LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
2日の午後に年末に買った
「LUMIX DMC-TZ7」の動画と写真のテスト撮り
を兼ねまして、浅草の浅草寺に初詣に行って来ました。
(ついでに秋葉原の夜景も撮って来ました)
「DMC-TZ7」では、設定で動画のフォーマットを
「AVCHD Lite」と「Motion JPEG」(Quick Time)から
選べますが、今回は「AVCHD Lite」で撮っています。
また画質モードは「SH(17Mbps)」、「H(13Mbps)」、
「L(9Mbps)」の3つ(いずれも720P解像度のみ)から
選べますが、今回は一番高画質な「SH」にしています。
フレームレートは60pですが、CCDからの出力は30pなので
実質は30Pの動画ということになります。
単純な動画再生のみでしたら
本体での再生の他、付属のHDMIケーブル経由で
TVと繋いだり、SDカードを対応するBDレコーダーや
BDプレイヤーなどのSDスロットに挿せばそのまま
再生出来ますが、動画の編集をPCで行う場合は、
別途、動画編集に耐えられる性能(スペック)を
持ったPCと、動画編集ソフトが必要になります。
撮影して来た動画は一回動画ボタンを押してから
もう一度動画ボタンを押したところまでの動画
(つまりワンカット)がひとつのファイルとして
記録されています。
付属のPCソフト「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition」を
使いますと、AVCHD編集画面でIN点とOUT点を
指定してやれば、部分削除は出来るのですが、
何より重要な複数のファイルの統合(カット毎ではなく、
ひとつの作品に統合する事)が出来ません。
そこで無料の動画編集ソフトを探してみました。
調べた結果、Vistaには入っていない
「Windows Live ムービーメーカー」をダウンロード
すれば編集が出来ることが分かりました。
★http://download.live.com/moviemaker
なお、この「Windows Live ムービーメーカー」と
Vistaに入っている「Windows ムービーメーカー」とは
まったく別のソフトです。(最新の「Windows 7」には
始めから収録されているようです)
また、「AVCHD Lite」の動画再生と動画編集には、別途、
コーデックパックをインストールする必要があります。
僕の場合は、すでに「ffdshow」を入れていましたので
「GOM PLAYER」や「Windows Media Player」で
何の問題もなく再生出来ましたし、「Windows Live
ムービーメーカー」でもスムーズに編集が出来ました。
「DMC-TZ7」のSDのファイル内の「m2ts」ファイルが
カット毎の動画ファイルになります。
これを「Windows Live ムービーメーカー」で指定して
「オートムービー」機能を使って編集をしたところ、
約7分30秒の動画になりました。
これを「Windows Live ムービーメーカー」で保存すると
16:9の720p解像度(HD)のまま、PCでの扱いに便利な
「wmv」ファイルに自動変換して保存してくれます。
また、この保存したwmvファイルを「YouTube」に
アップロードする機能も付いています。
というわけで、今回作った動画ファイルを
「YouTube」で公開することに致しました。
すべて手持ち撮影ですし、音楽などもない為、
お見苦しくてお恥ずかしい限りですが、
よろしければご覧下さいませ。(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=fZ7_s9Oh3x4
(最後のクレジットで「Windows Live ムービーメーカー」
の「メーカー」の部分を書き忘れました。
また、途中に出る文字に「つくばエキスプレス 浅草駅」
とありますが、正しくは「つくばエクスプレス」です。(大汗)
どうもすみません)
感想としては、
これは買う前から分かっていたことですが
やはり、CCDが原因のスミアが酷いですね。(苦笑)
スミアというのは強い光源を撮影すると縦に入る
棒状のノイズのことです。
また、昼間の映像はそこそこ良いとして、
夜景ではノイズが増えますし、見た目の解像度や
色の階調も落ちるようです。
でも、まあ、この値段で、このサイズのコンデジで
ここまでの動画が撮れれば、マニアのように
細かいことを気にしなければ、充分という気もします。
3月頃には新製品が出るのでしょうが、
安く買えたのでまずまず満足しています。
※元記事
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-788.html
書込番号:10729607
1点

タイトル欄に誤ってURLを入れてしまいました。
本当は「LUMIX DMC-TZ7で初動画テスト」
と入れるつもりでした。
申し訳ありません。(大汗)
書込番号:10729616
1点

岩窟王さん、こんばんは。
質問させてください。
私もPC上で動画編集したいと思っていましたが、
「Windows Live ムービーメーカー」と「ffdshow」を
インストールすれば、すぐに使えるのでしょうか?
それとも何か他に操作が必要なのでしょうか。
OSはVistaです。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10732361
0点

> 動画の編集をPCで行う場合は、
> 別途、動画編集に耐えられる性能(スペック)を
> 持ったPCと、動画編集ソフトが必要になります。
と書きましたとおり、720pの動画編集に耐えられる
スペック(CPU、ビデオカード、メモリーなど)のPCを
お持ちであれば、それで行けると思います。
因みに僕のPCは一年前に買ったもので
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9400(2.66/6/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 750GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GS(768MB)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
というスペックです。
「PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition」の動作条件から考えますと
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)となっています。
それとビデオカードの性能とメモリーをどのくらい積んでいるかが
問題になります。
ハイビジョンの動画ファイルを快適に再生出来ればほぼ大丈夫でしょう。
書込番号:10732763
1点

便乗質問ですがwindowsLIVEムービーメーカーで動画から静止画の切り取りはできますか?
書込番号:10778728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





