『バッテリー寿命?』のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

μ-7000

ビューティーモード/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 μ-7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-7000の価格比較
  • μ-7000の中古価格比較
  • μ-7000の買取価格
  • μ-7000のスペック・仕様
  • μ-7000のレビュー
  • μ-7000のクチコミ
  • μ-7000の画像・動画
  • μ-7000のピックアップリスト
  • μ-7000のオークション

μ-7000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • μ-7000の価格比較
  • μ-7000の中古価格比較
  • μ-7000の買取価格
  • μ-7000のスペック・仕様
  • μ-7000のレビュー
  • μ-7000のクチコミ
  • μ-7000の画像・動画
  • μ-7000のピックアップリスト
  • μ-7000のオークション

『バッテリー寿命?』 のクチコミ掲示板

RSS


「μ-7000」のクチコミ掲示板に
μ-7000を新規書き込みμ-7000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー寿命?

2009/11/05 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-7000

スレ主 KRITAさん
クチコミ投稿数:7件

レビューを拝見すると、バッテリー性能が平均よりかなり低評価ですが、
実際にはどうでしょうか?

満充電で何枚くらい撮影できるでしょうか?

書込番号:10426785

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/05 20:25(1年以上前)

こんばんは。

私はこの機種は持ってなく、よく分かりません。
また、HPの仕様表にも載ってないようです。

私はE-10以来、デジ一、コンデジとも、多くのオリンパス機を使っていて、オリには好感を持っていますが、最近のデータ非公開の方針には賛同できません。
撮影枚数については、CIPA規格というものがあります。
なぜ、CIPA規格での値を公表しないのか、私には理解できません。

政治家が、政治献金という名前のワイロの詳細を公表しないのと同じで、公表すると何か都合の悪いことがあるのでしょう。

そのようなメーカーのカメラは買わないことです。
キヤノンやパナ、フジやカシオなどにも良いカメラはいっぱいありますよ。
もちろん、ニコンやリコー、ソニーなどにもね。


書込番号:10427324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/06 18:01(1年以上前)

ワタシも持ってませんが・・・・。
同じバッテリーを搭載する後継機のμ-7020は約150枚(CIPA規格)のようですね。
μ-7000とはレンズユニットは違いますが、CCDや液晶モニターは差が無さそうなので、μ-7000も150枚前後では?
同じバッテリーのFE-4000は約205枚のようです。

書込番号:10431617

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRITAさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/09 14:18(1年以上前)

影美庵さん 
moonplant2009さん 

ご返信ありがとうございます。

CIPA規格に則って数値くらいは公表して欲しいですね!
μ-7020は約150枚とのことなので、同じくらいは撮影できそうですね。

機能面からするとμ7000が私の使い方には合ってそうなので、
予備のバッテリーも購入するということでこの機種に決めようと思います。

書込番号:10447315

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/10 00:39(1年以上前)

>機能面からするとμ7000が私の使い方には合ってそうなので、
>予備のバッテリーも購入するということでこの機種に決めようと思います。

μ7000のバッテリーはLI-42Bで、私が持っているμ770SWと同じ物です。
私の予備バッテリーは、JTTオンラインという所で購入した、互換バッテリーです。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#016618

μ770SWに限らず、リチウムイオンの専用充電池を使う機種は、全てJTTの互換バッテリーを使っていますが、カメラ付属の純正バッテリーと変わることなく、使えています。
(今、純正が入っているとか、互換品が入っているとか、考えたことがないです。)

最初の頃は純正バッテリーを買っていましたが、カメラが増えるにつれ、互換品を使うようになりました。
現在はデジ一〜コンデジの12機種で、JTTの互換品を使っています。

価格.comの板で、愛用者が多いROWAの場合、下記ですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%aa%a5%ea%a5%f3%a5%d1%a5%b9
ROWA製品、私は使ったことはありませんが、多くの方が国産セル品を選ばれているようです。
BYDというのは、何処のどんなメーカーか、私は知りません。

書込番号:10450770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > μ-7000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

μ-7000
オリンパス

μ-7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

μ-7000をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング