DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
片面2層DVD-Rへのダビングがうまくできません。
TDK、太陽誘電と2種類のメディアを用意してみましたが、だめでした。
ダビング中にガリガリ音がして、途中でレコーダー自体がダビングをやめてしまいます。
もちろんCPRM、AVなんとか…?AR…?(つづりを忘れました。すみません)にも対応のメディアを選びました。
片面1層のメディアには難なくダビングできます。
ドラマを画質を落とさずに保存したいと思っているのですが、このレコーダーでは無理なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
読みづらい文章ですみません。
書込番号:11679230
0点

>もちろんCPRM、AVなんとか…?AR…?(つづりを忘れました。すみません)にも対応のメディアを選びました。
CPRM対応でAVC REC・HD REC対応とラベルに書いてあったんですよね。
>TDK、太陽誘電と2種類のメディアを用意してみましたが、だめでした。
おそらく国産メディアだからディスクに問題はないと思います。
録画したモードは何で、ディスクには何モードで焼こうとしました?
等速ダビングだと問題起きやすいですが、高速ダビングだと問題ないと思いますが……
書込番号:11679258
1点

ダビングの不具合の原因は判りませんが・・・
>ドラマを画質を落とさずに保存したいと思っているのですが、このレコーダーでは無理なのでしょうか?
地デジ放送のドラマなら本機では不可ですよ。。
どの方法でダビングしてもDVDへのダビングでは画質劣化は避けられません。
ハイビジョン画質のAVCRECでも画素数は同じですが、画質は劣化してしまいますよ。。
現状でハイビジョン録画をそのままダビング出来るディスクはBDのみです。。
書込番号:11679296
0点

内容からして、恐らく、レコーダーの問題と思いますので、サポセンに問い合わせた方が良いと思います。
ただ、DVDの録画記録用の2層品は、極力使わない方が良いです。技術的に無理している部分が多いようで、トラブル報告が絶えません。(メーカーは、宣伝に使ってますが)
BDだと、普通の規格になっているので、トラブル報告は皆無と言って良いです。
書込番号:11679324
0点

早速のコメントありがとうございました。
参番艦様
HDDへの録画はHXモードで行い、2層DVDにはそのまま(HX)でダビングするつもりで
操作していました。
おまかせダビングでしたので高速ダビングになっていると思います。
(確か勝手にそうなっていたような…)
クリスタルサイバー様
録画モードとダビングの画質モードが同じなら劣化していないものだと
思っていました。。
劣化無しではダビングは現状できないのですね。
ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょ様
時間を作ってサポートに連絡してみます。
1層のDVDディスクではガリガリ音もないので、
やはり2層とレコーダーの関係なのでしょうか。。
皆様コメントありがとうございました!!
書込番号:11679483
0点

>HDDへの録画はHXモードで行い、2層DVDにはそのまま(HX)でダビングするつもりで
操作していました。
なら高速ダビングですね。おまかせダビングだとディスクに入る量以上のデータは入らないのでそのままいけるはずですが……
ドライブに問題がある可能性がありそうなので一度パナに見てもらった方がいいと思います。
>ドラマを画質を落とさずに保存したいと思っているのですが、このレコーダーでは無理なのでしょうか?
HXの画質のままのディスク化は可能です。クリスタルサイバーさんが言ってるのは『DRで録画した物を画質劣化なしでディスク化出来ない』ということだと思います。
HXで録画した時点で既に多少劣化していますが、ぱっと見劣化と言えるほど画質は悪くなってはいないですからあまり気にしても仕方ないです。
書込番号:11679554
0点

2層のDVDは評判悪いです
ダビングに成功してもいつまで再生出来るかは別の話です
ドライブ不良なら修理は必要ですが
直っても使わないほうが無難だと思います
画質を落さずってのは放送そのまま=DRを意味します
DRでDVD化は出来ないんですが
HDDのHX時点で既に画質は落ちてるから
高速ダビングすればそのHXから画質は落ちません(=無劣化)
ハイビジョンのDVD(AVCREC)は特殊だから再生環境が限られます
AVCRECを使う場合はその点を納得してたほうが良いです
書込番号:11679563
0点

参番艦様
たびたびありがとうございます。
データ量的には、2層DVDの90%ほどをみているとダビング中の
画面には出ていました。
データが全て入りきらない状況(1層ディスクを入れた場合など)だと、
「分割しろ」もしくは「画質を落とせ」といってきますが、
今回の2層ディスクではその警告もなく、一応ダビングを始めてくれます。
(ただし途中でエラーで中止されますが…)
やはり、サポートに連絡してみたほうがいいようですね。
それがわかっただけでも感謝です。
ご親切にありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物様
評判わるいんですか…
単純に「データ量多いのでもいいならいけるかも」と
試みたのですが…
現状、1層のディスクに関しては、視聴、録画ともにドライブは
問題が見られないので、サポートセンターにその旨伝えてみて
どういうお答えをいただけるのか聞いてみようと思います。
わかりやすく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:11679714
0点

参番艦さん 補足すいません。
ありがとうございます。。
書込番号:11679908
0点

スレ主様、
私もDMR-XP11で同じ症状に悩まされました。誘電、TDKがダメなのも同じでした。
ですがマクセルのメディアだと最後まで書き込み出来ました。10枚パックで4〜5枚ミス無しでした。
その後XP11を実家に払い下げたので、手元になく、あくまでも参考事例ですが。
書込番号:11680284
1点

gattyann様
大変貴重なお話ありがとうございます。
一応バックアップ?として片面1層のメディアに画質を落としてダビングしたので、あとはマクセルのでも試してみようと思います。HXの画質で残せるのであればその方が嬉しいので…
コメントありがとうございました。
書込番号:11680817
0点

二層のDVDは、高い、遅い、品質(保存性含む)低い、と三重苦ですが、
国産新品の書き込みで使えないのは、ドライブ側の問題である可能性高いです。
メディアに過敏なここでは勧める人いませんが、普通に使えて当たり前です。
保障期間なら修理させた方がいいです。
TDKも誘電製のはず、誘電も二層は品質低いようです。マクセルは今どこ製?
最近は書かれませんが、三菱化学(シンガポール製)がDLの定番でした。
書込番号:11681368
1点

私自身はXW300でのDVD-R DLで頑張ってきたのですが、書き込みエラー頻発のため、最近、DMR-BW880でのブルーレイDiscに切替ました。
しかし、長い間、DVD-R DLを使ってきた経験から自分では以下のように操作していました。
(1)書き込みに失敗する時は、Discをマウントした時に異常に時間がかかります。そのため、マウントに時間がかかってようやくメディアが認識された時は、ダビングを断念してDiscを取り出し、Discの置く場所を少しずらしてトレイに置いて再度、マウントします。それを何回か繰り返すと、短時間でDiscを認識することがあります。そのチャンスを逃さず、1枚のDVD-R DLにダビングする予定の番組を次々と全てダビングします。
(2)詳細ダビングでたとえば、3つの番組を一度にダビングするような場合、1番組ずつダビング操作を分けて行います。まとめて1度の操作でダビングするのではなく1番組ダビングする度に休憩を入れる訳です。
(3)DVD-R DLは、書き込みタイミングを逃すと追記できなくなる可能性があるので、トレイに入れて書き込みに成功したら、トレイから取り出す前にはファイナライズします。後日、追記しようとして失敗すると、ファイナライズできなくなりますので。
(4)常時、静音モードに設定してダビングします。そうしないと、激しく振動してレコーダが軋む音を聞くことになり、精神衛生に良くありません。
私の拙い経験ですので、合理性が無く適切ではないことが含まれていたらご容赦ください。
書込番号:11682182
0点

追伸です。
HDD上のHXモードの番組をDVD-R DLに高速ダビングする、という使い方のようですね。
どうもDVD-R DLに高速ダビングすると、猛烈なスピードになりDVDドライブが軋むようです。
先ほどの書き込みでは(高速ダビングで)静音モードを使用する、としましたが、
HDDにDRモードで録画してからDVD-R DLにダビングする際にHXモードに変換すれば等速ダビングが行われますので、軋む音はしなくなります。
しかし、不安定なDVD-R DLを使い、長時間掛けてダビングしてその途中で失敗すると目も当てられないことになりますので、私自身は静音モードでの高速ダビングを使っていました。
書込番号:11682256
0点

あずずずずさん
他の方もおっしゃっておられますが、ドライブの方がおかしいと思います。
XP11で使えなかった(ディスクロード時に認識しなかった)メディアでも先月購入したRD-X9では使えたりしています。
私の場合はTDK、誘電と試した後、たまたまマクセルで何とかなりましたが、もしそれで駄目だったら1層のDVD-Rに1番組を2分割してダビングした方が良いかも。
書込番号:11682641
0点

>TDK、太陽誘電と2種類のメディアを用意してみましたが、だめでした。
確か両方共に中身誘電製のはず。
TDKは「超硬」では?誘電もハードコート仕様では
ないでしょうか?
私はPCのドライブでしかDVD-DLは使っていませんが、
レコーダー側にストラテジがない為に正常に焼けず、
悪評のビクター製でも失敗はPCドライブではゼロです。
保存性も特別問題はないです。
ただビクターのハードコート仕様のDLでは3枚中2枚で
問題が出ました。
1枚は終了時にエラー、1枚はデータが一部読み出せない
等々。
DVDのハードコート仕様って謳い文句とは裏腹に1層でも
2層でも使わないほうが無難?
普通のDLで試してみたらどうですか?
書込番号:11683208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XP15」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/11/11 10:13:15 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/16 21:16:38 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/27 14:51:37 |
![]() ![]() |
16 | 2010/07/27 15:10:43 |
![]() ![]() |
7 | 2010/05/04 12:10:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/13 10:28:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/04 10:49:37 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/04 22:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/19 23:40:42 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/28 1:24:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





