


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在F30からの買い替えを真剣に考えている者です。
F200の画質等はこの掲示版を拝見させて頂いた限り優秀であり購入意欲が掻き立てられておりますが、私が気になっていますのが、被写体ブレについてなんです。
だいたい小さい子供を対象に撮影しており、じっとはしてくれませんので、
非常に気になります。
その点でもほとんどF30では不満はなかったのですが、
シャッタースピードはF30が1/2000秒でF200が1/1500秒となっておりまして、シャッタースピードに関しては
劣ってしまっています。
実際この数値の差がどこまで影響するのか、素人なのでわからないのですが
F200でもこの被写体ブレが心配ないのであれば、ぜひ買い替えたいと考えているのですが
その辺のアドバイス等頂ければ幸いです。
ちなみに使い方はほとんどオートで撮っています。(F200でもオートしか使わないかなと)
不躾な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:9134416
0点

こんばんは。
>シャッタースピードはF30が1/2000秒でF200が1/1500秒となっておりまして、シャッタースピードに関しては劣ってしまっています。
今まで、F30をお使いだったとか。
今までに何枚写されたか分かりませんが、その中で、1/1500秒より早いシャッタ速度で写した写真が何枚有ったでしょう?(おそらく、ゼロでは?と思います。)
写真を右クリックして、プロパティを表示させ、詳細を見れば絞り値などと共にシャッタ速度も表示されます。
もし、1/1500秒以上の高速シャッタで写した写真が数多くあったなら、最高シャッタ速度の差が問題になると思いますが、それ以下の速度だけなら、上限速度は関係なくなります。
一眼レフなどで、マニュアル露出やシャッタ速度優先にして、1/1500秒に設定した場合、照明を増やし、明るくしないと、明るいレンズを使っても光量が足らず、暗い写真になるだけです。
カメラの仕様表を見る場合、最高シャッタ速度はあまり気にしなくても良いと思います。
1/1000秒もあれば、実用上は十分だと思います。
逆に、スロー側は長ければ夜空(星空)を写すときには役立つでしょう。
あまり長くしても、ノイズが増しますが…。
書込番号:9134525
0点

試しに今、明るめな場所でカメラのシャッターを半押ししてみてください。
1/200とか画面に出ると思います。
つまりシャッターを切ったら1/200秒ということです。
次に、1/1500秒になる場面を探してみてください。
その数値が出る場面は、なかなか無いはずです。
また、
Windowsなら画像の上で、
右クリック→プロパティ→概要→詳細設定
でシャッター速度をみることができます。
今まで、
どれくらいのシャッター速度だったかを見れば、
気にする要素なのかが分かると思います。
書込番号:9135096
0点

だいたい1/500〜1/1000の数字が出ていれば、全力疾走している子供もしっかり止まって写ります。
でも例えば夜に室内で何かを撮ろうという時、F30で確かめたら分かりますが1/50や1/60しか出ていない状況があると思います。
シャッター速度の上限値は常に出せるわけではないんです。
そこで問題になってくるのはむしろレンズの明るさですね。
F30は開放F2.8でF200は開放F3.3です。
これはある状況で何かを撮ろうとした時に、F30が1/60出るとしたら
F200は1/40しか出ないというレンズの明るさ(集光能力)の差(が1.5倍違うこと)を表します。
ですので機械的な部分ではF30に分があります。
しかしこれは場合によってはISO感度の設定で補うことが可能です。
ISO100、ISO200、ISO400、ISO800、ISO1600などのISO感度がありますが、
これは1段大きな数字に動かすごとに、ノイズを増す代わりにシャッター速度を2倍にすることができるという物です。
よってF30/F2.8/ISO200で1/60の状況なら、F200/F3.3/ISO400で1/80の数字を出すことができます。
ですので同じISO感度の画像を両者比較してみて、
例えばF30のISO400がF200のISO400〜ISO800の間ぐらいの画質なら総合的には互角と見ていいでしょう。
F30のISO400がF200のISO800と全く変わらないということならF200の方が優れていると見ていいでしょう。
F200は1.5倍不利ですからね、そういう見方になります。
一番良く使ってきたISO感度前後を重視してそのように比較してみてください。
書込番号:9135123
2点

銀塩の一眼レフでは、普通、1/1000sが上限だったような気が…。
1/125〜1/250sなら十分ですし、1/60sでも大丈夫だと思います。
1/1000sより、高速のシャッターが必要なのは、滝の水しぶきを止めたり、
ミルクの王冠、鳥の羽ばたきを止めた写真を撮影するくらいじゃないかな。
書込番号:9135144
0点

レンズのF値がF30 F2.8 F200 F3.3のためと思います。
F200の暗所は明るくてノイズが見えやすいので暗所では
露出補正-0.66を使っています。(シャッター速度が速くなるという意味です)
書込番号:9135285
0点

「シャッタースピードはF30が1/2000秒でF200が1/1500秒」というのは皆さんのレスの通り
被写体ブレには関係ありません。
被写体ブレに関係があるのは。1/100以下のスローシャッターの場合です。
それでも、F200EXRのシャッタースピードは、絞り開放ではF30より1/2段遅いので
その点は被写体ブレに関係します。
書込番号:9135638
0点

こんにちは。
人物ではありませんが、ちょっと写真が見つかったもので・・・
あと水しぶき・・という言葉もでましたので、でしゃばりとは思いつつ
画像アップさせていただきます。
羽ばたくカモはぶれてしまいますが、それでもこの(1/200)シャッタースピードで
この程度のブレです。
噴水の水滴に至っては、1/200でそれなりに止まって見えます。
(遊びで高感度撮影したので夜景は低感度スローシャッターだろ、というツッコミは勘弁を)
走っている車のホイールを止めて撮影したい、というような場合でもない限り
1/200〜1/500のシャッタースピードで十分かと思います。
たぶん、日中でもほとんどの写真は1/500程度じゃないでしょうか。
書込番号:9137262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





