『画像横縦比について』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-TZ7

ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

LUMIX DMC-TZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-TZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ7の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ7のオークション

『画像横縦比について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-TZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ7を新規書き込みLUMIX DMC-TZ7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

画像横縦比について

2009/03/24 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。

先日は、バッテリーのことなどいろいろ教えていただきありがとうございました。
もう一つ、上記についてお尋ねします。

初期設定が4:3になっていますが、通常はPCにて保存、時々LサイズやA4でプリントするなら、
設定はそのままでいいでしょうか?(その都度、変えたほうが「いいいのかな)
前機種のFX37では4:3にしていたような気がするのですが記憶が無くって・・・

よろしくお願いします。

書込番号:9296457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/24 13:21(1年以上前)

コンパクトデジカメの標準は4:3ですから、そのままでいいと思います。

書込番号:9296508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/24 14:35(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
あとはバッテリーの耐久力テストを行いたいと思います^^

書込番号:9296669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/24 14:42(1年以上前)

普段は4:3でいいと思いますが、タマに3:2や16:9を使うと、また新鮮でいいものです。

書込番号:9296684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/03/24 15:35(1年以上前)

>花とオジさん
初めまして。違った新鮮さとは、どういった感じなのでしょう。
教えていただけますでしょうか

書込番号:9296832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/24 17:38(1年以上前)

いつも見慣れている風景でも、視点をチョット変えると新鮮に見えるのに似て、
ワイドで撮ったり、スクエア(TZ7には無かったかな?)で撮ったりすると、
「オッ!」と思う画に見えたりすると思います。

書込番号:9297173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/03/24 18:27(1年以上前)

>花とオジさん
お返事ありがとうございました。

>いつも見慣れている風景でも、視点をチョット変えると新鮮に見えるのに似て
なるほど(って、あんまりわかってないんですが^^;)、ではいろいろ試して確認してみます。

書込番号:9297350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:37(1年以上前)

私の場合は、人物スナップは4:3か3:2、風景写真は16:9と
使い分けています。 16:9画像はワイドTVでスライドショーすると綺麗です。
CCD1270万画素のうち1010万画素を有効撮影範囲にあてるという贅沢(?)仕様の
おかげで横縦比を変えても撮影画角は一定なので、異なる比率の画像を混ぜて撮影
しても画の変化が少なく、違和感がありません。
迷う時は3種類の画像横縦比をまとめて撮影するマルチアスペクト・ブラケット
撮影機能を使うと便利です。 パワーオフすると解除されてしまうようですが。

書込番号:9299099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/24 23:57(1年以上前)

みさいる発射さん、こんばんは^^

>迷う時は3種類の画像横縦比をまとめて撮影するマルチアスペクト・ブラケット
撮影機能を使うと便利です。 パワーオフすると解除されてしまうようですが。

これで一気に撮影ができるんですね。
まだ説明書を全て読んでなかったので、知りませんでした。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9299231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/25 00:13(1年以上前)

アスペクト比が通常の4:3の場合、幅が高さに対して1.33…ですが、3:2の場合は1.5、16:9だと1.77…になります。
普通に撮ると横長になっていくわけです。d(^-^)
つまり、より広がりに、または高さに対してアドバンテージが生まれます。

例えば東京タワーを真横から縦に撮るとして、4:3だと画面中央にちっちゃく写さざるを得ないですが、16:9ならばだいぶ大きくタワーを写せます。

単純計算で(16/9)/(4/3)=16/12=4/3=1.33…倍の広さ(高さ)の表現幅が広がるのですヽ(´∇`)

これを使うと、違った表現(世界)が見えますよ。

書込番号:9299332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/25 00:17(1年以上前)

大人数の集合写真とか、無理矢理中央にみんなを寄せていたのが、そんなに寄らなくてもよくなる…とかも効果としてありますね。(b^ー°)

書込番号:9299358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/25 00:56(1年以上前)

やまりうさん、こんばんは^^

説明をありがとうございました。

東京タワーの例は解りやすかったです。
縦にして撮影すると左右が狭くなって、中心のタワーが大きく見えるということでよろしいでしょうか?

書込番号:9299561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/25 07:28(1年以上前)

たっくんちゃんさん。おはようございます。

そうですね。そのとおりです。(^-^)

ただ、単純な比率だけで計算すると約1.3倍ですが、受光素子のサイズは物理的には変わらないので、4:3を16:9にトリミングした状態(つまり東京タワーの例なら縦辺左右を切り落とした感じ)になります。

つまり長い方の辺は変わらないので、(9/16)/(3/4)=9/12=3/4=0.75倍横が狭まると言った方が正確でしたm(_ _)m

でも画素数は落ちますが、ワイドTVやプリントした際にはワイド感はやっぱりかわりますよヽ(´∇`)

書込番号:9300163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/25 08:42(1年以上前)

やまりうさん、おはようございます。
逆に考えるとそういうことになるんですね。ありがとうございました。

書込番号:9300289

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/25 09:54(1年以上前)

たっくんちゃんさん、やまりうさん、

> ただ、単純な比率だけで計算すると約1.3倍ですが、受光素子のサイズは物理的には変わら
> ないので、4:3を16:9にトリミングした状態(つまり東京タワーの例なら縦辺左右を切り落と
> した感じ)になります。

マルチアスペクトができる多くの機種ではそのようにトリミングして取り込むようになってい
ますが、この機種(だけではありませんが)では、単純にトリミングするのではなくイメージサ
ークルを生かして、アスペクトを変更したときに長辺方向の画素数を増やしています(短辺方
向の画素数が減るので全体の画素数は減りますが)。

http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html#topic02

このこともわたしにとってはひとつの選定理由でした。

あと、最初のご質問の中で

> 時々LサイズやA4でプリントするなら、

とおっしゃられていますが、時にはどのようなサイズで印刷するのかも意味のあることのよう
に思います。最終的には用紙のサイズに合わせてトリミングしたり余白を作ったりしなければ
ならないからです。

A版やB版では長辺が短辺の√2倍になっていますので、3:2と4:3の間くらいなので、(余白を空
けるのではなく)トリミングするのであれば短辺側を切るか長辺側を切るかで選ぶことになる
と思います。

L版もほぼ同様の縦横比です。

時折、大きくしたくてプリントに出したりすると、銀塩写真の頃から使われる全紙、半切、四つ切り、六つ切りといったサイズも使われますが、これらは縦横比が1.2倍くらいなので、4:3
でも長辺方向を削るか短辺方向に余白が入ります。

これに対してKG版とか六つ切りワイドであればほぼ1.5倍なので3:2がぴったりかもしれません。
(大きなプリンタで使われるA3ノビとかも1.47倍くらいなので、同様に考えられるかもしれま
せん。)

書込番号:9300437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/03/25 10:37(1年以上前)

idealさん、はじめまして。

詳しい説明をありがとうございました。
しかし、私には内容が難しすぎるようです^^;すいません、ど素人なもんで。

とりあえず基本設定は4:3で(LやA4サイズにも対応できるから)、気分転換で16:9という感じでいいのでしょうかね。

書込番号:9300547

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/25 11:10(1年以上前)

たっくんちゃんさん、

文章が拙くて申し訳ありません。

前半は4:3とか3:2とか16:9といったアスペクトを変えたときに、単純なトリミングで縦横比を
変えているのではないので、比率の大きいアスペクトも積極的に使うのも面白いのではないか
な、といった意味で書きました。引用したPanasonicさんのサイトもご覧になってみてください。

後半は、写真を撮る段階でも最終的に印刷する用紙の縦横比と余白を入れるのかどうかも考え
てアスペクトを選んでみるのも「時には」面白いかな、といった程度のものです(^^;

みなさんがおっしゃるように、撮る対象によって、というのもひとつの判断材料かも知れませ
んし、そういったもろもろを含めて「気分」もある意味重要かも知れません。

もしかしたら、最初はいろんなシーンを撮り比べてみて見るのもよいかも知れません。
デジタルカメラは、要らなければ後でも簡単に消せますし。

書込番号:9300641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/03/25 12:28(1年以上前)

idealさん,どうもです。

理解不足な私に、とっても解りやすい説明をありがとうございます。
パナのサイトを確認をしてみますと、たしかにやまりうさんが例えられたことが、だいたい解りました。
同じ写真でも、見た目(雰囲気)が違うのですねぇ。
いろいろと参考にして撮影してみます。
とりあえずいろんなバージョンで枚数をいっぱい撮ってみようと思います。
あとで削除できますもんね^^

ありがとうございました。

書込番号:9300856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/25 22:37(1年以上前)

idealさんがリンクしてくださったページを見て、今更ながら『なるほど!』と思っちゃいました(^_^;

すごくシンプルで、でもすごく頑張ったアイデアだと思いました。
確かに対角(画角)が一切変化しないです。

既成概念に囚われてました(常識だったらすみません)

なおさら、アスペクト比の違う画を画素を最適に使いながらたくさん撮れるので、いっぱいチャレンジしてください!>たっくんちゃんさん


フィルムのように『一魂投入』の撮り方も微塵の無駄もない匠の技ですが、デジカメの強みである『たくさん撮れる、そして撮り直しがきく』を活用して、じゃんじゃん楽しんでくださいねヽ(´∇`)

書込番号:9303396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
撮影する時の画面について。 5 2021/07/25 8:23:12
赤外化改造 その2 8 2017/12/04 19:18:32
TZ7 赤外化改造 20 2017/04/25 21:07:16
DMC-TZからの買い替え 初心者 8 2017/01/23 0:30:36
手に入れたぞい 7 2014/08/29 21:07:54
こま犬かな? 26 2013/09/22 8:24:06
山に出掛けてみました♪ 15 2013/09/09 5:43:15
アルルの女祭り 2009年7月5日 8 2013/09/02 23:33:03
アルプスに行った時の写真♪ 12 2013/09/01 20:30:32
出力が出ません。 6 2013/04/30 8:33:44

「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」のクチコミを見る(全 9655件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ7
パナソニック

LUMIX DMC-TZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-TZ7をお気に入り製品に追加する <1181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング