『グラボ交換後、オーバークロック不調の原因は?』のクチコミ掲示板

2009年 1月13日 登録

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 260 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/896MB WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日

  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の価格比較
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のスペック・仕様
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のレビュー
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のクチコミ
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)の画像・動画
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のピックアップリスト
  • WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

『グラボ交換後、オーバークロック不調の原因は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)を新規書き込みWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

こんにちは。OCに関することで恐縮ですがお知恵をおかしください。
グラボ交換前はBIOSで諸々の設定をし、E6600定格2.4GHzを3.18GHzにオーバークロックで安定して使用出来ていました。
しかしグラボ交換直後、全く同じBIOS設定でオーバークロック2.7GHzが限界となりました。
2.7GHz以上クロック上げるとブルースクリーンやBIOS再起動で設定がデフォルトに戻ります。
原因としてCPU・メモリのへたりや寿命が近い。又は当グラボの推奨500W以上なのでOCすると電源供給が追いつかないのか。。。

皆さんが思われるに原因は何が考えられますでしょうか。
電源は品質重視とよく目にするので、電源が一番怪しか?と思ってるのですが。。
特にPCケースのファン4個、HDD4個、USBブルートゥースキーボード&マウス、USB地デジチューナー、日によってはUSB外付HDのスイッチオン、USBプリンタ、46型液晶へHDMI出力等があるのでなおさらです。

当グラボ要件『36A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源推奨(要: 6ピン 電源ケーブル×2)』ちなみにこの部分はクリアしております。

(2年前自作当方環境)
CPU:CORE2DUO E6600(2.4GHz)リテールファン 
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:1G×2枚 6400/800 
HD:CドライブSATA320GB日立製6400回転、とメーカー未確認ですが1TB・500GB・250GBの内蔵HD増設済
グラボ:これ(交換前:ギガバイトGV-NX86T256D(GEFORCE8600GT)
電源:ANTEC定格500W(最大550W・2年前特価で6000円以下の品) 
ケース:ナインハンドレッド 
ドライブ:パナソニックDVD11種読み書き対応のバルク品


※PC不調というわけではないんです。
結構さくさく動いてくれるし、不具合ないし、大きな不満はないです。
ただなぜ以前3.2GHzで遊べたのにグラボ交換後は2.7までしかいかないんだろうとおもいまして。

書込番号:9692346

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/13 13:55(1年以上前)

電源の型番は?
+12V系の分配状況が判らないと何とも言えません。
36Aなら18A×2でも満たせます。
しかし12V 18Aでは216Wですので、GPU+HDD+マザーボードの給電は無理だと思います。
CPUの方は多めに見積もっても150Wを超えることはないでしょうから、合計は問題ないと思います。
2系統なら+12V1が22〜25A程度あった方が安定するでしょう。

書込番号:9692618

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/13 13:56(1年以上前)

電源経年劣化により、+12V供給が十分に追い付いていないのが一番最初に怪しいところでしょう。次にCPUファンがリテールということも引っ掛かります。メモリーに関しては基本的には年数がたっておかしくなったということは考えられませんね。あとかなりいろいろな部品を積んでいるようなので電源トータル出力も微妙な感じですね。あくまでメーカー推奨電源は定格動作の場合です。OCの場合は限りではありません。そのあたりは理解してるかと思いますけど。

書込番号:9692619

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/13 19:57(1年以上前)

電源でほぼ確定なんじゃないかな。
品質云々では関係ないでしょう。
二年前ってことで経年劣化は勿論HDD四台ものせてるので結構ぎりぎりなんじゃないかなと。

書込番号:9693838

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/13 21:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
電源型番は確認難しそうですが、電源シールには下記出力が記載されています。
+3.3V20A(ピーク25A)
+5V15A(20A)
+12V14A(19.5A)
+12V13A(19.5A)
+12V6A(19A)
-12V0.5A(0.8A)
定格500W・ピーク600Wでした。

やはり電源が怪しそうですね。
電源交換はすれ違いかもしれませんが、皆さんならどう考えますか?

@どうせ買うならいいものを。1年後(?)のグラボ載せ買え、追加、マザーおよびCPU交換を見据えて700〜800Wの大容量を購入する。(価格がこなれてきたらCorei7にと思っています)
A現在の構成にマッチしたものを購入する。今の私の場合だと定格650Wもあれば必要十分かと思っています。

電源はW数が大きければ大きいほど安心して使えますか?

書込番号:9694203

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/13 21:35(1年以上前)

i7がでたころから重要なのは総合出力に加えて+12V2になります。目安は80+が歌われてるもの。なお高い電源は高いなりにつくりがしっかりしてます。メーカーならエナーやシーソニックは有名どころ。あとはコルセアなどもいい電源だと思います

書込番号:9694279

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/13 21:48(1年以上前)

>皆さんならどう考えますか?

予算次第。
そこまで金掛けられないなら2にするよりないでしょう。
予算があるのなら個人的には2がいいと思います。
ただ、SLIやCFなどをしなければかなり余裕を見ても700Wあれば十分です。

予算があればエリトさんが勧めてる有名どころがいいと思います。
予算があまりなくてそこそこ高品質の電源でしたらこれがお勧めかな。
http://kakaku.com/item/K0000032961/
Taganは海外では結構有名なメーカーですので安心できると思います。

>(価格がこなれてきたらCorei7にと思っています)

これ以上はこなれてこないと思います。
メインストリーム向けはi5ですし。
ウエストメアが登場しても現在のi7と入れ替わるだけでしょう。

書込番号:9694368

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/14 11:09(1年以上前)

ありがとうございます。
今回は現構成を基に650W電源を購入したいと思います。

それと電源のことを調べていたら、フルタワーPCケースに電源2個搭載可能と書かれていました。
ということはグラボは500W電源で使用、ハードディスク・他は650W電源で使用と実質トータル1150W電源として使用することが可能ということなんですか??

すでにWinFast GTX 260 EXTREME+のクチコミと関係ないところにいってしまってますがよろしくお願いします。

書込番号:9696842

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/14 14:31(1年以上前)

ドライブの電力を別にすれば動きそうなので、300W程度の電源でドライブにのみ供給してやれば良さそうです。

2電源を連動させることが可能で、更に最低負荷限度を下回らないという条件で使用可能です。
特に後者が重要です。
全く負荷がないと電源が入らない場合もあります。

特にCPU用の+12V2は他に接続出来るものがないので、最悪の場合電源が入りません。
+12V1はHDDや光学ドライブを1台でも接続しておけば動くので問題ありません。
電源によってはこの割り当てとは異なる場合もあります。

書込番号:9697638

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/14 18:57(1年以上前)

>それと電源のことを調べていたら、フルタワーPCケースに電源2個搭載可能と書かれていました。
ということはグラボは500W電源で使用、ハードディスク・他は650W電源で使用と実質トータル1150W電源として使用することが可能ということなんですか??

PC-A77Aみたいに上下搭載可能なケースなら可能ですね。
uPD70116さんも仰ってますけど負荷がないと動かない場合がありますので注意いしてください。
まぁ普通に一個で使った方が精神衛生上いいとは思いますけど。

書込番号:9698748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/14 23:46(1年以上前)

やはり電源だろうね。
予算あれば800W以上で+12V系に余裕のあるものが良い。

書込番号:9700541

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/15 11:01(1年以上前)

サフィニアさん。800W以上ですか!?まぁ一時はそれも考えていましたけど。
やはり高Wのほうが物理的にも精神的にも安心できますよね。

ちなみにASUSのHPに必要電力計算できるところがあったので計算すると550W以上必要と出ました。
HD追加すると600W必要の表示が。。。
参考値でしょうがやはり電源が原因のようです。

オクの中古で大容量電源購入も考えましたが、経年劣化による性能ダウンなどの指摘がありましたので今回はゆートンさん情報のTG700-U25電源をポチッとしたいと思います。
700Wで1万ちょいはかなりの魅力ですよね。
送料も無料のようですし。

みなさん情報本当にありがとうございました。
交換後の結果は週末に報告します!
目標OC前回と同じ3.2GHz。

うまくいったらメモリもバルクからOCメモリ8500/1066/2G*2に替えて3.4GHzいってみようかな。。

書込番号:9702093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/16 07:06(1年以上前)

CPUをOCすると、さらに消費電力が増すことになるよ。

書込番号:9706531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/19 10:31(1年以上前)

結果報告です。

ソフマップでタガンのTG800−U25、800W(ピーク900W)電源が送料込み11,980円。
700Wと千円しか違わないのでこちらを購入、取り付けました。

動作起動問題なしでした。
OC結果・・・電源交換前と全く変わらず。
2.7GHzで頭打ち。

同時購入のメモリ8500/1066/2G*2本=4Gも6500/800/1G*2本と交換しましたがそれでも2.7GHzで頭打ち。

BIOSいぢくるも結果は変わらず。

パーツの性能はスペック表記の上ではアップしてるのですが、体感できるもを得ることができませんでした。

M/Bは2年前ではあるもののP35ハイエンドのオーバークロック仕様ですので、あと考えられるのはCPUのへたりでしょうか。。。

今回はなんだかしっくりしない結果となりましたが、これもまた自作の醍醐味(?)ですよね!

グワッドに替えようかな〜。
こんなことしてるうちにi7移行できるくらい使ってしまいそうです。

書込番号:9723142

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/19 17:07(1年以上前)

この電源の情報に辿り着けないので、何とも言えませんが、各電圧の出力配分には問題ありませんか?
この電源の日本語の製品サイトは電力の配分は書かれていませんし、本家のサイトはアクセス出来ないので、いくら海外で素晴らしい実績があったとしても私なら選びませんね。

総合出力よりも、個別の出力がどれだけ取り出せるかが重要です。

書込番号:9724394

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/20 22:08(1年以上前)

いろいろとご意見くださった皆様。
何とか解決することができました。
ありがとうございました!
結果下記にて報告いたします。
皆様お世話になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/#9724484
『グラボ交換によるオーバークロック耐性の低下』のところです。


書込番号:9731084

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/20 22:56(1年以上前)

スレッドしめてらっしゃいますが・・・・12,000円かけて電源入れ替えるなら。
素直に、E8500あたりを購入して差し替えた方が早いのでは?

明らかに手段と目的がおかしくなっているような(^^;

書込番号:9731396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 04:32(1年以上前)

ホ、ホラ、
電源良いの買っておけば後々にも使えるからッ(゚∀゚ ;)

…く、苦しい…
私ならEA-650辺りとE8500買ってるかな^^;

書込番号:9743734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BIOSの書き換えで電圧変更 3 2010/08/10 1:48:20
core2DでBF:BC2動いた 0 2010/03/23 19:31:18
メンテナンスについて 0 2010/03/15 20:20:34
SilentKing4 550Wで稼動可能でしょうか 8 2010/02/20 19:38:07
HDMI変換の画質 7 2010/01/23 16:50:52
GTA4を持っている方に質問 2 2010/01/11 21:00:48
一定間隔でカクカク 8 2009/12/16 11:19:12
これって初期不良? 3 2009/12/16 0:51:37
4面ミニターの表示について 2 2009/12/15 16:13:17
NVIDIA Geforce FX5200 1 2009/12/06 23:04:58

「LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミを見る(全 845件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
LEADTEK

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月13日

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング