本機を購入予定ですが、お使いの皆さん背面からのUSBケーブルの処理はどうされていますか?
私はワゴンRのオーディオレスに取り付け予定で、2DINタイプの上段にデッキを付けて、下段の小物入れにケーブルを引き出して、USBメモリー等を使おうと思っています
ただこの方法だと、BOXの隙間かBOXの奥に穴を開けてやることになります
他に引き出し場所や方法で、お勧めがあれば教えて下さい
書込番号:10362518
0点
私のはスバルサンバーでデッキはケンウッドのU535です、535はUSBフロント挿し込みなのですがUSB延長ケーブルを下段のトレーの奥角上部に穴を開けてグローブボックスまで引き込んでいます。
IK−70は裏側のケーブル挿し込みなのでグローブボックスまで引き込むか、トレー裏から穴を奥の上のほうに開けてやるとトレー内の物は落ちないようです。
書込番号:10362645
![]()
0点
神戸みなとさん、早速お答えいただきありがとうございます
上の方に穴を開けるのがポイントですね、その穴はケーブル端子を通した後、
ケーブルの太さ位まで何かで加工処理されているんですか?
書込番号:10365846
0点
開けた穴の処理ですが、開いたままです。
USBコネクターの長方形の断面の大きさで開けないと通らないのです。配線の太さはしれていますが結構大きな穴です。
でも小さな物を入れるトレーではないので落ちることはないですね、右奥の上側の隅に穴を開けています。テープなどでふさぐしかないでしょうね。
余談です
ケンウッドだとステアリングリモコンというのがあります、使ってみると便利です。
サンバーはハンドルの下部、ヴィヴィオは上部に付けちゃいましたヴィヴィオのデッキはU333です。
ユーチューブなどからの音源をUSBメモリーに入れて聞いています、曲ごとの音量が違うので頻繁なボリューム調整がやりやすくなりました。
また音楽とラジオの切り換えもSRCボタンを何度も押す必要がありますが、手元でできるのでいいですね。
書込番号:10366050
1点
自分はグローブボックスにUSBケーブルを引き込んでいます。
持ってるUSBフラッシュメモリーがチカチカ光って目障りだったのと、配線が楽だったのと、車内が高温になった時USBフラッシュメモリーが故障してしまうのではないのかと思いそういう配線にしました。
熱で故障するかもというのは、自分の勝手な思いこみです。
書込番号:10370484
0点
Vロッシさん お返事ありがとうございます
配線をスッキリしたいなら、それもひとつの手ですね
しかし子供がi-potを繋いだりするので、グローブBOXだとその際
蓋を開けておかないといけないかなぁ…とも思います
書込番号:10376646
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > I-K70V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/11/03 16:08:51 | |
| 0 | 2010/08/12 11:36:09 | |
| 4 | 2010/07/30 10:49:50 | |
| 0 | 2010/05/15 12:11:09 | |
| 0 | 2010/02/24 0:14:14 | |
| 3 | 2010/05/15 12:13:44 | |
| 0 | 2009/12/07 0:13:29 | |
| 2 | 2009/12/03 0:11:11 | |
| 1 | 2009/12/12 23:54:21 | |
| 2 | 2009/11/17 22:58:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)











