『HD(ハードディスク)が、カナリ便利です!』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『HD(ハードディスク)が、カナリ便利です!』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:3件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

HDR-XR500Vを6月中旬に購入しました。
 今まで9年間、SONY DCR-PC110を愛用し、60分テープで50本以上撮ってきましたが、特に故障もなく大活躍してくれました。思い起こすと、9年前にはこの価格.COMのようなサイトはまだなく、自分なりに安く手に入れようといろいろ探したお店でさえ、諸々で20万円以上支払った記憶があります。ほぼ故障もなくまだ現役なのですが、定額給付金が出たのを機に新機種を購入することになりました。
 パナソニックやキャノン、ビクターなども含め、いろいろ魅力的な商品を手に取り迷った中、今まで使っていた商品に比べれば、フラッグシップモデルでなくても… とも思ったり、この掲示板にあるように、重さやHDの不安からメモリーのタイプにしようか… と考えましたが、結局この機種に決めちゃいました。ちなみに私の場合、ウォークマンをはじめとしたSONY製品には恵まれ、長寿で活躍してくれた信頼感もありました。
 約1カ月使ってみての感想です。
 まず、「撮影するのが楽しい」「撮影内容を見るのが楽しい」ということで、買ってよかったです!
 特にスマイルシャッター機能では、この機械が勝手に撮りためてくれた子供の笑顔の中から、後で気に入ったものだけ残すというような使い方で、便利に使っています。
 また、HDについては、このサイトでもいろいろお話が出ていますが、自分としては、むしろフラッシュメモリータイプよりも使い勝手が良いです。カメラを持ち歩いていれば、これが再生機にもなるので、容量の多さと検索のしやすさは大きなメリットになっています。
 あと、動画撮影をしながら静止画も撮影できる。ここでもスマイルシャッターが動いてくれるというのは、大容量の安心感と相まって、とても便利です。
 それから、私にとってはこの機種は重くありません。妻はむしろ軽くて持ちやすいと喜んでいます。数字を目の前に並べられると違いが強調される気がしますが、持ってみると全然気になりません。今まで古い機種を使っていたこともありますが、自分には安定感があってちょうど良いです。
 良いことばかりも何なので、改善希望としては…
 まず、ズームレバー。腰の前あたりで抱えて取ろうとするときに、右手親指の付け根あたりで間違って触ってしまいます。
 あと、録画開始ボタンと静止画シャッターボタンの位置関係。片手だけで撮影しているときには、静止画シャッターを押しにくいです。
 全体としては、この価格でこの性能は素晴らしいです。また、この掲示板で指摘されていたことが、自分としてはメリットであったりして、とにかく自分で実際に使ってみないとわからないものと感じました。

書込番号:9845566

ナイスクチコミ!9


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 17:34(1年以上前)

>自分としては、むしろフラッシュメモリータイプよりも使い勝手が良いです。

意外なことに私も最近そう思えるようになってきました。
今後も使い切ることの無いであろう大容量HDDが、残容量を気にさせない。
・・・これってどーでもよかったメリットなんですが、最近エライ重宝してます。
相変わらず過信は禁物ですが・・・。
それなんで、HDDで撮ったその場で、MS(16GB)にダビングしてます。

>私にとってはこの機種は重くありません。妻はむしろ軽くて持ちやすいと喜んでいます。

メモリー機持つと「やっぱ軽いな〜」と毎回思ってしまいますが、私もこれぐらいでちょうどいい気がします。
HDD機を持つ上でこのぐらいの重さがないと、緊張感を保てずにぶん回してしまいそうで・・・。

書込番号:9848798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/13 22:50(1年以上前)

私もHDDは意外と使い道があると思いました。軽いほうが確かに持っていて楽ではありますがある程度の重さがあったほうがブレずに撮りやすいです。うまい人ほど重量のあるビデオをつかいますよね。
XR500VのHDDにはたくさんため込んでますよ(バックアップはとってます)。編集するときメモステに日別コピーやファイルコピーもできるので便利です。

書込番号:9850461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 14:21(1年以上前)

メモリスティックの利点もありますが、やはりHDDの大容量は便利ですね。
私の場合は撮影後はすぐにPCに取り込み、簡単に編集(切り張り)して光学メディアに
バックアップするという使い方をしています。

書込番号:9853058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング