LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
ワイ端からテレ端へズームする時、スムーズにズームが移行していない感じを受けます。
5x辺りから動作が(作動音)少し遅くなるのです。
特に引っ掛かりとかではなく、感覚としてレンズ作動部の負荷が増大して動きが緩慢に
なっている感覚。
上手く表現出来ませんが…作動音も「ジジジジィ〜ジィ〜ジッ」とても苦しそうに作動
している感じです。テレ端からワイ端に戻す場合も同じです。
一時期TZ5も所有しておりましたがスムーズにズームしておりました。
皆様の機種も同じ様な感じでしょうか?
また撮影した画像の片隅が流れるケースも時々見受けられます。
特にワイ端の撮影ではく焦点距離が中間付近で現れる症状。
画像もアップしておりますので皆様のご判断を宜しくお願い致します。
画像の焦点距離は24.1mm(35o換算で146mm相当)
書込番号:11099523
3点

こんにちは
画像拝見しました、右隅流れてると言われれば、多少そうかな?と感じますが、コンデジで、ワイドレンジのレンズでは、この位は良く出来た方ではないでしょうか?
書込番号:11099558
1点

里いも様、早々の書き込みありがとうございます。
アップした画像に間違いが有りました。
左と右を間違えておりました。本当に申し訳ございません。
真ん中の画像が流れている右隅の画像になります。
やはり高倍率ズーム機では仕方が無いのでしょうか…
もし不具合ならばメーカー修理へと考えておりました。
撮影した全ての画像が同じ様な傾向ならば諦めもつくのですが
書込番号:11099615
1点

もう少ししますと他の皆様の書き込みが上がると思いますので、待ってみましょう。
書込番号:11099630
1点

Riderpapaさん、こんばんは。
画像の流れ?については、「こんなの気になるの?」レベルと思いました。
私は画質を 3Mで撮ってますので、ここまで解像されることもないので立派なもんだと思います。
ズーム音については以前のスレでズーム音が気になるといわれる方がズーム音を録音してアップされていましたので、それと聞き比べてみたらいかがでしょうか。
(そのうち気にならなくなるでしょうとレスしましたけど)
『TZ7の起動音とズーム時の音』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10322054/
書込番号:11100389
3点

経過観察中様、おはようございます。
やはり画像の流れは気になります。他が良いだけに尚更…
今朝もテスト撮影してみましたがやはり画像の流れが出ました。
そして画像の流れが一番目立つ焦点距離を掴めました。
自宅に戻りデータを調べると24.1oで撮影した場合に症状が出ています。
人によっては気にならないレベルなのかもしれませんけど…
メーカーへカメラと撮影データーを一緒に送って仕様なのか?不具合なのか?
調べてもらう事にしました。
また作動音に関してはズーム時の「音」が問題ではなく、スムーズにズームが
作動しない事が気がかりなんです。その表現として作動時の音を引き合いに出
したので誤解を招いてしまったかと…
このズーム作動時の機械的違和感も含めてメーカーに調べてもらう事にします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11103252
1点

ズーム繰り出しの件は別として、レンズのことは「十分仕様内に収まっています」と回答される気がします。
一眼のレンズなら兎も角、コンデジの高倍率ズームですから。
書込番号:11104588
0点

里いも様ありがとうございました。
私もメーカーへ点検に出しても「十分仕様内に収まっています」との
回答なのではないかとは思っております。
良いカメラだけに何もせずに気になる点を放置して使い続けるのも気
持ちの良い物ではないのでダメ元で点検に出してみます。
結果が分かりましたらご報告の書き込みをさせて頂きます。
書込番号:11105133
1点

あまりにも完璧を求めていらっしゃる気がします。
物には価格相応の価値があれば十分と思います。
書込番号:11105685
0点

確かに流れていますが、この程度で気になるのなら他社のカメラは買えませんよ。
特にソニーの広角なんかこれの数倍酷いですよ。
キヤノンは以前は酷かったけれども最近のモデルは大分良くなりましたね。
書込番号:11111988
0点

画像の流れ(片ボケ)とズーム作動についてメーカー点検へ出したご報告です。
メーカー側の見解は性能内と思われるが一応レンズユニットを交換しましたとの事。
また直接メーカー修理担当者の方からお電話を頂きお話を伺いました。
ズーム速度に関しては仕様で速度に変化が出るのは仕方がないとの説明。ズームを
使用しても内部に無理が掛って壊れる事は無いので安心して欲しいとの事でした。
今後ズーム系統に不具合が出なければ問題無いのでズームの件は納得です。
次に右隅上部の画像流れ(片ボケ)は性能内との判断。
性能内で仕様なら仕方がないので諦めておりましたが…保証期間内なので一応レンズ
ユニットを交換してみます。との事なので交換を依頼しました。
戻ってきたTZ−7でテスト撮影しましたが気になる右隅上部の流れはほぼ無くなり
とても快適です。性能内(基準値内)の基準値に上手く収まったのかなw
ダメ元でと思いましたが点検依頼して本当に良かったです。
里いもさん
このTZ−7も高倍率ズーム機なので周辺画質の低下は十分承知の上で購入しており
ます。(デジタル一眼レフも所有してますから画質差の違いも含めて)
正直片側だけではなく四隅が流れていれば私も気にならなかったです。
決して完璧な画質を求めていた訳ではありません。片側だけの流れなので異常なのか
気になったのです。
値段相応と言われますが私にとっては決して安いカメラではないですから。
うーたろう4さん
過去にIXY DIGITAL 900 ISを所有して四隅の激しい流れは経験しておりますw
あのワイ端四隅の流れは正直笑えました。「こりゃ相当無理して作ったな」って感じ
でしたからね。四隅の流れより広角28mmの便利さが勝ってました。
TZ−7もあのボディーに広角25mmから300mmの高倍率ズームを搭載して本
当に凄いと思います。ワイ端の模写(四隅の解像度を含めて)も良いですよね。
コメントありがとうございました。
書込番号:11188268
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





