


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
iMac(OS10.4.11)を使っています。S001のあまりのデザインの美しさに購入を考えています。
そこで、教えて下さい。
S001で撮影した画像は、どうやってマックに移すことが可能でしょうか?
1 「ケータイシンク」などのソフトを購入すれば、まず間違いなく可能でしょうか?
2 マイクロSDカード・リーダーで読むことは可能ですか? この場合、S001の設定をすれば、レンズ・カバーを開けて撮影すれば、それだけで自動的にマイクロSDカードに画像をためられますか?(撮影のたびに毎回、データをカードにためるようにボタンを押すのは面倒くさいので)
3 Bluetoothで、画像をiMacに飛ばすことは可能でしょうか?
教えて頂けると、大変嬉しく思います。よろしくお願いします。
書込番号:11257797
0点

自動的にSDカードの方に保存されます。いちいち移動なんてやってられません。
設定方法は、忘れましたが、全部の写真が数千枚SDカードに自動的に保存されています。2Gのマイクロを使っています。リーダーは、elecom mr-j001bkの1.200円位ので十分です。後は卓上ホルダーを買えば、数千枚のSDカード内の画像をPCに瞬時に、少し大げさですが、移動できます。
書込番号:11258303
0点


具体的に教えて頂き、有り難うございました。
マック・ユーザーでも、画像の移行・管理ができると分って安心しました。
週末にS001を見に行こうと思いますが、在庫があるのかどうか、そこが問題ですね。
書込番号:11259394
0点

もう買われたかもしれませんが、iMacはBluetooth内蔵ですので機器は必要ありません。
が、どうもiMacにはBluetoothでは送れない?ようです。
私の場合、iMacとMacbookproを所有しており、両方で試してみましたが、Macbookproは下記の方法で送れるのですが、
iMacは「対応機器ではありません」と出ます。
Bluetoothについては認識をしているようなのですが、どうにもわかりません。
ただ、Macbookproの下には「OPP」という表示が出ています。
これが何を意味するのかわからない為、私も同じような質問をしようと思っていました。
1.まず送りたい画像を表示させます。
2.メニューの中に「データ送信」の項目がありますのでそこから「Bluetooth送信」
3.PC本体側で受信を押せば完了
枚数が少ない場合はこの方法で送れます。
ただ、枚数が多い場合は送信に時間がかかりますので、aiko3さんの方法が楽でしょう。
私の場合はブログ用なのでそんなにたくさんの枚数を転送する必要がありませんのでこの方法で十分です。
書込番号:11274539
0点

続いて投稿しまして申し訳ありません。
その後、自分なりに調べてみました。
http://www.au.kddi.com/manual/s001/misc/misc08.html
これでiMacには接続出来ているようですが、やはり送れません。
「OPP」はマニュアルによると、「データ送受信を利用出来る機器」とあります。
Macbookproにはこの表示がありますが、iMacにはありません。
やはりiMacは対応していないのかなぁ?
あとはメーカーに聞いてみるしかなさそうですね。
書込番号:11274651
0点

S001を買いに行こうと、まさに家を出る直前でした。
そうですか、、、Bluetooth、うまくいかないのですか、、、。
がっかりです。
マックユーザーは辛いですね。
しかし、ケータイシンクと、SDカードリーダーならば、なんとかなるような感じです。
ちょっと不便ですが、しかたないですかね。
iPhoneよりも、S001の方が、カッコいいので、
予定通りS001を買おうかと思います。
在庫がほとんどないという噂もあるので、あとはお店で見て、
直感で決めます。
書込番号:11274714
0点

やっぱりakio3は「iMac」というのを読み飛ばしていたか。
胡散臭いなあと思っていたが…。
書込番号:11275165
0点

JR千葉駅前のヨドバシカメラに行ってきました。
オリーブ・グリーンは2週間前に売り切れ、ピンクは昨日売り切れたそうです。
現在、ブラウンとホワイトの在庫があるそうです。
マックユーザーであることをお店の人に言ったら、
auはマックをサポートしていません! ときっぱり言われてしまいました。
画像を移すのは、自己責任ということになりそうです。
で、今日は買いませんでした。
書込番号:11275488
0点

>現在、ブラウンとホワイトの在庫があるそうです。
まだ残っているところがあったんですね。
それは朗報です。
>マックユーザーであることをお店の人に言ったら、
>auはマックをサポートしていません! ときっぱり言われてしまいました。
>画像を移すのは、自己責任ということになりそうです。
逆にWindowsはサポートしているんですか?
ならばブートキャンプでWindowsを入れれば解決する話では?
あっ、それだとAppleがWindowsをサポートしてないか。
方法はどうあれ画像を移すのは自己責任だと思っていました。
データをカードリーダーで取り出す方法は裏蓋と電池をいちいち取り出さなければいけないためあまりお薦めしません。
やはり卓上ホルダーを買って、USBでつなぐ方法が一番楽チンだと思います。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/s001/s001_torisetsu_13.pdf
とはいえ私もこの方法はMacではやった事がないので家に帰ったらやってみます。
書込番号:11275606
0点

いろいろと情報を有り難うございます。
マイクロSDをいちいち取り出すのはお勧めしないということですね? 分りました。
マックからウインドウズを起動する、、、確かにそれは可能ですし、
僕のマックにはウインドウズが入っています。
しかしそれは余りにも面倒くさいので、、、。
卓上ホルダーからUSBを介して、、、、あ、これはできないと思います。
この点が、まさにマックはサポートしてませんということだと思います。
そうすると、これですかね、、、
http://www.tri-star.co.jp/products/bannou/macintosh/buy.html
ちょっと高いけど、、、。
書込番号:11275876
0点


今仕事から帰り早速記事の内容を試してみました。
結果は・・・ビンゴ!きっちり認識しました。
方法は下記の通りです。
1.卓上ホルダーに本体をセットする。
2.卓上ホルダーとMacを5ピンのミニプラグUSBで接続する。
3.S001側を「外部メモリ転送モード」を選択する。
4.Mac側で外部接続機器として認識している。
5.USD〜を開いて画像を取り込む。
以上です。
「外部メモリ転送モード」さえ間違えなければ後はカードリーダーからデートを取り出す手順と同じです。
意外なほどあっさりと行きました。
有意義な情報をありがとございました!
これで快適なS001生活を送れると良いですね。
書込番号:11276739
0点

すいません、デートではなく、データの間違いでした。
書込番号:11276828
0点

うまく行きましたか!
それは素晴らしい!
思いきって投稿して良かったです。 本当に参考になりました。
有り難うございます。
書込番号:11277205
0点

本日、JR千葉駅前のヨドバシで、S001のブラウンを購入しました!
上記の方法で、iPhotoへ画像を移すことができました。
また、Bluetoothで(画素数は落ちますが)飛ばすこともできました。
皆様のご協力に心から感謝します。
マックユーザーはこれからも団結していきましょう!
書込番号:11279840
1点

購入おめでとうございます!
Bluetoothでデータを飛ばす事にも成功されたようで本当に良かったです。
快適なS001ライフを満喫して下さい。
ちなみに私はホワイトです。
書込番号:11279903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Cyber-shotケータイ S001」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/09/10 0:08:22 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/08 20:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/08 11:26:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/20 15:42:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/23 17:45:03 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/27 21:30:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/01 7:05:21 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/23 21:41:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/22 23:07:35 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/16 18:12:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)