エンジン「TruePic IX」により自然な階調表現と高感度時でもノイズの少ない高画質が得られる。
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載。防じん・防滴高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
![]() |
![]() |
¥164,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥168,733〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥164,799
[ブラック]
(前週比:+1,681円↑)
発売日:2025年 7月18日
『RAW撮影画像がLightroomで表示されない事象について』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット
表題の件、事象を共有させていただきます。
撮影は以下の条件でおこないましたが、結果は同じでした。
@SF+RAW
ARAW
Lightroomで画像展開すると、
・JPG画像は表示される
・RAW画像はファイル名はあるが、真っ暗の状態
・カメラ情報は無し。
・OM Worksでは正常にRAW画像は表示されます
同じ事象がある方と情報共有したく。よろしくお願いします。
書込番号:26241557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともあやゆかさん
発売されたばかりではないですか?
来月まで待てば対応されるかと。
書込番号:26241565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ともあやゆかさん
最近のAdobe早いから一週間後かな、
書込番号:26241573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新規で売り出されて間もない機材だと
単にソフトが対応していないだけでは?
特にRAWだと
ソフトのアップデートを待つしかないかと。
書込番号:26241576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ともあやゆかさん
サードパーティー製のソフトだと発売してからの対応になるでしょうから、直後は純正ソフトでの現像になると思います。
Adobeは比較的対応が早いので遅くても1か月程度で対応すると思います。
発売直後で対応してないのは普通なので待つしか無いですね。
書込番号:26241627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速の返信頂きありがとうございました。
持っている機材(OM-3)では、RAW撮影画像がLightroomで
画像閲覧できています。本機(OM-5mark2)の不具合では
無いことを祈りつつ、Adobeさんのアップデートに期待します。
書込番号:26241637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを見る限り、表が間違っていない限りCameraRAWは対応済みですが、Lightroom側で実装されていない状況ではないかと思います。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
6月にアップデートが出たので、次に出るのは恐らく8月ではないかと思います。
書込番号:26241642
2点

k@me さん
情報提供ありがとうございます。
本表を信じ、気長に待ってみます😭
書込番号:26241680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急ぐなら画像データをOM-5で撮影した物と偽装すればよいんじゃないかな?
多分RAWデータ作製のアルゴリズムはOM-5から変わってないでしょう
昔から新機種が出たときによくやられてる手法です
書込番号:26242500
0点

ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
アドバイスありがとうございます。
偽装をネットで検索しましたが、見当たらないので、
やり方についてご教示頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26242782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともあやゆかさん
Exif編集ソフトで検索して、適当なソフトでOM-5mark2(正式表記は不明)のところをOM-5と書き換えればOK。
OM-5とOM-5mark2の画像処理関係は同じと推測できるので、おそらくこれで行けると思います。
ただ、ソフトの選択・インストールするくらいなら、ACRでDNG変換する方が良いような気もします。これも二手間ほど増えますが。
ACRでは対応されていますので、次のLightroomアップデートで対応されるはず。それまでJPEG+RAWでしのぐのが一番現実的だと思います。
ちなみにお持ちの個体の問題ではありません。
海外レビューページでダウンロードしたRAWでも同様(Lightroom Classic)ですので、そこはご安心ください。
書込番号:26244267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/28 19:31:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 9:22:04 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/28 12:04:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/22 18:59:20 |
![]() ![]() |
29 | 2025/07/29 22:45:00 |
![]() ![]() |
19 | 2025/07/07 11:45:28 |
![]() ![]() |
76 | 2025/06/28 10:32:13 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/26 2:02:05 |
![]() ![]() |
31 | 2025/06/28 21:38:23 |
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット」のクチコミを見る(全 248件)
この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-5 Mark II 14-150mm II レンズキット
最安価格(税込):¥164,799発売日:2025年 7月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





