DIGA DMR-XP15
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するDVDレコーダー(250GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
はじめまして。
まったくの初心者なので、色々教えてください。今XP15の購入を考えています。現在はアナログTVを使っていますが、
@XP15を使って地デジをアナログTVで観ることが出来るのでしょうか?
A観ることが出来る場合、録画されるものは地デジの方でしょうか?
B今まで撮り溜めたVHSの番組をDVDに移すことは出来ますか?
以上3点です。よろしくお願いします。
書込番号:9994085
0点

1.XP15を使って地デジをアナログTVで観ることが出来るのでしょうか?
はい、大丈夫ですよ
2.観ることが出来る場合、録画されるものは地デジの方でしょうか?
地デジを録画すれば、そうなります
アナログを録画すればアナログです
3.今まで撮り溜めたVHSの番組をDVDに移すことは出来ますか?
はい、ビデオの出力から、この機種の入力に接続すれば出来ます
ビデオ側で再生、こちら側で録画です
当然ですけど、2時間ものでしたら2時間かかります
書込番号:9994147
0点

(1)可能です。
(2)地アナと地デジどちらも可能です。
(3)可能です。
XP15はシングルチューナーですので、地デジを録画中は
裏番組はTVの方で地アナを見るしかなく、あと2年でそれも出来なくなりますので
できればWチューナーの物を購入されると良いと思います。
ですが、WチューナーのDVDレコは既に生産されていませんので、予算的に可能
であるならば、現行機でしたらBDのBW750辺りが良いと思いますよ。
書込番号:9994152
0点

1番
できます
ただし上下に黒帯が出たり
上下左右に黒帯が出る
いわゆる額縁状態になることはあります
2番
XP15には地アナのチューナーもあるので
地アナも録画できますが
地デジが受信できるなら地デジを録画したほうがいいです
地アナを録画するなら
CPRM非対応のDVDプレーヤーで再生する場合だけにしましょう
3番
もちろんできます
ビデオデッキの出力端子と
XP15の後ろにある外部入力端子を
赤白黄色のケーブル使ってつなぎます
S端子があるなら黄色の代わりにS端子ケーブルを使いましょう
DVD1枚に何時間入れる予定です?
XP15でVHSの映像を録画するわけですが
DVD1枚に約2時間録画できるレート(SP)でないと
将来テレビを買い換えたときに見る画質が悲しくなります
なのでビデオテープの本数に比べて
DVDの枚数は増えますが
保存するスペースは問題ないと思います
XP15は高解像度LPモードっていって
DVD1枚に約4時間入るLPモードでもSP並の画質らしいんですが
所詮LPなので過度の期待は禁物です
なので120分テープに3倍モードで録画した約6時間のものも
同じく120分テープに標準モードで録画した約2時間のものも
XP15ではSPモードで録画しましょう
なおXP15は2番組同時録画はできないので
テープからのダビングは録画予約がないなどお暇なときにしましょう
書込番号:9994153
1点

みなさま、
早いお返事ありがとうございます。
miki--さん
えっ?!2時間ものを移すのにそのまま2時間掛かるんですね…勉強になります!!
のら猫ぎんさん
Wチューナーのものも候補にあったんですが、価格的にちょっと…↓↓その場合はTVの方を地デジ対応にすればいいんですよね??
万年睡眠不足王子さん
すごく詳しくありがとうございます。接続のコードとかよく分からなかったので。しかもDVDには入るだけ入れようと思ってました(汗)SPモードがいいんですね!!
書込番号:9994455
0点

>その場合はTVの方を地デジ対応にすればいいんですよ
はい TVを地デジ対応に買い換えれば先ほどの問題は無くなりますが
やはりW録機の方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:9994486
0点

のら猫ギンさん
ですよね。私よく観たいのカブるんです(泣)Wチューナーのレコーダーっていくらぐらいが相場なんですか??
書込番号:9994533
0点

XP15にスレを立てているのでパナ機が希望と判断しましたので
先ほどはW録機は既に生産終了されているとご説明させて頂きましたが
パナ機以外でもDVDレコだったら構わないというのでしたら、東芝から
発売されているRD-S303という物が約4万円でありますし、HDD容量が500GBの
S503という機種が約5万円であります。
ですが、レコーダー自体の購入が初めてで、どちらかというと機械音痴の方には
勧められません。
お勧めとしては、パナのBDレコーダーBW750辺りになり、BW750でしたら
延長保証を入れても約8万円で購入できます。
※今現在価格com掲載の価格です。場合によっては量販店でこれよりも
安く買える可能性は無くはないです。
書込番号:9994611
2点

のら猫ギンさん
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
Wチューナーで4万円台って安いですね!!
パナソニックにこだわっている訳ではないのですが、他の書き込みを色々調べていると、パナソニックがいちばん使いやすいとあった気がして…。全くの初心者なので(泣)ちょっと東芝のクチコミもみてきます!!
書込番号:9994711
0点

>パナソニックにこだわっている訳ではないのですが、他の書き込みを色々調べていると、パナソニックがいちばん使いやすいとあった気がして…。
特にWチューナーならパナが一番簡単です
東芝みたいにTS1・TS2・REって区別する必要が無いし
録画と再生に関しても制限がありません
DVDだけしか使えないDVDレコーダーは既に終わりかけていて
パナやシャープやソニーはDVDもBDも使えるBDレコーダーが主流です
(ソニーは2年位前からDVDレコーダー自体作っていません)
だからパナの場合はWチューナー=BDレコーダーになり価格があがります
東芝は少なくとも初心者向けではないけど
BDが使えないDVD専用だから安くWチューナーを買えるのがメリットです
書込番号:9995127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XP15」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/11/11 10:13:15 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/16 21:16:38 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/27 14:51:37 |
![]() ![]() |
16 | 2010/07/27 15:10:43 |
![]() ![]() |
7 | 2010/05/04 12:10:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/13 10:28:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/04 10:49:37 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/04 22:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/19 23:40:42 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/28 1:24:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





