


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
今週末に二回目の利用でスキー場に訪れました。
外気温はマイナス1度、風があったので体感的にはもう少し寒く感じましたが、いざ撮影の段階でピントが合ってくれません、コントラストが全くない被写体ではなかったのですが、そのうち電源を入れなおせのメッセージ。
一旦入れなおしてその時は撮影ができたのですが、同じ症状が何度も出る始末で使い物になりませんでした。
早速メーカーへ内容を説明したのですが、外気温の保証は0度までと簡単に扱われてしまいました。
もうちょっとタフなカメラかと思っていましたが、スキー場での使用がほとんどの私にとって全く利用できないカメラであったようです。残念です。
書込番号:9322789
2点

スキー場は何度でした?
バッテリーは一般に低温に弱いです
書込番号:9322830
0点

はい、正確に計測したわけではありませんが、車の外気温計測でマイナス1度です。
日中気温はさほど上がらなかったのですが、常時この現象は止まりませんでした。
しかし帰宅後は全くその症状は出ていません。
ズーミングするとピントが合わなくなるケースが多発しました。
メーカーいわく、マイナス温度になるとレンズを軌道するモーター(?)のオイルが固まり始めるとかで内容的には諦めてくれでした。
書込番号:9323001
1点

スキー場で使用する時は、普段は服(ウェア)の中で暖めておき
撮る時だけサッと取り出して撮るというスタイルがベストなんでは
ないでしょうか。
メーカーのホームページを見ても
推奨使用温度:0℃〜40℃、許容相対湿度:10%〜80%。スキー場
などの低温下では、バッテリーの性能が一時的に低下し、使用時間が
短くなる場合があります。
と書いてあります。
http://panasonic.jp/dc/ft1/appearance_spec.html
書込番号:9323030
0点

そうですか、それは残念な情報です。スキー場で-1℃なら暖かいぐらいの気温ですから。
ちなみに撮影前はカメラはウェアの内側のポケットですか?それとも外側に入れて
おられたのでしょうか?参考までに教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9323034
0点

撮らない時は基本的にウエアーのポケットに入れて移動しています。
この辺は依然利用していたcanon910isと同様の使い方です。
またバッテリーの問題では全くありません。
当然外気温が低い時バッテリーの持ちが悪いのは承知しております。バッテリーの状態はフルでありズームも問題なく動くレベルでその後も100枚程度の撮影を行いました。
なぜかピントだけが合わない(合わないレベルではなく全く機能しない)状況が何度も勃発したんです。
でも考えるとこのカメラ冬場の北海道民は外で利用できなくなりますよね?
書込番号:9323097
0点

まあ薄いインナーズームのカメラにゃ北海道の山は辛かろう。
ジャケットのポケットといっても防寒的には大して効果無いんだし、氷点下に長時間居るのなら保温をもっと考えないと駄目でしょうね。
書込番号:9323546
0点

LUMIX CLUBではスノボでの使用レポートなんか出しているくせに、ひどい話だなァ・・・
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/original/FT1/
書込番号:9324552
0点

>ひどい話だなァ・・・
そう思われるのも仕方ないかもしれんのですが。
電子部品って温度に対する個体差が大きいのですね。
温度に対するクレームは、メーカーの永遠の問題なのかも...?
あ...そうそう。湿度に対しても同じかと。(温度の特性変化とは別の悪戯現象ですけど)
防水カメラも、湿度保証はまったくされていませんが、これがユーザーには理解しがたいようですね。
※雪山でカメラを体で暖める人は、湿度に注意すべきですね。体から大量の水分が気化しており、これがカメラ内部に侵入しないように電池蓋の開け閉めなど注意すべきです。冷やすと一瞬で水滴に化けます。最悪、回路内でショートして...死亡。
メーカーは、もう少し注意書きなどを明示すべきだと思いますよ。
自分は野良仕事が多いので自然と体得しました。(故障も沢山経験)
電池にしても、電解コンデンサにしても、アンプにしても、マイコンにしても...個性がマチマチ。
温度低下による不具合は同じカメラでも、現象が発生しやすいものと、そうでないものがあります。
-10℃の温度保証がされたオリンパスの防水カメラも電池性能までは勘弁してくれと書いています。(確か...)
オリンパスのμ1030を使っていて、何度か「おや?」という現象に遭遇したことがあります。
どうも寒さで動作不良。多分、電池が原因。
同じカメラを複数使っているので、電池を他の(動作する)カメラのものと交換すると動いてくれる事があります。(この場合、電池の温度に対する活性度に個体差があったということかな)
書込番号:9326172
1点

3月28日・29日にスキーに行き,動画・静止画とも撮影しました。ピントが合わないこともなく,他の機能も問題はありませんでした。天気が良く,気温は0度前後だったと思います。
スキーのフォームチェックが大きな目的でしたが,映像が小さすぎるのではないかと心配でした。しかし,必要十分な大きさで人物が写っていました。
画像の精細度は十分ですが,コントラストが高すぎる感じがします。動きはやはり少しパラパラします。
グラブをはめたままでの操作がしやすいのは意外でした。
購入の目的は十分はたせました。もうビデオカメラはいりません(スキーに関しては)。
書込番号:9331454
0点

コメントありがとうございます。
個体によりバラつきがあるようですね。確かに全ての機種が同様の症状を見せるわけではないのは判ります。
ご指摘のコントラストは確かに私のカメラでも違和感がありました。特に天気の良い青空と白い雪面が入ったときの画像は補正したかのような違和感さえ感じられました。
また動画についても滑らかさのないカクカクした映像も私のカメラでも起きていました。
一昔前のcanon910isでは考えられない現象が数々勃発したのも事実だったのでかなりショックでした。
悪い言い方ですが所詮家電屋のカメラかな?といった印象です。
書込番号:9331546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FT1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/11/05 21:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/19 18:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/25 19:06:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/29 23:00:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 19:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 11:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/26 6:51:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/18 21:00:32 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/14 21:31:35 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/09 0:26:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





