『ラックシアターとの接続について』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

『ラックシアターとの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラックシアターとの接続について

2009/08/13 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

ラックシアターとの接続について質問させてください。
現在、次の環境で使用しております。
1.テレビ :TH-P42G1
2.レコーダー :DMR-BW750
3.ラックシアター:SC-HTX5-K

接続方法ですが
BW750 → HTX5 : HDMI
HTX5 → G1 : HDMI
G1 → HTX5 : デジタル音声ケーブル
にしていますが
上記接続にプラスして
BW750 → HTX5 : デジタル音声ケーブル
を追加した場合、BW750からの音声がよりよい音になるものなのでしょうか?
またHTX5を拡張して4.1Chにした場合にこの接続により明確な音の違いを感じることができるのでしょうか?
それともこのプラスする接続自体が無駄な行為なのでしょうか?

わかる方がおられましたらご教授願います。
よろしくお願いします。








書込番号:9993902

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/13 21:13(1年以上前)

G1ってナンダロ?

音声はHDMIで繋ぐのが一般的には一番良いですよ
レコーダー ラック テレビへと、全てHDMIで繋ぐのが一番良さそうに思います

本格的にAVにするならば、AVアンプとスピーカーを買われるのが
段違いによくなるかと

書込番号:9994020

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/13 21:23(1年以上前)

miki--さん

ご返事いただきありがとうございます。

BW750とラックシアターをすでにHDMIで接続しているので
デジタル音声ケーブルを追加接続するのはあまり意味がないと言う
ことですね。

お手数おかけしました

書込番号:9994082

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/08/14 09:06(1年以上前)

おはようございます。同時に接続するのは 意味がないのかもしれませんが どちらかで接続するかとなると ラックシアターが搭載している対応フォーマット次第なのではないでしょうか?

書込番号:9995943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/14 09:52(1年以上前)

光デジタルケーブルを使用した接続では、電源連動機能が働かないはずです。
オールパナ製品なのでHDMI接続のみで十分ですし電源連動するはずです。

書込番号:9996101

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/14 12:47(1年以上前)

mibo2さん
配線クネクネさん 

御回答いただきありがとうございます。

HDMI接続で十分って言うことですね。
オーディオ関連の知識が乏しく当初、HDMI接続ではBW750の音声信号はラックシアターをスルーしてテレビに行き、テレビからの音声ケーブルを通してラックの方に行っているものと思っていました。
そこでBW750とラックとをHDMI接続とは別に音声ケーブルでつないであげれば少しは音質がよくなるものかと思いまして今回質問させていただきました。

どうもありがとうございました。

書込番号:9996712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/14 12:59(1年以上前)

>HDMI接続で十分って言うことですね。

正確にはHDMIの方が良いです。

光デジタル(同軸を含む)の場合、送信できる音声信号は、DVDの音声やデジタル放送の音声には対応していますが、最新のBDソフトのHD音声には対応できていません。
HDMIケーブルはそこまでの音声に対応しています。(従来の光デジタル等の音声も送信可能)

それと、HDMI接続したAVアンプやシアターラックは、音声は自分用に取り出し、映像信号(一部は音声信号も)をTVに送ることになります。

ですので、今回の場合、光デジタルをレコ→ラックに接続しても、全く意味が無いことになります。
ちなみにCD等を再生しても光接続無し&TV切で、シアターラックから聴けるはずです。

書込番号:9996742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/14 18:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

大変わかりやすい回答をいただきましてありがとうございます。

>HDMI接続したAVアンプやシアターラックは、音声は自分用に取り出し、映像信号(一部は音声信号も)をTVに送ることになります。

まさにここのところが知りたかった内容です。

テレビとラックがHDMI接続されているのになぜテレビとラックを別途、音声ケーブルで接続させているのかが疑問でした。だからレコとラックも直結で音声ケーブルでつないであげれば抵抗が減り音質等がよくなるものかと思っていました。
(HDMI接続は万能な接続方法で入出力双方向の接続がされているものと勘違いしていました。勉強不足でした。)

エンヤこらどっこいしょさんの回答で音声信号、映像信号の流れかたが大変よく理解でしました。
BDレコを追加する場合など、どのように接続するのがいいかと言う疑問もありましたが今回の回答で解決しました。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9997752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング