DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お忙しいところ、すみません。皆様に教えて頂ければと思い書き込みしました。
子供の映像をXacti DMXFH-11で撮影していてこのデータを何とかしてHDVで残せないものかと試行錯誤しておりました。他の書き込みでDMR-BW850でHDVのダビングが可能と見つけたり、アマゾンの商品紹介などでXactiも取り込みできると書いてあったカノープス社のADVC−HD50を安く購入することが出来ました。もともと持っているDMR-BW850とilinkで接続し、取り込もうと行っております。流れ的には、DMX FH-11→(HDMI)ADVC−HD50→(ilink)DMR-BW850
と接続し、いざダビングしようとしたら、
「ダビングできるilink(TS)機器が接続されておりません。」と言われ、他の書き込みにあるTS−1モードにしたり、接続端子設定を前面にしたりしたのですが、うんともすんとも言わなくて困っております。
ご教示いただけるようでしたらありがたくどうぞよろしくお願いします。
書込番号:13158034
0点

Xacti はレコーダーで扱えない方式での録画があるようで
無劣化ではできないと言う書き込みを見ました
Xacti について調べた方がいいですよ
書込番号:13158115
0点

新規一点様、早速のアドバイスありがとうございます。レコーダーで再生できない記録の種類ですか…。ありがとうございます。調べてみます。
書込番号:13158146
0点

まずそのXactiはHDV規格ではないです。Mpeg4AVCという規格でAVCHDに似てますが互換性は無く、ブルーレイレコーダーでは(iLink,USB共)無理なのでは。
PCで編集してディスクに焼けばよいのでは。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Xacti/Xacti05-VideCodec_AudioCodec.html
(DMX-FH11)
http://products.jp.sanyo.com/products/dmx/DMX-FH11_K/index.html
書込番号:13158156
0点

ADVC−HD50を使えば
HDMI入力をHDV形式に変換しますので、BW850に取込み可能のはずです。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm
ソースの形式が何であれ。
i.LINKの設定は、TSモード1でいいです。
Xacti を再生し、ADVC−HD50のインジケーターが赤から黄に変われば
i.LINK(TS)機器として認識されるはずなんですが・・・
もちろん、XactiとBW850は、1対1でi.LINK接続していますよね?
それから、取込みがうまくいったとして、
DRで取込むと、かなり容量を食います。BSデジタルHD放送以上のレート(約25Mbps)です。
また、DRからBDに高速ダビングをすると、コピー禁止タイトルに変身します。
(HG以下のモードでBDに保存すればコピーフリーのまま)
書込番号:13158363
0点

訂正です。
× XactiとBW850は、1対1でi.LINK接続していますよね?
○ ADVC-HD50とBW850は、1対1でi.LINK接続していますよね?
書込番号:13158365
0点

撮る造さん、ハヤシもあるでよさん遅い時間にも関わらずご助言ありがとうございます。
撮る造さん、HDV形式について教えて頂きありがとうございます。
ハヤシもあるでよさん詳細に教えて頂きありがとうございます。
ハヤシもあるでよさんのお話のように、XactiとDMR-BW850は1対1で接続しております。アドバイスのおかげでDMR-BW850にilinkケーブルで接続すると一時的ですがilink機器が認識されています。とまで表示されるようになりました。ありがとうございます。あとはいろいろな方がご指摘されているXactiDMXFH-11側固有の問題らしく、XactiとHDMIケーブルなどと接続するとXacti側の液晶画面に映像が出ないため(他のXactiはそんなことはないみたいです)、再生しながら録画というところに行き着いていない状況です。
またわかり次第報告いたします。
書込番号:13158489
0点

今頃気づいた者さん
Xacti側の液晶画面に映像が出る出ないというより、
XactiのHDMI出力から再生映像が出力されているか否か、が問題と思います。
Xactiの設定メニューに
HDMI出力に関する設定が特になければ
再生すればHDMI出力から出力されないとおかしいと思うのですが。
出力されれば、ADVC-HD50のランプが赤から黄に変わり、
間もなくBW850のi.LINK(TS)入力画面に映像が映ります。
テレビにHDMI入力があれば、
XactiのHDMI出力を直接テレビに接続し、再生させてみてください。
この状態でもテレビに映像が出ないのであれば、
正常ではないと思いますのでXactiを点検してもらったほうがいいのでは?
問題なくテレビに再生映像が出るなら
ADVC-HD50にもHDMI出力が入力されていると思うのですが・・・
DMX-FH11の取説160ページに、
カメラをテレビにつないだ時は、カメラのモニター表示が消える
と記載されていますので、
DMX-FH11の液晶画面には映像が出なくて正常です。
その状態で、リモコンを使って再生させてください。
そうすれば、
BW850のi.LINK(TS)入力画面に映像が映ると思いますので
録画モードを設定してBW850の録画ボタンを押してください。
書込番号:13159327
0点

ハヤシもあるでよさん、ありがとうございましたm(_ _)m。
今日ご指示通り実践してみました。DIGAのDV取り込みやTSダビングは出来ませんでしたが、Xactiからの出力が出来ました。Xactiから再生しながら録画出来ました。懇切丁寧に教えていただきましてありがとうございました。本当に感謝です。
書込番号:13168968
0点

うまくいったようで、よかったです。
>Xactiから再生しながら録画出来ました。
DRで録画できたんですよね?
ハイビジョン画質で。
>DIGAのDV取り込みやTSダビングは出来ませんでしたが、
DV取込みは、当然できません。
ADVC-HD50から出力されるのは、DV規格ではなくHDV規格ですので。
もっとも、DV規格で出力されては、ハイビジョンダビングはできませんが。
TSダビング
というのは、どういう操作を指しているのでしょうか?
実際にやられた方法も、i.LINK(TS)ダビングのはずですけど。
書込番号:13169234
0点

ハヤシもあるでよさん、すみません、まさにハヤシもあるでよさんのお書きいただいた内容通りでDRで録画出来ました。
TSダビングというのは、私の書き間違いでした。DVダビングとTSダビングがごちゃごちゃになってました。すみません。
ありがとうございました。本当に良かったです。
書込番号:13169591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/09/13 1:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/11 13:34:41 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/22 16:16:15 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/20 22:17:05 |
![]() ![]() |
15 | 2012/09/05 13:05:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/03 7:51:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/29 18:05:43 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/18 11:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/09 17:54:50 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/24 16:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





