DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
本日本製品を購入しました。
早速接続を試みたのですが、設定の途中でつまずき、
接続を完了する事が出来ませんでした。
TVは、SHARPのLC-20AX6を利用しております。
まず、
本日電気屋の店員に「これを使って接続してください」と言われ
オプション購入した HDMI ケーブルを差し込もうと思ったのですが、
TV側に差込口を見つけることができませんでした。
しかたなく、現状で接続可能な
映像端子接続を行い、
「簡単設置設定」をTV画面で行っていたのですが、
アナログチャネル登録が終わり、
地デジタルチャネル設定に進んだときに、
「地上デジタル放送が受信できません」
とTVに表示されてしまいました。
日頃地デジしか見ていないのに・・・何故!?なのでしょうか。
先に進むのが怖くなって、設定を途中で止め、
結局何も出来ずに終わってしまいました。
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:9846303
0点

> TVは、SHARPのLC-20AX6を利用しております。
当該のTVにはHDMI端子が無いようです。
D4入力は対応しているのでD端子ケーブルを
用意されると良いかと思います。
アンテナはどのように接続されているのでしょうか?
詳しい接続状況を記載しないと
想像での回答しか出来ないと思います。
ちなみにアナログチャネルは写ったのでしょうか?
書込番号:9846360
0点

アンテナ線はどのようにつないでいますか?
普通は、今までTVにつないであったアンテナ線をそのままレコに移動し、レコのアンテナ出力からTVに接続します。
その確認が先です。
HDMIがない場合は、D端子というものになります。画質的には近いレベルですので購入された方が良いです。接続には音声端子(赤白)も必要です。
書込番号:9846366
0点

LC-20AX6には、hdmiは無いようですね。D4端子になってますね
http://kakaku.com/spec/20415010474/
>日頃地デジしか見ていないのに・・・何故!?
ケーブルの差込のin/outを間違えてないですか?
壁のケーブル→レコーダのアンテナin
レコーダの【TVへ】→TV接続
を同軸ケーブルで接続します。
その他、レコーダの録画等の映像を見るために
レコーダからの映像出力端子→TV入力端子に接続
【hdmi端子があればこれ一本ですが、無いので音声の
接続も必要になります】
音声のケーブルも同様に接続してください。
もし、レコーダからの視聴をするには
この時に接続したTV入力端子に切り替える必要が有ります。
リモコンの入力切替を押して選択してください。
また、地デジを受信されるのであればアナログ受信設定は不要です。
===
BSも視聴されてるのであれば
レコーダへの接続・TVの接続が別途必要ですが
これはpanaさんの取説【接続編】に詳しく書かれてます
書込番号:9846428
0点

早速どうもありがとうございます。
すみません、、、
どうやらアンテナの接続をしていないようです。
TVには、以下の3つのケーブルがついています。
1:VHF/UHF用アンテナケーブル(片方は壁にさしてます)
2:アンテナケーブル(両方TVにさしています)
3;BS・110度CS用アンテナケーブル(片方はTV、片方はどこにもささってません・・・)
この3番目のケーブルをレコーダーに差し込めばよいのでしょうか?
先端の中央部から針みたいな棒がでています)
また、現在レコーダー側の付属品で使っていないのは
以下になります。
1:75Ω同軸ケーブル。
全くの初心者ですみません><。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9846459
0点

>1:VHF/UHF用アンテナケーブル(片方は壁にさしてます)
これのTVに繋いでる方を外して、BW850の地デジ入力に繋ぎ
余っている75Ω同軸ケーブルをBW850の地デジ出力から、TVの方へ繋いで下さい。
書込番号:9846487
0点

みなさんどうもありがとうございました!!!
教えた頂いたとおりに
アンテナの接続を行ったので、
無事に地デジのチャネル設定ができ、全ての設定が完了しました。
本当にありがとうございます。
あとは、D4端子と使えなかった端子とを交換しに
また電気屋さんへ行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9846509
0点

>本日電気屋の店員に「これを使って接続してください」と言われ
使っているTVの機種名を伝えたうえで、そのように言われたのでしたら
明らかに店員のミスですから、D端子ケーブルと交換して貰うと良いと思いますよ。
書込番号:9846512
0点

もしかしたら、
B−CASカードを挿してないのではないですか?
挿してないと地デジが見れませんよ。
説明書と一緒にB−CASカードの付いた紙があるはずです。
金属端子の位置を間違わないように挿してみてください。
書込番号:9846575
0点

kukumiさん
接続出来てよかったですね。
その他の事項としてはレコーダからの録画等視聴に
映像+音声を接続することですが
映像はD4端子がTVに有りますのでD4を利用してください
ただし、D4は映像のみで音声は別途接続することになります
この時の音声は赤・白ケーブル接続になりますね
【裏側端子部の中央ですね】
===
↑もう完了したのかな?・・
TVのみ視聴はこれまで通りの利用ですが
レコーダの予約番組視聴では
TVのリモコン→【入力切換】でレコーダ接続を選んでください
【入力切換】を押すたびに、入力1・入力2・・と移動していきます。
>3;BS・110度CS用アンテナケーブル(片方はTV、片方はどこにもささってません・・・)
この場合、TV設置の時に準備として接続されてたのでしょうね
もし、BS視聴される環境が整った場合は
地デジ接続と同様に
BSケーブル→ レコーダINへ
レコーダoutより→現在TVに接続されてるケーブルを接続
となります。
なお、屋外で地デジとBSを混合されてる場合は
分波器を準備する必要が有ります。
壁【地デジ・BS】→分波器→地デジ
→BS
分波器からのケーブル2本を地デジ・BSに分けて
それぞれをレコーダINに挿します
レコーダout側へTVに準備されてるBSのケーブルを接続します
現在、民放もBSに参入しており、
地デジでは放送されてない番組もあり楽しいですよ
書込番号:9851422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/09/13 1:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/11 13:34:41 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/22 16:16:15 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/20 22:17:05 |
![]() ![]() |
15 | 2012/09/05 13:05:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/03 7:51:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/29 18:05:43 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/18 11:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/09 17:54:50 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/24 16:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





