DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在ソニーのX90を使っていますが、レコをX95に買いかえようとしたのですが トラブルが。自分の使っている液晶(ビクター47インチ 905)にX95を繋ぐとテレビ側のHDMIの接続部が破損するという書き込みをカカク内で見ました…そこでパナの機種に買い換えをと 考えているのですが、ソニーと比べてパナの編集機能はどうですか?X90ではA-B消去がかなりキレイにできるのですが、パナ機種でも大差なくできるものですか?
書込番号:9328463
0点
まず、HDMI基板の破損の責任は、TV側の話です。レコは関係ないです。
その上で、パナの部分カットですが、
精度は良いです。ただ、編集部分の音声が絞られるらしいのと、つなぎはあまり綺麗ではないらしいです。(今のX90も決して上手とは思いませんが)
あと、リモコンキーの操作自体はあまり良くないです。時間表示は秒までです。
その代わり、多彩な速度再生があるので編集点近辺までの移動はスムースです(今はチャプターもありますし)。
可能なら、一度店頭で操作してみた方が良いと思います。
書込番号:9328592
0点
>自分の使っている液晶(ビクター47インチ 905)にX95を繋ぐとテレビ側のHDMIの接続部が破損するという書き込みをカカク内で見ました…
ならばビクターサービスに対応部品が用意されてる事も
ご存知のはず。
ビクターに「X95買うので部品交換して下さい」で解決
です。
なぜしないんですか?
>X90ではA-B消去がかなりキレイにできるのですが、パナ機種でも大差なくできるものですか?
大差ないでしょう。
X90で満足ならパナで満足出来ないとは考えにくいです。
ただ編集点の音声が切れるのと、DR→AVCの等速ダビング
しても編集点は繋がりませんよ。
書込番号:9328885
0点
みなさん 返信ありがとうございます。 HDMI(テレビ側)の接続部分は壊れていなくても修理の対象になるのでしょうか?
書込番号:9329025
0点
>HDMI(テレビ側)の接続部分は壊れていなくても修理の対象になるのでしょうか?
基板が問題あり、だから対応部品が用意されている、
という内容(ビクターサービスマン談)だったでしょ?
ビクターに電話して確認取ればいいです。
ビクターが「そんな問題ありませんよ」なら件のスレは
間違いになりますし、問題があり、故障時のみ対応なら
(多分現時点はそう)修理に応じてくれます。
電話一本でわかりますよ。
書込番号:9329101
0点
スレ主さん。一応
今回の質問について、別にスレ主さんを責めているわけでは無いです。
ただ、HDMIの件は、明らかにメーカー(JVC)の問題であって、自分たちユーザーが気を遣ってあげる必要の無い話と言うことです。これが、他社(JVC意外)の場合でも同じです。
書込番号:9329374
0点
自分の書き方も悪かったです。すいません。メーカーにはメールで問い合わせている所です。
書込番号:9331115
0点
用途がTV録画とCM編集でしたらWオートチャプターと動作制限の少ない
パナの方が便利だと思いますよ。
その辺りも比較検討された上でX95に決められたのならよろしいですが。
書込番号:9333980
0点
できればソニーがいいので、ビクターに問い合わせて直していただける事になりました。
書込番号:9334934
0点
パナ機で、CMカットすると、音切れがするのは、編集点での瞬間停止(一瞬静止)を防いでスムーズに再生する機能、シームレス再生をONにしてるからです。
シームレス再生をOFFにすれば、音切れは起きません。その代わり編集点で瞬間停止が起きます。
ソニーは元々シームレス再生機能がないから、編集点で、必然的に一瞬停止が起きて、
X90では最も長くて、確か2〜3秒くらい瞬間静止した筈でしょう。
X95では改善されて、瞬停は0.5秒〜1秒くらいになりましたが。
パナもシームレス再生をOFFにすれば、瞬停は0.6秒〜1秒くらいですね。
パナ機は、シームレス再生をONにすれば、瞬停は殆ど起きず、CMカット箇所の映像は、スムーズにつながって見事に再生されます。その代わり音切れが0,3秒くらい起きます。
音楽番組ならシームレス再生OFF,ドラマならONなど、設定を変えて、使い分ければいいでしょう。
A−B間部分消去は、パナの方が、ソニーよりもずっと早いです。
ソニーのA−B間消去は遅すぎて、あまり使い物になりません。
カーソルをわざわざ掴む手間やCMを一カ所ずつ削除していくなんて、とても面倒です。
パナはカーソルを掴む必要がなく、開始点を指定すればカーソルは自動的に終了点用になりますし、全CMを一括削除可能なので、作業が早いです。
(各CM箇所の決定で失敗すると、最初からやり直しという手間は、たまにかかりますが)
また、ソニーは秒数の後にフレーム単位の数値が出ますが、パナ機は、O、何秒という数字を見るよりも、映像を見ながら十字ボタンで一コマずつフレーム編集が可能です。
但し、チャプター編集はソニーの方が使いやすいので、
おまかせチャプターが正確な地デジならば、チャプター編集画面でCMを一括削除すれば、パナのA−B間部分削除よりも早いです。
ところが、ソニーのおまかせチャプターは、BSデジタル番組では、パナよりも不正確なので、
大幅な修正が必要となり、フラッシュやサーチもお粗末で遅いので、手間がかかります。
また、ソニーはおまチャプは録画1のみで、録画2はCM箇所にはチャプターがつかないので、W録画の場合はCMカット編集に時間がかかります。
パナはWオートチャプターで、BSデジタル番組もソニーよりは、ほぼ正確なので、
結局、パナの方がCMカットは総合的には早いということになります。
但し、パナは地デジではCM箇所が1,2コマずれる場合があり、その修正の手間は多少かかります。
ソニーは、Aシリーズの新機種でも、おまかせチャプターは録画1のみでした。
もしT、L、Xシリーズなどの秋の新機種でも、Wおまかせチャプターが付かなければ、消費者に見放されるでしょうね。
さらにフラッシュの遅さ、画面がついてこないお粗末Nなカクカクサーチなど特殊再生での手抜きや、色褪せた暗い画質なども、即刻改善すべきですね。
ソニーのエンジニアさん達、パナのWオートチャプターや、素早いフラッシュとスムーズなサーチを見習って下さい。
書込番号:9336653
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/12/02 12:11:50 | |
| 17 | 2024/12/05 21:59:34 | |
| 17 | 2024/11/16 9:59:52 | |
| 5 | 2024/09/08 21:32:40 | |
| 5 | 2021/09/09 17:29:29 | |
| 8 | 2021/08/01 16:48:02 | |
| 4 | 2020/07/07 9:23:04 | |
| 8 | 2020/05/04 20:19:06 | |
| 1 | 2018/11/26 19:21:11 | |
| 0 | 2018/02/03 12:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







