DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850とDMR-BW830のどちらにしようか、あるいはPanasonic以外のメーカーのほうがいいのか検討中なのですが、編集機能や反応速度の悪さや自分自身の判断が気になるので質問させていただきます。
1.
830のクチコミでよく書かれている「もっさり感」(反応の良し悪し)は、850ではどのようになっているのか?(改善されているのか、変わらないのか、悪化しているのか…)
2.
830と850の編集機能の中で、「この機能はありがたい!」とか、逆に「これができないなんて…」という機能は何か?
3.
容量・編集機能・画質・操作性など総合的に判断して、オススメのBDレコーダーは何か?
・・・を皆様にお尋ねしたいです。
ちなみに、週に30分アニメを4本ほどと月に1度ぐらいの割合で2時間の特番を録画し、それらの番組中のCMをカットしてBDに残そうかと思っています。その際は、出来ればDRモード(?)(←他のBDプレイヤーでも再生できるモードがいいです)でBDに残し、BDにコピーした後はHDD内の映像は消去していこうと思っています。
Panasonicの容量シミュレーション(?)も試してみたのですが、以上のような運用予定から、多分500GBぐらいで良いと思うので、DMR-BW830,850が適当かなと思った次第です。
予算は10万円前後を予定していますが、必要な機能さえそろっていれば、もちろん安いほうがいいです。
何せ未だにビデオテープを使っており、AV機器に疎いもので、過去ログを読んでもよく分からない用語が多く、あまり深く理解できないでいます…
可能であれば、回答して頂く際に軽く用語の説明を添えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9063263
0点

1. *30と*50だけの比較でしたら、若干ではありますが
*50の方はもっさり感は改善されています。
2. ありがたい機能は特に見当たりませんが、タイトル結合ができれば
ありがたいですね。
編集においては*30と*50では殆ど差はないと思いますよ。
※タイトル結合とは、AというタイトルとBというタイトルを一緒のタイトルに
する事です。
3. 比較対象は東芝とパナソニックしか使用した事がないので
公平さに欠けると思いますが、BW750又は850がベターかと思います。
週ごとに小まめにダビングするのでしたら、320GBでも運用できると
思いますので、予算を抑えたいのでしたらBW750を購入し、浮いたお金で
BD-R又はBD−REを購入されては如何ですか?
※-Rは追記のみ可能なディスクで再利用は不可、-REは繰り返しダビング可能なディスクの事です。
他に片面二層の-R DL、-RE DLがあります。
書込番号:9063583
0点

まだ1台もデジレコ持ってないならソニーにすれば(慣れると結合出来ないのは不便になる)
STB使っているならパナが無難ではあるけど。
書込番号:9063614
1点

MHR_musicさんの使い方だとBW750かT75あたりでどちらも使えるのではないかと思います。
ビデオカメラの取り込みやCATVユーザーだとまた選択は変わってきますが。
書込番号:9063857
0点

なるべく安い機種をというならば、ソニーのT55でも最低限の機能はそろっています。ただし、安いDVD-Rディスクをメインにして使いたいなら、高速ダビングできるBW750のほうがいいでしょう。BDディスクをメインに使いたいならば、ソニーのほうが使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:9065782
0点

皆様、早い返信ありがとうございますm(_ _)m
そういえば、書き忘れていたのですが、ケーブルテレビに加入しており、Panasonic製のTZ-DCH1000というものをJ-COM(ケーブルテレビ会社?)から借りています。これがSTBという機械なのでしょうか?もしそうなら、やっぱりRDは最高で最強 さんのおっしゃる通り、Panasonic製のレコーダーにしようかと思います。
皆様の意見の多くが、「320GBでも十分なのではないか?」ということでしたので、参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9066796
0点

>「320GBでも十分なのではないか?」ということでしたので、参考にさせていただきたいと思います。
panaのSTBとi・link接続することになると思うのですが、それなら850をお勧めします。
750は前面にしかi・link端子がないので全面のふたを開けっ放しにしでケーブルをさす事になります。
見た目がスマートではありません。
850なら後面にi・link端子があるのでケーブルが前面に出ることもなくすっきり収まります。
見た目を気にしないのなら別ですが、ご参考までに・・・
書込番号:9067115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/09/13 1:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/11 13:34:41 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/22 16:16:15 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/20 22:17:05 |
![]() ![]() |
15 | 2012/09/05 13:05:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/03 7:51:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/29 18:05:43 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/18 11:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/09 17:54:50 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/24 16:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





