VIERA TH-P42X1 [42インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(42V型)。価格はオープン
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42X1 [42インチ]
札幌市内のヤマダ電機にて購入し、約三週間ほどが経過しました。フルのG1と迷ったのですが、個人的に価格や消費電力に見合うだけの差があるとは感じられず、X1を選択。画質や機能面では大変満足しております。でも、ちょっと不可解な点が…。
題名の「音量オート」と「明るさオート」の件なのですが、双方ともビエラのチューナーで見ている時と、同時に購入したディーガ(BW770)のチューナーで見ている時とでは、その「効き方」に明らかな違いがあるのです。ディーガのチューナーならオンとオフの差はハッキリ分かるのですが、ビエラのチューナーでは微かな差にしか感じられません。場合によってはオンもオフも全く同じになってしまいます。一つの番組の中で切り替えながら何度も試しましたし、嫁も娘も同じように感じているので、気のせいではないと思います。機能自体はビエラのものなのに、こんなことってあるのでしょうか?ソースによって差が出るのも不思議じゃないとは思うのですが、あまりにも極端なので気になっています。同じような現象をご存じの方がいらっしゃれば、是非ともご意見を伺いたく思いますので、何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:10892824
1点
ビエラチューナーのときとディーガチューナーのときで映像メニューの選択(ダイナミック、スタンダード、etc)は同じでしょうか。
書込番号:10893021
![]()
0点
しえらざーどさん、初めまして。早速の返信、ありがとうございます!
映像メニューは、両方とも「リビング」に統一、テクニカルは「切」にしています。ビエラチューナーで全く反応が無いのであれば故障か初期不良も疑えるのですが…。微妙な変化が確認できることもあるため、そうではない気がしています。ガイドを見ても細かいことは出ておらず、照明を消したり音量を変えたり色々やってみたのですが、状況は変わりません。どこか設定箇所があるのでしょうか?
書込番号:10893458
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42X1 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/06/24 14:59:35 | |
| 3 | 2011/06/06 17:05:24 | |
| 0 | 2011/01/27 8:09:14 | |
| 0 | 2010/09/16 13:05:40 | |
| 4 | 2010/03/20 14:02:14 | |
| 1 | 2010/03/06 3:08:48 | |
| 0 | 2010/02/07 9:25:54 | |
| 3 | 2010/02/16 23:08:22 | |
| 0 | 2010/02/06 0:36:38 | |
| 3 | 2010/02/19 0:37:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



