HDC-TM300
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(32GB内蔵メモリー)。価格はオープン
入学式が体育館でありました。どうも色が変。よくよく見ると、
学校記の紫の地が青に近色合いになっている。
iAオン・オフでも変らないので、マニュアルにしてホワイトバランスを
晴れマークにしてやっと落ち着きました。まあ、こんなもんなのかな。
あと、静止画ですが、屋外だと非常に綺麗に仕上がりますが、不思議
なことに屋内だとザラザラになることがあります。光量によって
だいぶ違うみたいですねぇ。
やはり、ここぞという大事な写真はフィルムカメラが一番だと思います。
書込番号:9373413
0点
デジカメでも紫色は難しいのですが、ビデオカメラも同じようですね。
フィルム(ネガ)はラチチュードも広く使いやすいのですが、最近はほとんど売っているお店が
少なくなりましたね。
書込番号:9373436
0点
>マニュアルにしてホワイトバランスを、晴れマークにしてやっと落ち着きました
どうも未だ変わらないパナのクセのようですね。他スレでもそれがイヤでHF200に買い換えられた方もいらっしゃいました。
私は何世代か前のSD5ですが、室内でオートWBだと 大半が「青白い顔の子供」になってしまいます。なので屋内撮影はほぼ毎回マニュアルでWBを変更してます。まぁわざわざ白認識させなくても「晴れマーク」や「電球」等のモード選択で 満足する色合いになるので、そんなに手間ではないんですけどね。
書込番号:9373494
0点
>他スレでもそれがイヤでHF200に・・・
↑
× HF200
○ HF20
ですね(^^;
書込番号:9373608
0点
>どうも未だ変わらないパナのクセのようですね。
私が使っているパナTZ7のおまかせiAのAWBも、よく極端に外しますね。
HD動画でも静止画でも。
こんどのGH1ではそのへん大丈夫なのかな?
書込番号:9373753
0点
>どうも未だ変わらないパナのクセのようですね。
SD9を使用してますが、ホワイトバランスなんて変えたことがないのですが…
体育館などの特殊環境化ではさすがになんじゃこりゃぁの状態だったのですが、数秒したら良くなったので私は常にAWBです。
ただ単に鈍感なのかも
GH1は色々といじれるので問題ないかと。
オートで悪いって言ったらマニュアルで撮れと怒られそうです(笑)
デジ一ですし(>_<)
パナファンじゃないのに(爆)パナ製品ばかり持っている者からでしたm(_ _)m
書込番号:9374306
0点
SD5 ユーザです。
日頃は屋外撮影が多くて、あまり気付かなかったのですが、
先日ピアノ演奏会の屋内撮影をした時、動画ではそれ程ではなかったのですが、
HD Writer で静止画を切り出すと、思いっ切り青白くなってしまいました。
CANON や Fuji のデジカメ写真と比べると歴然でした。
今度からは AWBは、室内撮影では止めようと思いました。
それとも、切り出しに使うソフトを変えると、
もう少し良くなるのでしょうかね。
書込番号:9375589
1点
>HD Writer で静止画を切り出すと、思いっ切り青白く
その傾向はありますね。
なので別のソフトで赤みを補正したりしていましたが、
最近はHF10本体であとからフォトしています。
(HF10付属のIM3ではインタレ解除できないので。。。)
あと、LX3等コンデジですが、
iAで人の顔を撮ると気に入らない色になったり、
フラッシュを焚きたい場面でも焚かないことがあるので、
人撮りはP、そのほかはiA等と使い分けたりしています。
書込番号:9375814
0点
羅城門の鬼さん
静止画は別に、デジタル一眼を使うのが画質的には一番。
そこまでできない場合でも、普通のコンデジつかうほうが結果はいい。
書込番号:9391567
0点
> 静止画は別に、デジタル一眼を使うのが画質的には一番。
> そこまでできない場合でも、普通のコンデジつかうほうが結果はいい。
いつもはビデオカメラとコンデジを使い分けています。
しかし、今回は演奏会をビデオカメラでほとんど撮りっぱなしで、
コンデジを使う暇がなかったので、動画からベストショットの静止画を切出しました。
書込番号:9391775
0点
◆体育館での撮影は光源が定まらず難しいですよね。
全体光は水銀灯や外光、舞台の上は蛍光灯と白熱灯等、まともな撮影は出来ないですよ(^^ゞ
例えマニアルで固定しても、写すアングルや被写体の位置により色温度はかなり変化すると思います。
さて、どうしたものか?
理想は『自動色温度設定の微調整』ですかな?
残念ながらTM300にはありませんが、SONYのXR500Vには有るので私は買い換えました。(^^ゞ
カメラにどういった機能を付けるかは基本姿勢で大きく変わるでしょう。
パナソニック→単に素人向け
SONY→基本は素人だが、少し煩いマニアを含む(この辺りの根本的な部分が違うのでしょうな)
◆写真に焼く時には修正が必要です(DPE店に依頼してもなかなか無理?)
1:青色をかなり下げる
2:コントラストを上げる
3:赤を少し上げる
4:緑色を増減してスッキリした色合いに調整する
5:明るさで全体をととのえる
これだけすればある程度は見れますが、目が疲れます。(^3^)/ 昨夜それをしたので目が変です(も?)
書込番号:9579944
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2021/05/08 9:33:54 | |
| 0 | 2015/02/28 23:25:52 | |
| 11 | 2014/10/11 13:12:44 | |
| 0 | 2014/03/20 7:52:51 | |
| 3 | 2014/03/23 22:08:49 | |
| 2 | 2012/01/07 16:38:11 | |
| 0 | 2011/03/17 22:27:14 | |
| 2 | 2010/12/16 21:52:40 | |
| 3 | 2010/11/30 7:40:49 | |
| 2 | 2010/10/20 8:19:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



