Xacti DMX-HD2000
プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000
ずっとザクティシリーズには愛着があり、2代目から各世代購入してきました。故あって昨年末から某社デジカメを
使用しておりますが、やはり縦型グリップのザクティが欲しい!と思っております。
基本的な使い方は動画の映像記録。室内やクルマの車内、外を歩きながら被写体との会話を収録する事が多いです。
あとは建物外観の動画撮影が中心でしょうか。
ザクティシリーズ、現在縦型モデルではフルHD収録可能なDMX-HD2000が最上位機種ですね?
この機種、各社が投入した夏の新モデルなど最新モデルとの比較でも優位性(画質や記録ファイルの使い勝手とか・・・)
はあるのでしょうか?
発売から半年が経とうとしていますが、新製品投入(マイナーチェンジなど)のウワサは?
・・・などなど気になる点もあり、「買う」決断を下すのに最後の踏ん切りがつかない状況です。
だんだん価格もこなれてきているので買い時かな?とも思うのですが、この判断は正しいでしょうか?
ご意見を伺えましたら幸いです。
皆様からのご教授をお願いします。
書込番号:9950534
0点
確かに悩ましいですね。
きおとこさんは各世代ごとにXactiを購入されてきたということですので、Xactiの独特な使い方に慣れているという意味でHD2000を購入されても後悔はないと思います。
私自身はHD2からの買い替えですが、さすがフルHDだけあって絵は精細ですし、室内撮りでのノイズは格段に少ないので、満足しています。
ただ、これは他社のモデルと比較していないからであって、「手振れ補正の弱さ」「フォーカスの追随性」などは口コミを見る限り他社が断然優位だと思います。
もっとも広角側での手振れはそれほど気にならないし、被写体によってフォーカス・AEロックを使えば問題は少ないと思います。
それよりもデジモノはすぐに陳腐化するので、値段の高い機種を長く使うより、安い機種を頻繁に買い換えるほうが幸せになれると考えております。
というわけで、最新機種が割とすぐにお買い得価格になるXactiは魅力的です(メーカーにとっては辛いですが)
大きさを別にすればHD2000はシリーズ最高だと思いますよ。
しかし、きおとこさんの使用目的が「歩きながらの撮影」であれば素直に手振れ補正が強いと言われているSONYの新型の方が目的に合致しているとは思いますが...
書込番号:9950933
![]()
1点
>はらぺこクーさん
書き込み、ありがとうございます!
そうなんですよ、結局使い慣れているデザイン、機能のハードが撮影時の間違えがなく
収録できることにつながるんですよね。
私はザクティで慣れてしまっただけに、あのスタイルがでの撮影が身についてしまったもので
購入を検討しているのですが、純粋に「撮影機」として考えた場合、ハードの性能面、画質の両面で
最新型の他社製品が優れているのでは?という不安は消せないでいます。
いま最安値が5万3000円ほどの水準ですが、5万円ジャストかちょっと切れるくらいになるには
まだ3ヶ月くらい必要でしょうかねえ・・・?その価格なら、迷わず買うのですが・・・。
書込番号:9952322
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD2000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 36 | 2013/04/05 7:09:55 | |
| 2 | 2010/10/04 10:48:11 | |
| 4 | 2010/09/25 23:53:56 | |
| 6 | 2010/09/14 8:12:37 | |
| 3 | 2010/09/11 23:55:59 | |
| 0 | 2010/08/11 18:56:17 | |
| 4 | 2010/07/29 20:05:29 | |
| 1 | 2010/07/26 15:08:21 | |
| 3 | 2010/07/27 16:22:53 | |
| 5 | 2010/07/17 2:18:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




