HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
念願かなって本日、LABI池袋店で94,000円のポイント29%で購入出来ました。
そこでどなたか詳しい方に教えて頂きたいのですが、付属のケーブルでi Link から
ブルーレイにUSBで接続するのと、MINI HDMI を新たに購入して互いにHDMIで
接続するのと画質に差が出るものなのでしょうか?
テレビは東芝の42Z3500で、レコーダーはSONYのX90です。
最終的にはブルーレイに焼いて保存するつもりなのですが、
ご教授お願いします。
書込番号:9414237
0点
XRのHDMI出力を直接レグザに入れるのと、
一旦ブルレイレコを介するのとでは、
レグザ、ブルレイレコのそれぞれの画作りが異なりますので、
多少の差は出ると思います。
が、レート変換でもしない限りは基本的に劣化ではないので、
画作りの差が気になるならそれぞれの画質調整をすれば良いと思います。
書込番号:9414386
0点
グライテルさん
返信して頂き有り難う御座います。
ビデオカメラ側には iLINK と mini HDMI 端子があり、
BDレコーダー側にはUSB と HDMI端子が裏にあるので、
単純にどちらでやれば良いのかと思ったわけです。
要はテレビとレコーダーの設定により画質も変わってくると言う事ですね。
いろいろと勉強になりました。
有り難う御座いました。
書込番号:9417997
0点
>ビデオカメラ側には iLINK と mini HDMI 端子があり、
まさか。i.LINK がある訳ないと思うが。
>BDレコーダー側にはUSB と HDMI端子が裏にあるので、
カメラもレコーダーもHDMI端子は出力用。
出力用同士を繋いでも、何ともなりませんぜぃ。
>単純にどちらでやれば良いのか
「何を」?
見るだけなら、カメラとテレビをHDMIケーブルで接続すれば簡単。
ケーブル買うのが嫌なら、D端子A/Vケーブルで接続すれば良い。
カメラとレコーダーをUSB接続してレコーダー経由で見る、なんてやり方、
普通しないでしょ。
そもそも、USBは取込用であって、視聴用ではないと思うが。
書込番号:9418406
0点
ソニーがi.Linkと呼んでいる規格はIEEE 1394です。
IEEE 1394はUSBとは違う規格だと思いますが。
HDR-XR500Vには異呪文汰刑さんご指摘の通りi.LINK端子はありません。
書込番号:9418557
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2020/05/12 10:46:26 | |
| 8 | 2019/03/31 2:19:28 | |
| 15 | 2021/04/12 7:02:26 | |
| 11 | 2017/10/02 14:11:42 | |
| 8 | 2013/05/30 18:49:00 | |
| 2 | 2012/03/04 0:49:52 | |
| 2 | 2012/02/16 12:33:06 | |
| 15 | 2011/11/05 10:50:48 | |
| 4 | 2011/08/30 14:24:57 | |
| 7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




