『外付けHDDにTV録画を一時退避できますか?』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

『外付けHDDにTV録画を一時退避できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDDにTV録画を一時退避できますか?

2009/04/29 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:13件

この機種にはUSB端子が付いていますが、録画したTV番組をUSB端子よりパソコン用外付けハードディスクに一時退避し、再度見たいときにこのレコーダーに戻して、録画時の画質で見ることができますか。TVの録画番組は2〜3年もしたら古くなりリアリティがなくなりますし(よく撮るのはいい旅夢気分とか世界遺産とか、映画)、映画でも2回目を妻がみて、もう一度(3回目)見るのはまれだし、どうしても残したい場合は画質が劣化しても安価なDVDメディアに保存しておけばよいと思っています。ブルーレイ・メディアは1GB当りまだ高価ですし、一番安いのは1TBが7,500円程度の外付けHDDではないかと思っています。ご存知の方教えて下さい。

書込番号:9467778

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/29 22:10(1年以上前)

出来ません

汎用HDDが使えれば、みんなやってます。

>ブルーレイ・メディアは1GB当りまだ高価ですし、一番安いのは1TBが7,500円程度の外付けHDDではないかと思っています。

価格の基準は?今は、GB単位なら大差無いです。
DVD:4.7GBで@50円→10円/GB
BD:24GBで@250円→10円/GB
HDD:1Tで7500円→7.5円/GB
概略ですが、こんな感じです。価格は自分が把握している範囲。

書込番号:9467849

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/29 22:21(1年以上前)

USBはハイビジョンビデオカメラのAVCHDやJPEGの取り込み用途です

外付HDDを利用できるレコーダーはずっと昔にパイオニアが出しましたが
著作権保護のため他の個体では再生出来ないとか使い勝手が悪く
他社はどこも出さないまま終了しました

対応したレグザなら外付けHDD利用できますが確かAVC録画は出来ないはずだから
1TBでも実質の録画時間は最大条件だとBDの1/5.5です
つまりHDDに1TBでもBDだと182GB=8枚(BD-REで2720円)で録画出来る時間しか
録画出来ないって面もあります

書込番号:9467940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/29 23:00(1年以上前)

>1TBが7,500円程度の外付けHDD

どこに売っていますか?
(価格.comでは9,590円、ベストゲートで8,980 円です)

書込番号:9468256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/29 23:13(1年以上前)

>著作権保護

利用者の立場から見ればアナログ時代がなつかしいですね。地デジは不便。不用。

ついでに言えば500GBのBW850の最安値との価格差が約12000円アップというのも悩ましいところですね。たった120GBに12000円を高いと見るか安いと我慢できるかね。汎用HDDの価格を皆が知ってしまったからメーカーさんも商売がやりにくいでしょうね。

まあ、HDDは一次保管場所で保存はBDへと言うことなんだろうけど。

メディアに焼いたら二度と見ないほうが多いですね。一々探して入替えるのは面倒臭せー。ウインドーズなどPCベースでの管理だとファイルの分類整理検索一発だから。

スレ主さんの提案どおり外付HDDにデータを逃がせるならば理想的なんです。PCでキャプチャーカードが使えるようなら苦労しないんですけどね。

地デジの普及が遅れて、解像度では劣るYouTUBEにまでも押されるわけですよ。YouTUBEのMPEG動画は汎用HDDにダウンロードできますから。ファイル管理も自由だし。

書込番号:9468359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/29 23:17(1年以上前)

>1TBが7,500円程度の外付けHDD

3.5インチのバルク品の価格ではないでしょうか。

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=1000/

書込番号:9468394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 23:39(1年以上前)

質問について答えは「出来ません」です。
レコーダー以外で自作や最近のメーカーPCでは可能な物も出てきました。

レコーダーはあくまでも家電です。
あまり過大な期待はかわいそうです。


私の最近の購入価格(特価品は除く)で国産では、

DVD-R:4.7GBで@26円→5.5円/GB
DVD-RW:4.7GBで@50円→10.6円/GB
BD-R:25GBで@280円→11.2円/GB
BD-RE:25GBで@330円→13.2円/GB
USBHDD:1Tで8600円→8.6円/GB
バルクHDD:1Tで6980円→7円/GB


スレ主さんの使用用途だと書き換え可能なメディアとしてはハードディスクが一番コストパフォーマンスは良いでしょう。

あと、メディアの場合メディア毎に未使用の部分が出来るので単純にG単価では比較出来ません。
同じ物を保存するにも内容によって無駄になる部分は変わるからです。

USBHDDの最安値は秋葉原で10,300円の20%ポイントで駐車場代2時間無料(-1,000円)かな

書込番号:9468549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/30 00:15(1年以上前)

>あまり過大な期待はかわいそうです

そうですね。B−CASなど利権がらみ、天下り団体がからんで

落 語 の 饅 頭 公 社 状 態 ですね。

 不景気で一層テレビ離れ、スポンサー離れが進むことを

 憂います。

書込番号:9468789

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/30 00:18(1年以上前)

>どうしても残したい場合は画質が劣化しても安価なDVDメディアに保存しておけばよいと思っています。
>一番安いのは1TBが7,500円程度の外付けHDDではないかと思っています。

HDDで一番安価な外付けHDDは、USB-HDDになりますが、現時点でその値段では買えないはずですが・・・

まあ、書かれている内容+HDDの利便性を有効と考えているのなら、REGZA Z8000シリーズ+USB-HDD(+LAN-HDD)+VARDIA(レグザリンクダビング対応機)の組合せが良いような感じですね。

この組合せなら、
○REGZA Z8000ならUSB-HDDに録画出来る。
○そのUSB-HDDが最大8台登録出来る。(同時接続不可。繋ぎ換え+再認識作業要)
○LAN-HDDも接続出来、こちらは最大8台接続+同時利用可。
○USB-HDD/LAN-HDDからレグザリンクダビング機能を使い、LAN経由でVARDIAにダビング化
(その後、DVD化可能。)


ただし、
○HDDに録画した映像は、その録画したREGZAでしか再生不可。
○DR(TS)でしか録画出来ず、使用容量がかさむ。




書込番号:9468816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/30 00:19(1年以上前)

ごめん、落語は ぜんざい公社でしたね

ETC公社に、B−CAS公社 おせんにキャラメル

書込番号:9468818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/30 00:40(1年以上前)

レコーダーには限界が有ります。
安価なハードディスクを使いたいならこんなパソコンが有りますよ。

NECの新シリーズPCはAVC、AVCREC対応ですが、BDで27時間、DVDで2時間30分と
HLより長時間レートのモードが有ります。

外付けハードディスク1Tに552時間。
USB複数接続も可能。

ハードウエアエンコードみたいですが、画質は如何なものでしょうね、

http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VS_BT

簡易編集が可能なのでCMカットしてDVD、BDに書き出しすればレコーダーでも視聴可能です。

書込番号:9468949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 03:24(1年以上前)

1TBの3.5inchHDDをHDDケースに入れてなら7,500円でもいけそうですか。

本来内蔵のHDDに録画してみるのが筋でしょうけど、内蔵のHDD容量で足らないというので有れば、500GBや1TB内蔵の上位機種に買い替えるか、あるいはBDに残さないという前提でDR録画の見て消し専用にDVD・HDDレコーダ(500GBか1TB内蔵)を買い増しするかですね*_*;。

書込番号:9474030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング